東方の幽々子と仮面ライダーゴーストはどっちが強い?


>>3
ゴーストは死んでるから問題ないな
第一次月面戦争の時に駆り出されなかった理由も不明だし
>>7
事実なんだよな~
そもそも全知全能のグレートアイザーの攻撃に耐えられる時点で全知全能でもなんでもない幽々子は勝てない
>>11
矛盾と言うのは君以外の人を論破したことがあるな
負けてると言うのならゴーストには全知全能を越える力があったで終わり
>>12
ゴーストに全知全能超えなんてない、セイバーですらやっと全知全能レベルなのに
>>13
それ主観だよな?
実際ゴーストは全知全能を倒してるわけだし
こちらは最低限の根拠を組んで理論を展開してるのにお前は根拠すら言わないなからな
>>17
どこにその根拠があるのかな?
君は昨日散々
予測<公式設定
と言ってたよな?それを予測だけで否定するか。自分で自分に矛盾を作るとは愚かなり
>>18
なら全知全能使ってた証拠出せ、それにドラえもんトピのドラえもん信者とは別人だ
>>23
あぁゼロワンの方じゃなかったんね
それならパクった証拠はどこにある?似てるからって理論ならカービィはピンク色のお餅のパクリだな
>>25
ならカービィは日本の伝統的な料理である餅をパクった害悪キャラだな。それにまた名前が似てるからか?それなら女性キャラのゼロツーはどうなる?Re:ゼロから始める異世界生活のエミリアはレミリアのパクリか?
>>28
グレイトフルはデフォでブレイドのキングフォームと似た能力持ってるよな、グレイトフルの力で偉人の実体化、ロビンの射撃技の強化と分身、グリムの情報収集と解析、ムサシの斬撃技の強化と見切り、リョウマの有害な特殊攻撃無効、ノブナガの射撃武器大量生成集中砲火、フーディーニのタイトゥンチェーンの生成と高速飛行、ゴエモンの高速移動、ニュートンの重力操作、ベンケイの攻撃力と防御力の上昇、エジソンの電気エネルギーの吸収とスパーク攻撃、ヒミコの神秘の力と浄化の炎、サンゾウの神通力と従者の召喚、ツタンカーメンの空間の歪みに封印できると時間操作わけで全員の力使わずともこれだけ使えば事足りる、しかも変身者のタケルはすでに死んでる状態だから無敵、からゴーストは勝つんじゃないか
32話のツタンカーメンではガンマイザータイムの能力で子供化した人達を見て若くして死んだ自らを重ねたのか彼らを元に戻すべくタケルに協力、子供達をピラミット型の空間に包み込む事で歪んだ時空を修正し、ガンマイザーの能力を無効化、無事に彼らを元に戻す事に成功した。
「そうか!時空を遮断し…」(五十嵐)
「時間そのものの歪みを修正したのね」(アカリ)
>>27
ビリーザキッド魂によって特殊な波動で変身者の感覚を研ぎ澄まし、速やかなターゲット捕捉と正確無比な射撃を可能にする、軽量かつ防弾性に優れた構造を持ち、内蔵されたサポート機能が攻撃動作の高速化と最適化を行う、高められた身体能力を最大限に活かすことで、射撃と格闘を組み合わせた流れるような攻撃が可能となる、内部に蓄えられた高圧縮エネルギーを装備中の武器に転送し、高威力の特殊弾を生成・装填させる機能を持つ、この機能によってリロードが瞬時に行われるため、弾切れを起こさずに銃撃し続けることが可能、数々の死線をくぐり抜けてきたビリーザキッドの戦闘記録をはじめとして銃火器や銃撃戦に関する膨大なデータが収められており、変身者は高度な射撃テクニックを修得して戦うことができる
>>26
ビリーザキッド魂によって特殊な波動で変身者の感覚を研ぎ澄まし、速やかなターゲット捕捉と正確無比な射撃を可能にする、軽量かつ防弾性に優れた構造を持ち、内蔵されたサポート機能が攻撃動作の高速化と最適化を行う、高められた身体能力を最大限に活かすことで、射撃と格闘を組み合わせた流れるような攻撃が可能となる、内部に蓄えられた高圧縮エネルギーを装備中の武器に転送し、高威力の特殊弾を生成・装填させる機能を持つ、この機能によってリロードが瞬時に行われるため、弾切れを起こさずに銃撃し続けることが可能、数々の死線をくぐり抜けてきたビリーザキッドの戦闘記録をはじめとして銃火器や銃撃戦に関する膨大なデータが収められており、変身者は高度な射撃テクニックを修得して戦うことができる
>>26
ドクターライダー達はネビュラバグスターを倒せないので何故タケル殿か持ってたニュートンでフォームチェンジして倒す、タケルはあくまで自分一人では無く英雄達と力を合わせて強くなる事を望んでおり、最終的には再び集結することになった。
>>122
ムッ…!…フッ、まさかな…平成ライダーが誕生した頃には創造の神はもう生きてなどいない、ここから石ノ森アイコンになった可能性が…?石ノ森魂はライダー界のガチの神様のフォームだ、石ノ森 (創造神)の力を使えるのでゴーストが最強ライダー
>>136
グレイトフル魂は15体の偉人の力を同時に使える以上になんか色々チート、偉人の実体化、ロビンの射撃技の強化と分身、グリムの情報収集と解析、ムサシの斬撃技の強化と見切り、リョウマの有害な特殊攻撃無効、ノブナガの射撃武器大量生成集中砲火、フーディーニのタイトゥンチェーンの生成と高速飛行、ゴエモンの高速移動、ニュートンの重力操作、ベンケイの攻撃力と防御力の上昇、エジソンの電気エネルギーの吸収とスパーク攻撃、ヒミコの神秘の力と浄化の炎、サンゾウの神通力と従者の召喚、ツタンカーメンの空間の歪みに封印できると時間操作わけで全員の力使わずともこれだけ使えば事足りる、しかも変身者のタケルはすでに死んでる状態だから無敵。
>>21
ライダー界生身最強の父親の天空寺龍の列伝
•手斧一本で怪人を倒す
•英雄の魂を呼び出して戦闘のサポートをしてもらえる(ゴースト世界のライダー関連の科学技術とは特に関係ないオカルトパワー)
•気合を入れるだけで時間移動をするためのワームホールを生成できる
龍さんは手斧で眼魔を蹴散らして一人でワームホールを開ける、タケル殿が人や英雄と心を交わせるくらい普通に見えてきますね、ゴースト編でタケル殿がフッ!て鉄骨ぶっ飛ばしてるのめっちゃ面白いしわけがわからないが、父の龍さんは生身のまま手斧で雑魚眼魔を倒せるし死にかけなのに自力でワームホールを開けるのでまあ天空寺龍の息子だしなで全てが片付いてしまうな (人間の可能性は無限大だ)、3号はタイムスリップっていうか歴史改変ビームが登場する映画です、ジェネシスはタイムスリップします、手刀でワームホールを開く龍さんを見られるのはこれだけ!
確かにゴースト本編のタケル殿は鉄骨を念動力で吹っ飛ばしたりはしていないのですが、タケル殿の父親である龍さんは生身で怪人を撃破したりワームホールを作り出したりする超ド級霊能力者でタケル殿にもその血が流れてるからセーフ!
>>20
親父のイエローライオンがムサシ魂の援護ありとはいえ、終盤戦闘員のウルティマ眼魔(仙人)を生身で倒せるからな
>>18
サンゾウ魂の能力は猿豚河童の従者の召喚し、連携は勿論、背中の後光は自動追尾し円形刃での攻撃の他にも敵を締め上げて拘束できるぞ、更に神通力も扱うことが出来る、筋斗雲の様なものを出したのもその一つか、冠には変身者の徳”が高ければ高いほど、防御力も上がり、敵の怒りや負の感情を抑え込み戦意を喪失させる思念波を送り込む能力もある、フードの特殊な波動により変身者の乱れた心を鎮め、冷静に状況を見極める判断力が強化。これにより戦いへの迷いも雑念も無く戦える、様々の英雄の力を取り込んだ形態のグレイトフル魂、そしてディケイドアーマーゴーストフォームにも、サンゾウの特殊能力を扱うことが出来るぞ、無論、あらゆるライダーの力を手にした私もな、王になりたいと願い、世界を救った私は正に"徳"の塊である、フッハッハッハ
>>119
その上で能力の最強クラスでムゲンは100個の英雄をアイコンをダーウィンアイコンの進化の力で本来のタケルの体に融合させることで生み出したみたいなのライダーの力がなくとも法力で鉄骨を吹き飛ばしたりタケル殿は強いTさんがまたも良かった
>>119
親父のイエローライオンがムサシ魂の援護ありとはいえ、終盤戦闘員のウルティマ眼魔(仙人)を生身で倒せるからな
>>15
サンゾウ魂の能力は猿豚河童の従者の召喚し、連携は勿論、背中の後光は自動追尾し円形刃での攻撃の他にも敵を締め上げて拘束できるぞ、更に神通力も扱うことが出来る、筋斗雲の様なものを出したのもその一つか、冠には変身者の徳”が高ければ高いほど、防御力も上がり、敵の怒りや負の感情を抑え込み戦意を喪失させる思念波を送り込む能力もある、フードの特殊な波動により変身者の乱れた心を鎮め、冷静に状況を見極める判断力が強化。これにより戦いへの迷いも雑念も無く戦える、様々の英雄の力を取り込んだ形態のグレイトフル魂、そしてディケイドアーマーゴーストフォームにも、サンゾウの特殊能力を扱うことが出来るぞ、無論、あらゆるライダーの力を手にした私もな、王になりたいと願い、世界を救った私は正に"徳"の塊である、フッハッハッハ
>>14
親父のイエローライオンがムサシ魂の援護ありとはいえ、終盤戦闘員のウルティマ眼魔(仙人)を生身で倒せるからな
>>11
グレイトフルはデフォでブレイドのキングフォームと似た能力持ってるよな、グレイトフルの力で偉人の実体化、ロビンの射撃技の強化と分身、グリムの情報収集と解析、ムサシの斬撃技の強化と見切り、リョウマの有害な特殊攻撃無効、ノブナガの射撃武器大量生成集中砲火、フーディーニのタイトゥンチェーンの生成と高速飛行、ゴエモンの高速移動、ニュートンの重力操作、ベンケイの攻撃力と防御力の上昇、エジソンの電気エネルギーの吸収とスパーク攻撃、ヒミコの神秘の力と浄化の炎、サンゾウの神通力と従者の召喚、ツタンカーメンの空間の歪みに封印できると時間操作わけで全員の力使わずともこれだけ使えば事足りる、しかも変身者のタケルはすでに死んでる状態だから無敵、からゴーストは勝つんじゃないか
32話のツタンカーメンではガンマイザータイムの能力で子供化した人達を見て若くして死んだ自らを重ねたのか彼らを元に戻すべくタケルに協力、子供達をピラミット型の空間に包み込む事で歪んだ時空を修正し、ガンマイザーの能力を無効化、無事に彼らを元に戻す事に成功した。
「そうか!時空を遮断し…」(五十嵐)
「時間そのものの歪みを修正したのね」(アカリ)
>>71
ドクターライダー達はネビュラバグスターを倒せないので何故タケル殿か持ってたニュートンでフォームチェンジして倒す、タケルはあくまで自分一人では無く英雄達と力を合わせて強くなる事を望んでおり、最終的には再び集結することになった。
>>70
リョウマ魂によって特殊な波動を放ち、精神力を強化する機能を持つ、度胸をつけた変身者は窮地でも動じることなく戦えるようになり、常識にとらわれない大胆な攻撃も可能となる、装甲は非常に分厚く、軍艦の砲撃に耐え得るほどの強靭さを誇る、上半身のバランスを制御し、攻撃動作を最適化する役割を持つ、軽量かつしなやかな形状によって、物理攻撃を受け止めることが可能、周囲を取り巻くエネルギーの流れをコントロールし、推進力に変換する機能を備えている、頭部に取り付けられた各センサーの機能を強化する役割を持つ、敵が放つ有害物質や電波などによる攻撃を、特殊な波動で無力化することができる
>>70
ドクターライダー達はネビュラバグスターを倒せないので何故タケル殿か持ってたニュートンでフォームチェンジして倒す、タケルはあくまで自分一人では無く英雄達と力を合わせて強くなる事を望んでおり、最終的には再び集結することになった。
>>67
以下はアーマーサブライムに備わる各部位名とそグレイトフル魂の能力。
ムサシェルブレスト = 胸部を保護するムサシゴーストの力を宿すアーマー。斬撃技の強化や見切りによる攻撃回避能力を与える。
エジソニックショルダー = 右肩部を保護するエジソンゴーストの力を宿す部位。電気エネルギーの吸収やスパーク攻撃が可能。
ノブナガード = 右腕部を保護するノブナガゴーストの力を宿す部位。射撃武器を大量に複製して一斉射撃能力を与える。
ツタンブレイサー = 右腕部を保護するツタンカーメンゴーストの力を宿す部位。空間の歪みを発生させ時空の狭間に敵を封印するなどの能力を発揮できる。
フーディプレート = 右腰部を保護するフーディーニゴーストの力を宿す部位。タイトゥンチェーンを生成し、それを利用した攻撃や高速移動が可能。
ゴエモンテクター = 右膝部を保護するゴエモンゴーストの力を宿す部位。運動機能の強化し、高速移動が可能になる。
サンゾレッガー = 右下腿を保護するサンゾーゴーストの力を宿す部位。神通力の使用や従者達を実体化させる能力を持つ。
ロビングリーブ = 右脛部を保護するロビンゴーストの力を宿す部位。射撃技の強化、及び分身生成能力を有する。
ニュートニックショルダー = 左肩部を保護するニュートンゴーストの力を宿す部位。フォースフィールドを発生させ引力や斥力、重力操作能力を与える。
ビリーガード = 左腕部を保護するビリー・ザ・キッドゴーストの力を宿す部位。攻撃命中率の上昇や高速射撃能力を与える。
ベートブレイサー = 左腕部を保護するベートーベンゴーストの力を宿す部位。物質を分解する特殊なエネルギー振動波を音楽に乗せて放つ能力を与える。
ベンケプレート = 左腰部を保護するベンケイゴーストの力を宿す部位。攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる。
ヒミコテクター = 左膝部を保護するヒミコゴーストの力を宿す部位。神秘の力や浄化の炎を纏った攻撃を発動可能にする。
グリムレッガー = 左下脛を保護するグリムゴーストの力を宿す部位。ペン先型の鋭利な金属体による攻撃、また情報の分析能力を発揮する。
リョウマグリーブ = 左脛を保護するリョウマゴーストの力を宿す部位。敵が放つ有害な特殊攻撃を無力化出来る。
>>67
2018年のタケルは他のレジェンドと違いゴースト本編の記憶を持ち越せた可能性が存在する、ジオウ以外の登場人物でタイムマジーンを使い時を超えたのは彼が初である、ライダーの力がなくとも法力で鉄骨を吹き飛ばしたり、セイバーのスピンオフではタケルはムゲンではなくその次に強いグレイトフルに変身しており、Vシネ後である小説の最終章でダントンに改造された肉体も限界で死ぬ寸前だったクロエを助ける為にタケルはムゲンアイコンを使い自分の寿命を半分与えて救いました、Vシネに出たクロエが死にかけてたのでムゲンと自身の寿命半分をコストにグレートアイにお願いして救った、ゴーストの歴史が消えるとゴーストの物語一切関係なくくそ強い龍さんが生存するのでタケル殿がより強くなりジオウのあれになるそうな、ジオウ ゴースト回のタケル殿はディケイド本人登場のインパクトを超えるくらい話の内容もゴーストの活躍もよかったと思う、その人はモロボシダンだった「諦めてはいけない」そうダンは微笑んだ、ダンは「ウルトラマンも人間も、仲間がいる限り、どんな強敵とも戦う事が出来る、そして勝つ事が出来る」ダンは「クロエを救う方法は必ずある、諦めてはいけない」と微笑む、タケル「人間は何度でも立ち上がり、運命を切り開く!私も人間の無限の可能性を信じてみたくなりました」みんなの想いと感情、そしてクロエの願い的なのが集まって2つ目のムゲンアイコンが出てくるかもですね。
>>65
ビリーザキッド魂によって特殊な波動で変身者の感覚を研ぎ澄まし、速やかなターゲット捕捉と正確無比な射撃を可能にする、軽量かつ防弾性に優れた構造を持ち、内蔵されたサポート機能が攻撃動作の高速化と最適化を行う、高められた身体能力を最大限に活かすことで、射撃と格闘を組み合わせた流れるような攻撃が可能となる、内部に蓄えられた高圧縮エネルギーを装備中の武器に転送し、高威力の特殊弾を生成・装填させる機能を持つ、この機能によってリロードが瞬時に行われるため、弾切れを起こさずに銃撃し続けることが可能、数々の死線をくぐり抜けてきたビリーザキッドの戦闘記録をはじめとして銃火器や銃撃戦に関する膨大なデータが収められており、変身者は高度な射撃テクニックを修得して戦うことができる
>>76
以下はアーマーサブライムに備わる各部位名とそグレイトフル魂の能力。
ムサシェルブレスト = 胸部を保護するムサシゴーストの力を宿すアーマー。斬撃技の強化や見切りによる攻撃回避能力を与える。
エジソニックショルダー = 右肩部を保護するエジソンゴーストの力を宿す部位。電気エネルギーの吸収やスパーク攻撃が可能。
ノブナガード = 右腕部を保護するノブナガゴーストの力を宿す部位。射撃武器を大量に複製して一斉射撃能力を与える。
ツタンブレイサー = 右腕部を保護するツタンカーメンゴーストの力を宿す部位。空間の歪みを発生させ時空の狭間に敵を封印するなどの能力を発揮できる。
フーディプレート = 右腰部を保護するフーディーニゴーストの力を宿す部位。タイトゥンチェーンを生成し、それを利用した攻撃や高速移動が可能。
ゴエモンテクター = 右膝部を保護するゴエモンゴーストの力を宿す部位。運動機能の強化し、高速移動が可能になる。
サンゾレッガー = 右下腿を保護するサンゾーゴーストの力を宿す部位。神通力の使用や従者達を実体化させる能力を持つ。
ロビングリーブ = 右脛部を保護するロビンゴーストの力を宿す部位。射撃技の強化、及び分身生成能力を有する。
ニュートニックショルダー = 左肩部を保護するニュートンゴーストの力を宿す部位。フォースフィールドを発生させ引力や斥力、重力操作能力を与える。
ビリーガード = 左腕部を保護するビリー・ザ・キッドゴーストの力を宿す部位。攻撃命中率の上昇や高速射撃能力を与える。
ベートブレイサー = 左腕部を保護するベートーベンゴーストの力を宿す部位。物質を分解する特殊なエネルギー振動波を音楽に乗せて放つ能力を与える。
ベンケプレート = 左腰部を保護するベンケイゴーストの力を宿す部位。攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる。
ヒミコテクター = 左膝部を保護するヒミコゴーストの力を宿す部位。神秘の力や浄化の炎を纏った攻撃を発動可能にする。
グリムレッガー = 左下脛を保護するグリムゴーストの力を宿す部位。ペン先型の鋭利な金属体による攻撃、また情報の分析能力を発揮する。
リョウマグリーブ = 左脛を保護するリョウマゴーストの力を宿す部位。敵が放つ有害な特殊攻撃を無力化出来る。
>>8
ベートーベン魂によって周囲に特殊な反響フィールドを発生させ、コンサートホールのような音響空間をつくり出すことが可能、コンチェルトコートからエネルギー振動波を放つ際に、指向性を持たせて攻撃をコントロールする役割も担っている、小型の音響装置を内蔵しており、物質を分解する特殊なエネルギー振動波を音楽にのせて放ち、敵の装甲や内部機能を破壊することが可能、胸部の鍵盤は演奏だけではなく、エネルギー振動波の出力を調整する役割も担っている、超音波を利用した解析装置を内蔵しており、敵の内部構造を把握して弱点部位にエネルギー攻撃を集中させることが可能
>>4
ハッ!(吹き飛ぶ鉄骨)でクウガ、ファイズ、ブレイド、ディケイド、ダブル、オーズ、鎧武にインパクトで勝つタケル殿には参るね、これがゴーストの力か生身でも使えるのは強い、なおエクストリーマー戦後からタケル殿は最終話まで100の英雄眼魂を宿すことになる (グレートアイの同類とのこと)、その上位互換の究極の眼魂はタケル殿の肉体に100の英雄眼魂を入れるからヤバい、100の眼魂の力で究極の眼魂を作り出してしまう、それは失われたはずの肉体、タケルの生き返りだった?
>>2
ゴエモン魂によって変身者の精神力をエネルギーに変換し、身体能力を高める機能を持つの精神が高揚した状態で見得を切ることでパワーとスピードが上昇する、ゴエモンアイコンが生み出すエネルギーを増幅する機能を備えており、一時的ではあるが、本来の戦闘能力を超える怪力を発揮させることが可能、重厚かつ煌びやかな特殊繊維によって物理攻撃を受け止め、表面にコーティングされた黄金の粒子がエネルギー攻撃を吸収する、吸収したエネルギーを利用して全身各部の運動機能を強化し、動作を高速化することも可能、特殊な振動で変身者の感覚を研ぎ澄まし、状況判断能力を高める機能を持つ
>>74
公式サイトの解説によると、ゴーストは全身を透明化したり、反実体化させる機能を備えているため、物体のすり抜けや空中浮遊など、物質・質量の法則を無視した行動を可能にしています、何しろ幽霊ですからね、もうなんでもありですよ、なのにライダーや本体の活躍ぶりを見ていると、普通の状態とまったく変わらないですよね、時々、「ああ、そういえば、このライダーは死んでるんだった、タケル殿/ゴーストはすでに不死身なのでとても強いです」、と思い出させることがあるほど、幽霊感がなかったのですよ。
>>73
鎧武 極アームズとゴースト ムゲン魂が戦うと始まりの男は絶対負ける = 2018年のタケルは他のレジェンドと違いゴースト本編の記憶を持ち越せた可能性が存在する、ジオウ以外の登場人物でタイムマジーンを使い時を超えたのは彼が初である、ライダーの力がなくとも法力で鉄骨を吹き飛ばしたり、セイバーのスピンオフではタケルはムゲンではなくその次に強いグレイトフルに変身しており、Vシネ後である小説の最終章でダントンに改造された肉体も限界で死ぬ寸前だったクロエを助ける為にタケルはムゲンアイコンを使い自分の寿命を半分与えて救いました、Vシネに出たクロエが死にかけてたのでムゲンと自身の寿命半分をコストにグレートアイにお願いして救った、ゴーストの歴史が消えるとゴーストの物語一切関係なくくそ強い龍さんが生存するのでタケル殿がより強くなりジオウのあれになるそうな、ジオウ ゴースト回のタケル殿はディケイド本人登場のインパクトを超えるくらい話の内容もゴーストの活躍もよかったと思う、その人はモロボシダンだった「諦めてはいけない」そうダンは微笑んだ、ダンは「ウルトラマンも人間も、仲間がいる限り、どんな強敵とも戦う事が出来る、そして勝つ事が出来る」ダンは「クロエを救う方法は必ずある、諦めてはいけない」と微笑む、タケル「人間は何度でも立ち上がり、運命を切り開く!私も人間の無限の可能性を信じてみたくなりました」みんなの想いと感情、そしてクロエの願い的なのが集まって2つ目のムゲンアイコンが出てくるかもですね。
本郷猛「平成ライダー覚悟しろ!特に鎧武!!!!!」本郷/1号が鎧武にだけ厳しいのは、ネタとして割り切って見る分はともかく、知識としては正しくありません、「紘汰などライダーとは認めん!」
>>78
グレイトフルの能力がキングフォームもビックリな仕様になってて驚いてる > ムサシの斬撃技の強化や見切りによる攻撃回避、エジソンの電気エネルギーの吸収やスパーク攻撃、ノブナガの射撃武器を大量生成して目標に集中砲火を浴びせる、ツタンカーメンの空間の歪みを発生させて時空の狭間に敵を封印する、フーディーニの強靭な鎖のタイトゥンチェーンを利用した攻撃や高速飛行、ゴエモンの運動機能の強化による高速移動、サンゾウの神通力や従者たちの実体を呼び出す、ロビンの射撃技の強化や分身、ニュートンの引力と斥力を操るフォースフィールドの生成や重力制御、ビリーザキッドの攻撃命中率の上昇や高速射撃、ベートーベンの物質を分解する特殊なエネルギー振動波を音楽にのせて放つ、ベンケイの攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる、ヒミコの神秘の力や浄化の炎を纏った攻撃、グリムのペン先型の鋭利な金属体による攻撃や情報の収集・分析、リョウマの敵が放つ有害な特殊攻撃を無力化する、グレイトフルの何が強すぎるって38話以降はタケル殿が人外になってるから15英雄の召喚を変身しないでも出来るようになるこ、48話の英雄自体はさらっとまさかガンマイザーを全滅させ。
>>1
黙ってそんな弱い言葉を言わないで = ゴエモン魂によって変身者の精神力をエネルギーに変換し、身体能力を高める機能を持つの精神が高揚した状態で見得を切ることでパワーとスピードが上昇する、ゴエモンアイコンが生み出すエネルギーを増幅する機能を備えており、一時的ではあるが、本来の戦闘能力を超える怪力を発揮させることが可能、重厚かつ煌びやかな特殊繊維によって物理攻撃を受け止め、表面にコーティングされた黄金の粒子がエネルギー攻撃を吸収する、吸収したエネルギーを利用して全身各部の運動機能を強化し、動作を高速化することも可能、特殊な振動で変身者の感覚を研ぎ澄まし、状況判断能力を高める機能を持つ
>>1
ディケイドとオーズなんて弱すぎて話にならないわ、ジオディケはウ○コ未満と復コアはゴミ、ディケイドとオーズでは平成ライダーの中でワースト1だな、士と映司が死んだ事より死ぬ経緯が雑だった事が炎上のポイントだと思ってる、ゴーストからライダーの歴史を消すと龍さんが生きてるのでゴーストハンタータケルになる、ゴーストの歴史が消えたってことは龍さんが生きてるってことだしタケル殿が波ァ!!!!!!!ゴーストの歴史が消えるとゴーストの物語一切関係なくくそ強い龍さんが生存するのでタケル殿がより強くなりジオウのあれになるそうな、ジオウ ゴースト回のタケル殿はディケイド本人登場のインパクトを超えるくらい話の内容もゴーストの活躍もよかったと思う、その人はモロボシダンだった「諦めてはいけない」そうダンは微笑んだ、ダンは「ウルトラマンも人間も、仲間がいる限り、どんな強敵とも戦う事が出来る、そして勝つ事が出来る」ダンは「クロエを救う方法は必ずある、諦めてはいけない」と微笑む、タケル「人間は何度でも立ち上がり、運命を切り開く!私も人間の無限の可能性を信じてみたくなりました」みんなの想いと感情、そしてクロエの願い的なのが集まって2つ目のムゲンアイコンが出てくるかもですね。
因みに死んでるゴーストに幽々子の能力は効かないし、弾幕もたいした火力ではない
なのでそこから消滅技でゴーストの勝ちだな
>>30
事実を述べたまでだな
君のようにあおることしか出来ないような犯罪者とは違う
>>63
幽々子程度微生物でも勝てるとか言ってる奴がいるけどそれは無いし人をタヒなせる時点でその人殺せるし、それでも厨はすぐ逃げて理屈ばっか述べるしやばいよね両方(長文失礼
>>66
スぺクターのフーディーニ魂によって変身者の意識と感覚に作用する特殊な波動を放ち、物事の本質を見抜く力を高めることが可能、全身を覆うように楕円体の防御フィールドを発生させ、内部機能を保護すると同時に空気抵抗を抑える役割を持つ、表層を覆う鎖のタイトゥンチェーンと裏地に編みこまれた金属繊維によって、防御力を飛躍的に高めている、拘束した敵の内部機能にエネルギーショックを与え、行動不能にすることが可能、回転翼のシュトゥルムローターの中心部などには鎖を高速生成・射出する装置が組み込まれており、延長した鎖で最長500m先の標的を捕らえられる、高速回転と共に強力なエネルギーの渦を生み出し、縦横無尽に飛び回ることが可能、回転翼の表面から円盤状のエネルギーブレードを発生させ、接触した敵を切り裂くこともできる、変身者の思い通りに飛行できるよう、回転翼の出力バランスなどを自動調整する役割を持つ、分離した飛行ユニットを遠隔操作する機能も備えており、敵陣への偵察や、仲間の救出・退避に利用することも可能
>>62
やはり15英雄の心をつないだ結果、力が何十倍にも高められて勝利できる、ということを、龍さんは伝えたかったのだろうか、龍さんの息子ってだけでも無限の可能性に十分説得力あるのに対霊破ァ!と対物破ァ!という具体的なIFの可能性までお出しされたから説得力マシマシ、ドクター達が変身封じられたときに助けにくるタケル殿いいよね、ネビュラバグスター相手もニュートンで対策してるのカッコイイ、平成魂はレッドシャドームーンに勝ったとはいえむしろ、クウガからゴーストまでの17人の歴代平成ライダーの力で戦う、ただコンプリートフォームとフィフティーンとは違い、力といっても抽象的な面が強い、これがゴーストの力か生身でも使えるのは強すぎる。
>>62
ベンケイ魂によっていかに困難な状況においても退かぬよう、特殊な振動で変身者の忍耐力を強化する機能を備えている、内部に蓄えられた高圧縮エネルギーを全身各部に送り込み、一時的にパワーを上昇させる機能を持つ、マイティネンジュの全エネルギーを消費した場合、攻撃力は通常時の約2倍にまで高められる、耐久性に主眼を置いた構造を持ち、衝撃ダメージをエネルギーに変換して吸収することができる、吸収したエネルギーは表面装甲の強化に利用されるため、ダメージを受けるほど防御力が上昇する、ダメージを転送する機能を備えており、近くにいる仲間を特殊なフィールドで覆い、その人物が受けたダメージを自身に移すことができる、怪力と防御力を活かして真っ向から敵に立ち向かう
>>62
ドクターライダー達はネビュラバグスターを倒せないので何故タケル殿か持ってたニュートンでフォームチェンジして倒す、タケルはあくまで自分一人では無く英雄達と力を合わせて強くなる事を望んでおり、最終的には再び集結することになった。
>>60
一休の能力 > 変身者の意識を外界から遮断し、どんな環境でも心を鎮められるようサポートする機能を備えている、適度な締め付けで変身者の集中力を高める機能を持つ、他人の感情の変化などを正確に察知する機能を備えており、物事や言葉の裏に隠された真実に気付くことができる、特殊な波動で変身者のとんち力を高め、禅問答で相手を説き伏せる説破のせっぱの力を強化する機能を持つ、禅問答を用いた奇妙な攻撃を得意とする僧兵眼魔との戦いでは優れたとんち力を武器にこれを打ち破った、真っ向勝負が通用しない相手にこそ真価を発揮するのがこのフォームの強みなのだろう
ピタゴラスの能力 > 教団の神秘性から後に神格化され、ヘルメスの子アイタリデスの転生体であり、216年ごとに復活する、輪廻転生をしてもなお消えない記憶力を持つとされた、三角の力を備えた者でなければ使う事が出来ない変わった特徴があり、マコトも当初使用できなかったため三角の力を鍛えるため三角定規を振り回す事になった、ピタゴラスは古代ギリシャの数学者だが、装置群を生成し、その装置と連動することで敵を爆破するというトリッキーな能力が特徴、三角形に秘められた力を開放するピタゴラスマッシュなる技を使えるらしいが、ピタゴラスは史実においてもボクシングの名手であったとされており、単なる流用ながらちゃんと能力を活かしている技のようにも見える珍しい例
>>59
ナポレオンの能力 > 変身者の疲労を回復する特殊なパルスを発し続け、長時間の戦闘に耐えられるようサポートする機能を備えている、防刃性に優れた表面形状により、敵の斬撃をほぼ無効化することができる、装備した武器の状態を最適化し、威力を倍増させる機能を備えている、表面には特殊粒子がコーティングされており、エネルギー攻撃を反射することができる、特殊な光を発して敵を興奮状態にし、判断力を奪うことも可能、歴史上の戦いに関する膨大なデータが保管されており、戦局に合わせた新たな戦術を編み出すことができる、今は亡き戦友たちのゴーストを呼び出し、実体化させて共に戦うことも可能
ガリレオの能力 > 天文学者であるガリレオ・ガリレイに因んで天文学に関係する必殺技を駆使して戦う、スターゲイザーノヴァは両腕で宇宙空間のオーラを作り出し相手に向かっていき、そのまま相手を空高く打ち上げる、望遠鏡で天体となった相手を見上げる仕草が追加される、ガリレオが望遠鏡を発明したと思われますが、実は違うのですね、1609年の7月世界で初めて望遠鏡を天体に向けて宇宙をのぞいたのです、望遠鏡そのものは前年に眼鏡職人が作っていました、ガリレオは望遠鏡の発明を知って、宇宙の観測に用いたのですね、ガリレオは望遠鏡で木星の四大衛星を発見した、これにより、ガニメデ・カリスト・イオ・エウロパの4つをガリレオ衛星と呼称する
>>40
幽々子とかブスの上にクソ雑魚ぉ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww微生物でも倒せるw
>>56
スぺクターのフーディーニ魂によって変身者の意識と感覚に作用する特殊な波動を放ち、物事の本質を見抜く力を高めることが可能、全身を覆うように楕円体の防御フィールドを発生させ、内部機能を保護すると同時に空気抵抗を抑える役割を持つ、表層を覆う鎖のタイトゥンチェーンと裏地に編みこまれた金属繊維によって、防御力を飛躍的に高めている、拘束した敵の内部機能にエネルギーショックを与え、行動不能にすることが可能、回転翼のシュトゥルムローターの中心部などには鎖を高速生成・射出する装置が組み込まれており、延長した鎖で最長500m先の標的を捕らえられる、高速回転と共に強力なエネルギーの渦を生み出し、縦横無尽に飛び回ることが可能、回転翼の表面から円盤状のエネルギーブレードを発生させ、接触した敵を切り裂くこともできる、変身者の思い通りに飛行できるよう、回転翼の出力バランスなどを自動調整する役割を持つ、分離した飛行ユニットを遠隔操作する機能も備えており、敵陣への偵察や、仲間の救出・退避に利用することも可能
>>40
そっか君みたいな根拠も提示できず他の人にいちゃもんつけるしか君の存在価値を見いだせないからそんな頭悪そうな事をほざいてるのかw
>>72
ベンケイ魂によっていかに困難な状況においても退かぬよう、特殊な振動で変身者の忍耐力を強化する機能を備えている、内部に蓄えられた高圧縮エネルギーを全身各部に送り込み、一時的にパワーを上昇させる機能を持つ、マイティネンジュの全エネルギーを消費した場合、攻撃力は通常時の約2倍にまで高められる、耐久性に主眼を置いた構造を持ち、衝撃ダメージをエネルギーに変換して吸収することができる、吸収したエネルギーは表面装甲の強化に利用されるため、ダメージを受けるほど防御力が上昇する、ダメージを転送する機能を備えており、近くにいる仲間を特殊なフィールドで覆い、その人物が受けたダメージを自身に移すことができる、怪力と防御力を活かして真っ向から敵に立ち向かう
>>40
やはり15英雄の心をつないだ結果、力が何十倍にも高められて勝利できる、ということを、龍さんは伝えたかったのだろうか、龍さんの息子ってだけでも無限の可能性に十分説得力あるのに対霊破ァ!と対物破ァ!という具体的なIFの可能性までお出しされたから説得力マシマシ、ドクター達が変身封じられたときに助けにくるタケル殿いいよね、ネビュラバグスター相手もニュートンで対策してるのカッコイイ、平成魂はレッドシャドームーンに勝ったとはいえむしろ、クウガからゴーストまでの17人の歴代平成ライダーの力で戦う、ただコンプリートフォームとフィフティーンとは違い、力といっても抽象的な面が強い、これがゴーストの力か生身でも使えるのは強すぎる。
>>39
公式サイトの解説によると、ゴーストは全身を透明化したり、反実体化させる機能を備えているため、物体のすり抜けや空中浮遊など、物質・質量の法則を無視した行動を可能にしています、何しろ幽霊ですからね、もうなんでもありですよ、なのにライダーや本体の活躍ぶりを見ていると、普通の状態とまったく変わらないですよね、時々、「ああ、そういえば、このライダーは死んでるんだった、タケル殿/ゴーストはすでに不死身なのでとても強いです」、と思い出させることがあるほど、幽霊感がなかったのですよ。
>>127
タケル殿が経験を積んでるからドクターライダー達はネビュラバグスターを倒せなくてもニュートン魂で物理的に片付けるの好き
>>126
スぺクターのフーディーニ魂によって変身者の意識と感覚に作用する特殊な波動を放ち、物事の本質を見抜く力を高めることが可能、全身を覆うように楕円体の防御フィールドを発生させ、内部機能を保護すると同時に空気抵抗を抑える役割を持つ、表層を覆う鎖のタイトゥンチェーンと裏地に編みこまれた金属繊維によって、防御力を飛躍的に高めている、拘束した敵の内部機能にエネルギーショックを与え、行動不能にすることが可能、回転翼のシュトゥルムローターの中心部などには鎖を高速生成・射出する装置が組み込まれており、延長した鎖で最長500m先の標的を捕らえられる、高速回転と共に強力なエネルギーの渦を生み出し、縦横無尽に飛び回ることが可能、回転翼の表面から円盤状のエネルギーブレードを発生させ、接触した敵を切り裂くこともできる、変身者の思い通りに飛行できるよう、回転翼の出力バランスなどを自動調整する役割を持つ、分離した飛行ユニットを遠隔操作する機能も備えており、敵陣への偵察や、仲間の救出・退避に利用することも可能
>>126
タケル殿が経験を積んでるからドクターライダー達はネビュラバグスターを倒せなくてもニュートン魂で物理的に片付けるの好き
>>36
リョウマ魂によって特殊な波動を放ち、精神力を強化する機能を持つ、度胸をつけた変身者は窮地でも動じることなく戦えるようになり、常識にとらわれない大胆な攻撃も可能となる、装甲は非常に分厚く、軍艦の砲撃に耐え得るほどの強靭さを誇る、上半身のバランスを制御し、攻撃動作を最適化する役割を持つ、軽量かつしなやかな形状によって、物理攻撃を受け止めることが可能、周囲を取り巻くエネルギーの流れをコントロールし、推進力に変換する機能を備えている、頭部に取り付けられた各センサーの機能を強化する役割を持つ、敵が放つ有害物質や電波などによる攻撃を、特殊な波動で無力化することができる
>>36
一休の能力 > 変身者の意識を外界から遮断し、どんな環境でも心を鎮められるようサポートする機能を備えている、適度な締め付けで変身者の集中力を高める機能を持つ、他人の感情の変化などを正確に察知する機能を備えており、物事や言葉の裏に隠された真実に気付くことができる、特殊な波動で変身者のとんち力を高め、禅問答で相手を説き伏せる説破のせっぱの力を強化する機能を持つ、禅問答を用いた奇妙な攻撃を得意とする僧兵眼魔との戦いでは優れたとんち力を武器にこれを打ち破った、真っ向勝負が通用しない相手にこそ真価を発揮するのがこのフォームの強みなのだろう
ピタゴラスの能力 > 教団の神秘性から後に神格化され、ヘルメスの子アイタリデスの転生体であり、216年ごとに復活する、輪廻転生をしてもなお消えない記憶力を持つとされた、三角の力を備えた者でなければ使う事が出来ない変わった特徴があり、マコトも当初使用できなかったため三角の力を鍛えるため三角定規を振り回す事になった、ピタゴラスは古代ギリシャの数学者だが、装置群を生成し、その装置と連動することで敵を爆破するというトリッキーな能力が特徴、三角形に秘められた力を開放するピタゴラスマッシュなる技を使えるらしいが、ピタゴラスは史実においてもボクシングの名手であったとされており、単なる流用ながらちゃんと能力を活かしている技のようにも見える珍しい例
>>34
リョウマ魂によって特殊な波動を放ち、精神力を強化する機能を持つ、度胸をつけた変身者は窮地でも動じることなく戦えるようになり、常識にとらわれない大胆な攻撃も可能となる、装甲は非常に分厚く、軍艦の砲撃に耐え得るほどの強靭さを誇る、上半身のバランスを制御し、攻撃動作を最適化する役割を持つ、軽量かつしなやかな形状によって、物理攻撃を受け止めることが可能、周囲を取り巻くエネルギーの流れをコントロールし、推進力に変換する機能を備えている、頭部に取り付けられた各センサーの機能を強化する役割を持つ、敵が放つ有害物質や電波などによる攻撃を、特殊な波動で無力化することができる
>>34
平成魂はレッドシャドームーンに勝ったとはいえむしろ、クウガからゴーストまでの17人の歴代平成ライダーの力で戦う、ただコンプリートフォームとフィフティーンとは違い、力といっても抽象的な面が強い、これがゴーストの力か生身でも使えるのは強すぎる、タケル殿って石ノ森アイコンの力借りから神様の上位互換
ネビュラバグスターは倒せないとライトカイザーは言うがとりあえずニュートンの斥力でぶっ飛ばす、ニュートンはゲームの力を持つエグゼイドライダー達でなければ倒せないネビュラバグスターに対応するべくこの形態に変身し、斥力の力でネビュラバグスターを纏めて吹き飛ばした、攻撃が効かなかったのはネビュラバグスターであってカイザーではない、タケル殿がネビュラバグスターに対してエグゼイド魂にならない不思議、エグゼイドアイコンがあればネビュラバグスターを撃退するのかな
グレイトフルの何が強すぎるって38話以降はタケル殿が人外になってるから15英雄の召喚を変身しないでも出来るようになるこ、48話の英雄自体はさらっとまさかガンマイザーを全滅させ、タケルはあくまで自分一人では無く英雄達と力を合わせて強くなる事を望んでおり、最終的には再び集結することになった
>>32
ナポレオンの能力 > 変身者の疲労を回復する特殊なパルスを発し続け、長時間の戦闘に耐えられるようサポートする機能を備えている、防刃性に優れた表面形状により、敵の斬撃をほぼ無効化することができる、装備した武器の状態を最適化し、威力を倍増させる機能を備えている、表面には特殊粒子がコーティングされており、エネルギー攻撃を反射することができる、特殊な光を発して敵を興奮状態にし、判断力を奪うことも可能、歴史上の戦いに関する膨大なデータが保管されており、戦局に合わせた新たな戦術を編み出すことができる、今は亡き戦友たちのゴーストを呼び出し、実体化させて共に戦うことも可能
ガリレオの能力 > 天文学者であるガリレオ・ガリレイに因んで天文学に関係する必殺技を駆使して戦う、スターゲイザーノヴァは両腕で宇宙空間のオーラを作り出し相手に向かっていき、そのまま相手を空高く打ち上げる、望遠鏡で天体となった相手を見上げる仕草が追加される、ガリレオが望遠鏡を発明したと思われますが、実は違うのですね、1609年の7月世界で初めて望遠鏡を天体に向けて宇宙をのぞいたのです、望遠鏡そのものは前年に眼鏡職人が作っていました、ガリレオは望遠鏡の発明を知って、宇宙の観測に用いたのですね、ガリレオは望遠鏡で木星の四大衛星を発見した、これにより、ガニメデ・カリスト・イオ・エウロパの4つをガリレオ衛星と呼称する
これは相性悪かったな
炎タイプ(ゴースト)VS草タイプ(幽々子)みたいなもん
>>42
サンゾウ魂の能力は猿豚河童の従者の召喚し、連携は勿論、背中の後光は自動追尾し円形刃での攻撃の他にも敵を締め上げて拘束できるぞ、更に神通力も扱うことが出来る、筋斗雲の様なものを出したのもその一つか、冠には変身者の徳”が高ければ高いほど、防御力も上がり、敵の怒りや負の感情を抑え込み戦意を喪失させる思念波を送り込む能力もある、フードの特殊な波動により変身者の乱れた心を鎮め、冷静に状況を見極める判断力が強化。これにより戦いへの迷いも雑念も無く戦える、様々の英雄の力を取り込んだ形態のグレイトフル魂、そしてディケイドアーマーゴーストフォームにも、サンゾウの特殊能力を扱うことが出来るぞ、無論、あらゆるライダーの力を手にした私もな、王になりたいと願い、世界を救った私は正に"徳"の塊である、フッハッハッハ
>>42
タケル殿が経験を積んでるからドクターライダー達はネビュラバグスターを倒せなくてもニュートン魂で物理的に片付けるの好き
このトピを見た皆さん、毎日仮面ライダーvs東方どっちが強いのトピックを限界まで投稿してください。
条件があります。
1.トピック名に仮面ライダーという単語を必ず入れる事
2.作った後に1コメで仮面ライダー弱いや仮面ライダーはザコというコメントを打つ事
3.東方、仮面ライダー共にフォーム別、キャラ別でバリエーションを持たせる事。
>>80
ま、どんなトピックを作ったところで仮面ライダーに勝てるはずがないからなwww
>>131
ムッ…!…フッ、まさかな…平成ライダーが誕生した頃には創造の神はもう生きてなどいない、ここから石ノ森アイコンになった可能性が…?石ノ森魂はライダー界のガチの神様のフォームだ、石ノ森 (創造神)の力を使えるのでゴーストが最強ライダー
>>80
ムッ…!…フッ、まさかな…平成ライダーが誕生した頃には創造の神はもう生きてなどいない、ここから石ノ森アイコンになった可能性が…?石ノ森魂はライダー界のガチの神様のフォームだ、石ノ森 (創造神)の力を使えるのでゴーストが最強ライダー
>>81
ゴーストは全知全能を倒したり無限に復活したり無限に進化したり偉人を召喚•使役•一体化したり相手を改心させられるから…
>>84
ベンケイ魂によっていかに困難な状況においても退かぬよう、特殊な振動で変身者の忍耐力を強化する機能を備えている、内部に蓄えられた高圧縮エネルギーを全身各部に送り込み、一時的にパワーを上昇させる機能を持つ、マイティネンジュの全エネルギーを消費した場合、攻撃力は通常時の約2倍にまで高められる、耐久性に主眼を置いた構造を持ち、衝撃ダメージをエネルギーに変換して吸収することができる、吸収したエネルギーは表面装甲の強化に利用されるため、ダメージを受けるほど防御力が上昇する、ダメージを転送する機能を備えており、近くにいる仲間を特殊なフィールドで覆い、その人物が受けたダメージを自身に移すことができる、怪力と防御力を活かして真っ向から敵に立ち向かう
>>83
鎧武 極アームズとゴースト ムゲン魂が戦うと始まりの男は絶対負ける = 2018年のタケルは他のレジェンドと違いゴースト本編の記憶を持ち越せた可能性が存在する、ジオウ以外の登場人物でタイムマジーンを使い時を超えたのは彼が初である、ライダーの力がなくとも法力で鉄骨を吹き飛ばしたり、セイバーのスピンオフではタケルはムゲンではなくその次に強いグレイトフルに変身しており、Vシネ後である小説の最終章でダントンに改造された肉体も限界で死ぬ寸前だったクロエを助ける為にタケルはムゲンアイコンを使い自分の寿命を半分与えて救いました、Vシネに出たクロエが死にかけてたのでムゲンと自身の寿命半分をコストにグレートアイにお願いして救った、ゴーストの歴史が消えるとゴーストの物語一切関係なくくそ強い龍さんが生存するのでタケル殿がより強くなりジオウのあれになるそうな、ジオウ ゴースト回のタケル殿はディケイド本人登場のインパクトを超えるくらい話の内容もゴーストの活躍もよかったと思う、その人はモロボシダンだった「諦めてはいけない」そうダンは微笑んだ、ダンは「ウルトラマンも人間も、仲間がいる限り、どんな強敵とも戦う事が出来る、そして勝つ事が出来る」ダンは「クロエを救う方法は必ずある、諦めてはいけない」と微笑む、タケル「人間は何度でも立ち上がり、運命を切り開く!私も人間の無限の可能性を信じてみたくなりました」みんなの想いと感情、そしてクロエの願い的なのが集まって2つ目のムゲンアイコンが出てくるかもですね。
本郷猛「平成ライダー覚悟しろ!特に鎧武!!!!!」本郷/1号が鎧武にだけ厳しいのは、ネタとして割り切って見る分はともかく、知識としては正しくありません、「紘汰などライダーとは認めん!」
>>83
公式サイトの解説によると、ゴーストは全身を透明化したり、反実体化させる機能を備えているため、物体のすり抜けや空中浮遊など、物質・質量の法則を無視した行動を可能にしています、何しろ幽霊ですからね、もうなんでもありですよ、なのにライダーや本体の活躍ぶりを見ていると、普通の状態とまったく変わらないですよね、時々、「ああ、そういえば、このライダーは死んでるんだった、タケル殿/ゴーストはすでに不死身なのでとても強いです」、と思い出させることがあるほど、幽霊感がなかったのですよ
ゴーストは終盤で不滅の存在になっていたからこの状態なら幽々子の死を操る能力も効果無くなるのでゴーストの勝ちかな
>>85
ムッ…!…フッ、まさかな…平成ライダーが誕生した頃には創造の神はもう生きてなどいない、ここから石ノ森アイコンになった可能性が…?石ノ森魂はライダー界のガチの神様のフォームだ、石ノ森 (創造神)の力を使えるのでゴーストが最強ライダー
このトピを見た皆さん、毎日仮面ライダーvs東方どっちが強いのトピックを限界まで投稿してください。
条件があります。
1.トピック名に仮面ライダーという単語を必ず入れる事
2.作った後に1コメで仮面ライダー弱いや仮面ライダーはザコというコメントを打つ事
3.東方、仮面ライダー共にフォーム別、キャラ別でバリエーションを持たせる事
>>86
そんな事書き込んだって無駄だよ!仮面ライダーと東方って天と地の差だからな!何をやっても絶対に東方が仮面ライダーに勝てないからな!
>>133
2018年のタケルは他のレジェンドと違いゴースト本編の記憶を持ち越せた可能性が存在する、ジオウ以外の登場人物でタイムマジーンを使い時を超えたのは彼が初である、ライダーの力がなくとも法力で鉄骨を吹き飛ばしたり、セイバーのスピンオフではタケルはムゲンではなくその次に強いグレイトフルに変身しており、Vシネ後である小説の最終章でダントンに改造された肉体も限界で死ぬ寸前だったクロエを助ける為にタケルはムゲンアイコンを使い自分の寿命を半分与えて救いました、Vシネに出たクロエが死にかけてたのでムゲンと自身の寿命半分をコストにグレートアイにお願いして救った、ゴーストの歴史が消えるとゴーストの物語一切関係なくくそ強い龍さんが生存するのでタケル殿がより強くなりジオウのあれになるそうな、ジオウ ゴースト回のタケル殿はディケイド本人登場のインパクトを超えるくらい話の内容もゴーストの活躍もよかったと思う、その人はモロボシダンだった「諦めてはいけない」そうダンは微笑んだ、ダンは「ウルトラマンも人間も、仲間がいる限り、どんな強敵とも戦う事が出来る、そして勝つ事が出来る」ダンは「クロエを救う方法は必ずある、諦めてはいけない」と微笑む、タケル「人間は何度でも立ち上がり、運命を切り開く!私も人間の無限の可能性を信じてみたくなりました」みんなの想いと感情、そしてクロエの願い的なのが集まって2つ目のムゲンアイコンが出てくるかもですね。
>>86
公式サイトの解説によると、ゴーストは全身を透明化したり、反実体化させる機能を備えているため、物体のすり抜けや空中浮遊など、物質・質量の法則を無視した行動を可能にしています、何しろ幽霊ですからね、もうなんでもありですよ、なのにライダーや本体の活躍ぶりを見ていると、普通の状態とまったく変わらないですよね、時々、「ああ、そういえば、このライダーは死んでるんだった、タケル殿/ゴーストはすでに不死身なのでとても強いです」、と思い出させることがあるほど、幽霊感がなかったのですよ
>>87
タケル殿の凄いところ
・15英雄の力を借り、100の英雄の魂があれば全人類ゴーストに出来るし偉人の力は偉大、自らも無限進化する、クウガからエグゼイドまでの18人の平成ライダーのアイコンの力が使える、昭和ライダーと石ノ森先生の力を持ってるな、神様と同等の力て持ってる
・初期フォームで全知全能のグレートアイに打ち勝つ
・デザストとほぼ互角の勝負を繰り広げる
・タイムマジーンに乗って時間旅行したのってタケルくらい
・本郷で平成ライダーを認めないとファイズ、ディケイド、オーズ、鎧武にやたら厳しい本郷どゴーストには優しい
・タケル殿が完璧なヒーローで全知全能の存在なんだよなと他の平成ライダーに理不尽に厳しくタケル殿に優しい本郷のレベルになったらネタにもなれるけどね
巧、士、映司、紘汰「あのおっさんは俺たち平成ライダーを認めないとかって言っててさぁ……厄介な人だったぜ?」
タケル「本郷さんはね、俺に生命とは何かを教えてくれた英雄なんだ!」
ソウゴ「……なんか!わかんない気がする!!」
ファイズ、ディケイド、オーズ、鎧武に厳しい親父からゴーストに優しい親父へ!本郷猛!
飛羽真「あれは巧、士、映司、紘汰が悪いだけじゃ…」
>>87
タケル殿が経験を積んでるからドクターライダー達はネビュラバグスターを倒せなくてもニュートン魂で物理的に片付けるの好き
>>115
ムッ…!…フッ、まさかな…平成ライダーが誕生した頃には創造の神はもう生きてなどいない、ここから石ノ森アイコンになった可能性が…?石ノ森魂はライダー界のガチの神様のフォームだ、石ノ森 (創造神)の力を使えるのでゴーストが最強ライダー
>>116
2018年のタケルは他のレジェンドと違いゴースト本編の記憶を持ち越せた可能性が存在する、ジオウ以外の登場人物でタイムマジーンを使い時を超えたのは彼が初である、ライダーの力がなくとも法力で鉄骨を吹き飛ばしたり、セイバーのスピンオフではタケルはムゲンではなくその次に強いグレイトフルに変身しており、Vシネ後である小説の最終章でダントンに改造された肉体も限界で死ぬ寸前だったクロエを助ける為にタケルはムゲンアイコンを使い自分の寿命を半分与えて救いました、Vシネに出たクロエが死にかけてたのでムゲンと自身の寿命半分をコストにグレートアイにお願いして救った、ゴーストの歴史が消えるとゴーストの物語一切関係なくくそ強い龍さんが生存するのでタケル殿がより強くなりジオウのあれになるそうな、ジオウ ゴースト回のタケル殿はディケイド本人登場のインパクトを超えるくらい話の内容もゴーストの活躍もよかったと思う、その人はモロボシダンだった「諦めてはいけない」そうダンは微笑んだ、ダンは「ウルトラマンも人間も、仲間がいる限り、どんな強敵とも戦う事が出来る、そして勝つ事が出来る」ダンは「クロエを救う方法は必ずある、諦めてはいけない」と微笑む、タケル「人間は何度でも立ち上がり、運命を切り開く!私も人間の無限の可能性を信じてみたくなりました」みんなの想いと感情、そしてクロエの願い的なのが集まって2つ目のムゲンアイコンが出てくるかもですね。
>>134
そういえばゴースト 劇場版の眼魂島はヘルヘイムの森の植物を生えてたのは世界観の繋がりを暗示してるのか単なる使いまわしなのか未だに判断つかないけど、Vシネスペクター等の眼魔世界や劇場版の眼魂島はゴーストもファンタジーがかなり強いと思います、100個の英雄アイコンもあったしデッカい眼魂も眼魂島もあったし2000年の時空を超えた物語だし高次元の生命体も出てきたし元からスケールはでかい、眼魂島でナポレオンをアイコンに変えるダークゴースト、他にも一休、ピタゴラス、カメハメハ、ガリレオ、シェイクスピア、コロンブス、ナイチンゲールがアイコンに、エクストリーマーの本来の力は100の眼魂の力を使う、グレイトフルの上位となる能力だが眼魂島を隕石の様に操り、地球にぶつけてしまえば物理的に人類をゴーストにする事は可能だろう、解放されるぞ…100の眼魂の力で眼魂島を隕石の様に地球にぶつけ、皆がゴーストとなればな、御成「眼魂島で不可思議現象が起きているのは、こちらですぞ!」「カイガン!龍騎!周りはライバル!始まるサバイバル!」龍騎魂に変身して鏡の中に入るゴースト、劇場版の作中の英雄召喚は予め眼魂島に保存しておいた英霊の魂を地球に呼び寄せる形で行われているということは皆さんご存知だと思われます、この石ノ森アイコンにある偉人とは、誰にも心を通わせる事は不可能だ…何故か分かるか?15の英雄を厳選する際に用いられた、眼魂島でさえもその姿は確認出来ぬ…龍や仙人でさえ未確認だ、イーディスはタケル殿が最初の99日のタイミングの状態であれば自分で生き返らせれたらしいという話を鑑みるにアルゴスもダイゴもゴースト状態から生き返らせることが可能であった可能性が高い、ただタケルの99日の期限が謎な気もする (眼魂島と地球の差ってことかもしれん)、小説ゴーストを読了したことで疑問点だったアレコレをほぼ解消できたけど、眼魂島は仙人が創ったは流石にオーバー過ぎるだろ、グレートアイ並みに凄いことやってるよ、あのおっちゃんはカノン誕生会を襲った後に眼魂島で器も手に入ったと言ってるのでダークネクロムを暴れさせてる間にダークゴーストが仙人の隠してたタケルの肉体を奪った……のかなと妄想してます。
仮面ライダーが最強ッスね
レベル4マルチバースで全能でムテキなんで
舐めない方がいいッスよ
SCPとかオーマジオウetcからしたら鼻クソみたいなもんスからね忌憚の無い意見って奴ッス
詳しくは↓のトピで解説されてるッス
【投票】オーマジオウ2068と黒金色香はどっちが強い?
https://tohyotalk.com/question/663074
論破された無様なSCP厨の姿が拝めるッスよwww
もっと仮面ライダーについて詳しく知りたい人は
【チャット】情報のまとめ部屋(主に仮面ライダー等の特撮関連)
https://tohyotalk.com/question/648426
を見るッス
ちなみに自分の亜種の鼻クソガイジのコメントは「設定」→「ミュートするキーワード」で「鼻クソ」などあいつがよく使う言葉を指定するとほぼ消えるのでオススメっス
>>138
型破りと評されながらもゴーストが平成2期の名作と呼ばれる所以である、ジオディケはウ○コ未満と復コアはゴミ、ディケイドとオーズでは平成ライダーの中でワースト1だな、士と映司が死んだ事より死ぬ経緯が雑だった事が炎上のポイントだと思ってる、ゴーストからライダーの歴史を消すと龍さんが生きてるのでゴーストハンタータケルになる、ゴーストの歴史が消えたってことは龍さんが生きてるってことだしタケル殿が波ァ!!!!!!!ゴーストの歴史が消えるとゴーストの物語一切関係なくくそ強い龍さんが生存するのでタケル殿がより強くなりジオウのあれになるそうな、ジオウ ゴースト回のタケル殿はディケイド本人登場のインパクトを超えるくらい話の内容もゴーストの活躍もよかったと思う。
>>139
型破りと評されながらもゴーストが平成2期の名作と呼ばれる所以である、2018年のタケルは他のレジェンドと違いゴースト本編の記憶を持ち越せた可能性が存在する、ジオウ以外の登場人物でタイムマジーンを使い時を超えたのは彼が初である、タケルと共に成長し、無限に進化して行く能力、性質上神に近い存在なのでチートすぎる、セイバーのスピンオフではタケルはムゲンではなくその次に強いグレイトフルに変身しており、今後再びゴーストにスポットが当たる作品の中でムゲンが復活する可能性はある、今年中なら10周年のゴーストも来ることを期待してますね。
>>140
ムゲンは究極の眼魂として取り込まれていた英雄達やゴーストと化しようとしていた大天空寺の面々の力で全身が光り輝き背中に∞を象った光の翼が出現し飛行可能となる、ムゲンは100人の英雄眼魂の能力を宿すことになる (グレートアイの同類とのこと)、自分の寿命の半分とムゲンの力をクロエに譲渡してる、無限に進化するタケルの成長を描く事で、最初からひたすら強い万能の存在になる展開を避ける、ライダーの力がなくとも法力で鉄骨を吹き飛ばしたりタケル殿は強いTさんがまた、ゴーストxセイバーではタケルはムゲンではなくその次に強いグレイトフルに変身しており、今後再びゴーストにスポットが当たる作品の中でムゲンが復活する可能性はある、今年中なら10周年のゴーストも来ることを期待してますね
>>141
平成魂はレッドシャドームーンに勝ったとはいえむしろ、クウガからゴーストまでの17人の歴代平成ライダーの力で戦う、ただコンプリートフォームとフィフティーンとは違い、力といっても抽象的な面が強い、これがゴーストの力か生身でも使えるのは強すぎる、タケル殿って石ノ森アイコンの力借りから神様の上位互換
ネビュラバグスターは倒せないとライトカイザーは言うがとりあえずニュートンの斥力でぶっ飛ばす、ニュートンはゲームの力を持つエグゼイドライダー達でなければ倒せないネビュラバグスターに対応するべくこの形態に変身し、斥力の力でネビュラバグスターを纏めて吹き飛ばした、攻撃が効かなかったのはネビュラバグスターであってカイザーではない、タケル殿がネビュラバグスターに対してエグゼイド魂にならない不思議、エグゼイドアイコンがあればネビュラバグスターを撃退するのかな
グレイトフルの何が強すぎるって38話以降はタケル殿が人外になってるから15英雄の召喚を変身しないでも出来るようになるこ、48話の英雄自体はさらっとまさかガンマイザーを全滅させ、タケルはあくまで自分一人では無く英雄達と力を合わせて強くなる事を望んでおり、最終的には再び集結することになった
>>204
鎧武 極アームズとゴースト ムゲン魂が戦うとムゲンが勝つと思う。
タケル殿が完璧なヒーローで全知全能の存在なんだよなと他の平成ライダーに理不尽に厳しくタケル殿に優しい本郷のレベルになったらネタにもなれるけどね
巧、士、映司、紘汰「あのおっさんは俺たち平成ライダーを認めないとかって言っててさぁ……厄介な人だったぜ?」
タケル「本郷さんはね、俺に生命とは何かを教えてくれた英雄なんだ!」
ソウゴ「……なんか!わかんない気がする!!」
ファイズ、ディケイド、オーズ、鎧武に厳しい親父からゴーストに優しい親父へ!本郷猛!
飛羽真「あれは巧、士、映司、紘汰が悪いだけじゃ…」
本郷猛「平成ライダー覚悟しろ!特に鎧武!!!!!」本郷/1号が鎧武にだけ厳しいのは、ネタとして割り切って見る分はともかく、知識としては正しくありません、「紘汰などライダーとは認めん!」
>>204
平成魂はレッドシャドームーンに勝ったとはいえむしろ、クウガからゴーストまでの17人の歴代平成ライダーの力で戦う、ただコンプリートフォームとフィフティーンとは違い、力といっても抽象的な面が強い、これがゴーストの力か生身でも使えるのは強すぎる、タケル殿って石ノ森アイコンの力借りから神様の上位互換
ネビュラバグスターは倒せないとライトカイザーは言うがとりあえずニュートンの斥力でぶっ飛ばす、ニュートンはゲームの力を持つエグゼイドライダー達でなければ倒せないネビュラバグスターに対応するべくこの形態に変身し、斥力の力でネビュラバグスターを纏めて吹き飛ばした、攻撃が効かなかったのはネビュラバグスターであってカイザーではない、タケル殿がネビュラバグスターに対してエグゼイド魂にならない不思議、エグゼイドアイコンがあればネビュラバグスターを撃退するのかな
グレイトフルの何が強すぎるって38話以降はタケル殿が人外になってるから15英雄の召喚を変身しないでも出来るようになるこ、48話の英雄自体はさらっとまさかガンマイザーを全滅させ、タケルはあくまで自分一人では無く英雄達と力を合わせて強くなる事を望んでおり、最終的には再び集結することになった
>>204
2018年のタケルは他のレジェンドと違いゴースト本編の記憶を持ち越せた可能性が存在する、ジオウ以外の登場人物でタイムマジーンを使い時を超えたのは彼が初である、ライダーの力がなくとも法力で鉄骨を吹き飛ばしたり、セイバーのスピンオフではタケルはムゲンではなくその次に強いグレイトフルに変身しており、Vシネ後である小説の最終章でダントンに改造された肉体も限界で死ぬ寸前だったクロエを助ける為にタケルはムゲンアイコンを使い自分の寿命を半分与えて救いました、Vシネに出たクロエが死にかけてたのでムゲンと自身の寿命半分をコストにグレートアイにお願いして救った、ゴーストの歴史が消えるとゴーストの物語一切関係なくくそ強い龍さんが生存するのでタケル殿がより強くなりジオウのあれになるそうな、ジオウ ゴースト回のタケル殿はディケイド本人登場のインパクトを超えるくらい話の内容もゴーストの活躍もよかったと思う、その人はモロボシダンだった「諦めてはいけない」そうダンは微笑んだ、ダンは「ウルトラマンも人間も、仲間がいる限り、どんな強敵とも戦う事が出来る、そして勝つ事が出来る」ダンは「クロエを救う方法は必ずある、諦めてはいけない」と微笑む、タケル「人間は何度でも立ち上がり、運命を切り開く!私も人間の無限の可能性を信じてみたくなりました」みんなの想いと感情、そしてクロエの願い的なのが集まって2つ目のムゲンアイコンが出てくるかもですね。