東方&ドラえもん&ウルトラマン&ドラゴンボール&マリオ&カービィ&ポケモン&シンカリオン&全TFと仮面ライダーオーマジオウはどっちが最強?


流石にこっち、でもTFとドラゴンボールとウルトラマン以外は足手まといというかオーマジオウの足元にも及ばないカスばっか。
>>14
もし右側が左側のキャラクターコピーできるとしたら君はどうする?
>>18
ドラえもんの道具は言った事や思った事が本当になる奴あるし時も止めれるし全能級、ドラゴンボールは格下の特殊能力を無効に出来宇宙破壊可能
>>19
ドラえもんは道具出すのに、タイムラグがある。ドラゴンボールはちょっと苦戦するかも 道具出すよりも念じたほうが早いからドラえもんは難しい
>>21
ドラゴンボールの奴らは全員メタ次元に達していないし達していたところで現実世界に現れることができるオーマジオウには意味がない
>>23
お前ちょっと違うぞ。平成と言う概念を 覚えてるやつが、現実に入れば、蘇る能力であって、現実に現れない勘違いしないようにな
>>19
そちらは道具を出すという手間がかかるがこちらは一瞬で時間停止ができる、そしてその間にハイパームテキ併用ノベル&セイヴァーによる無敵無限分身&相手無限コピー戦法をやることでオーバーキルができる、時間停止してる間にノベルで東方&ドラえもんetc…のキャラは全ての世界から消えると言えば時間もかからない
仮面ライダーではGF悟空には勝てない。
https://www.youtube.com/shorts/j14e9Acv9AU
https://www.youtube.com/shorts/cY0p0uwv1ak
https://www.youtube.com/shorts/-DoyCaDe5SI
https://www.youtube.com/shorts/W0LIEowI6Wk
GF悟空については上記の動画のコメ欄見たら強さがわかる。
>>29
面倒くさいとか言う割にはわざわざ返信してくるんだな。
草。
東方とドラえもんとマリオとカービィ戦力外で草(シンカリオンとTFはよく知らん)
タイムラグなしでタイムクラッシュを発動できるカービィと相手のの時を戻すディアルガと東方キャラの誰かがいたからオーマジオウに時を止められる前に倒せるだろ。
>>39
全体の時を止めるタイムクラッシュカービィ
時を止める、早める、おそめる、縮小する、空間を広げる咲夜
時の操作の全てができるディアルガ
このゲームやれば運と霊感が上がるよ。
用意した白紙に十字に線を引き、四つの枠を作ります。次に、「YES」と「NO」を左上、右上、左下、右下の順に、交互に書いていきましょう。書き終わったら、その線の真ん中に、鉛筆を十字に重ねて置いたら、準備完了。
そして「Charile,Charile,are you here?」(チャーリー、チャーリー、アーユーヒア?)と言います。yesに鉛筆が傾いた場合は成功です。(注意:成功するまで問いかけてください)そのものに「YES」か「NO」の二択で答えられるもので質問します。二択なら基本的にどんな質問をしても良いようです。
そして中途半端にこのゲームを止めてください。
これで霊感と運が高まります。是非やってみてください
オーマジオウに時止めは効かない←シティウォーズでツクヨミの時間停止で止まってますが?
アルセウスとか全多元宇宙を創造した全知全能の神だし、オーマジオウは全知全能じゃないから勝てないだろ?
セイバーは最初最終フォームでは全知全能だがそれも地球規模、それに変身しないと全知全能じゃない
ドラえもんはポケットのイメージ検索機能で出したい道具をすぐに出せるようになっている
オーマジオウは能力の発動に手をかざす等の動作が必要である事は劇中描写を見れば明らかだし
TFとドラゴンボールとウルトラマン以外は足手まといというかオーマジオウの足元にも及ばないカスばっか←カービィと東方は知らんけどドラえもんは言った事が本当になるソノウソホントや自動的に願いを叶えるしあわせトランプがあるし。マリオは無敵化や巨大化等が出来る。ポケモンは技の優先度で素早さに関係なく先に攻撃出来たり、時間や空間を操るディアルガとパルキアと全多元宇宙を創造した全知全能のアルセウスが居るし。シンカリオンは星を砕く程の力を持った破壊神を倒してる。
仮に時間停止が効かないとしてもパルキアとウルトラマ○コスモススペースコロナに空間停止で止めて貰う
オーマジオウは能力発動に手をかざす等の動作が必要だがドラえもんはポケットに手を入れるだけでポケットの機能で思った道具を取り出せるから、四次元若葉マークを出せばオーマジオウに闊歩されなくなる
確かに焦ると道具を出せない時もある、焦りによってポケットの検索機能も心を読み取らないので。
だが本気を出していれば焦る事はない。
ドラえもんは今まで一度も本気出した事がない。
本気出していれば負ける事は無い。
本気出してないからジャイアンに負けてる。ドラえもんが本気出せばジャイアンは瞬殺されるから、ドラえもんは優しいし、ジャイアンは友達なので、友達の情けで手加減してるだけ。
仮面ライダー信者はよくドラえもんと強さ議論する際には仮面ライダーだけ都合良く変身していてドラえもんは道具を出す前という前提
仮面ライダーが変身してる状態ならドラえもんも道具で武装した状態がフェア
ドラえもんが道具出す前なら仮面ライダーも変身前じゃないとフェアじゃない
ドラえもんは道具に頼ってるだけ←ドラえもんはどうしても人と同じでそれにくっついているものは所持物と捉えられがちだが、ドラえもんはロボットで四次元ポケット及びその中の道具は着脱可能なドラえもんのパーツ。
ドラえもんの手はペタリハンドという物をくっつけて持つからあんな形状でも物が持てる。
くっつく=合体してる。
合体する=自分の身体の一部となる。
>>57
ショベルカーのアタッチメントと同じ。
ショベルカーのアームの先端のアタッチメントは土を掘る際のシャベルや、穴を掘る際のドリルや、太い鉄の棒を切断する為のハサミ等状況に応じて付け替えが可能。
ショベルカーが状況に応じてアタッチメントを変えるようにドラえもんも状況に応じて道具を使用する。
>>58
道具云々言うならセイバーも本と剣に頼ってるし、本と剣が無ければ雑魚
仮面ライダーの弱点
ベルトを破壊されると変身不能
大ダメージで変身解除
殆どの変身者が生身の人間(一部は違いますが)
フォームチェンジや能力・必殺発動など
ベルトや武器やアイテムなどの玩具的な動作で
隙が生まれる
全ジャンルで
破壊力
能力
防御
などが最低クラス
スペック等はドラえもんの方が圧倒的に上だし
ドラえもんは129.3馬力だし。
ゴッドマキシマムや無双ゲーマーでスペックを上げれてもそれで熟練度とかが上がる訳じゃないから無意味。
ドラえもんがギガゾンビに負けた=ドラえもんは本気出してない。
ドラえもんが本気出せばギガゾンビ等楽に勝てたであろう。
オーマジオウのスペックは信者の誇張や過大評価や捏造ばかり
・多元宇宙を破壊と創造した=実際は地球規模における時間を大幅にリセットしただけに過ぎず、その結果一つに集約されていた20の宇宙が元通りに分割されたって話に過ぎない、実際に創造出来たのもソウゴがツクヨミらと高校生活を送る世界線1個だけ。
・因果律操作=ただ物体を移動させたり空中歩行したり高速移動する等のクロックアップやオーズの適当なコンボで良くないってものしか出来ない(これは実際に設定にもそう書いてある)
・異次元に送る=送れる距離が限定されてるうえに次元移動出来る相手には無意味
・相手より強くなる=パンチ力やキック力等の戦闘スペックが相手を上回るってだけで必ずしも相手に勝てるという訳じゃない
・全てのライダーの力を使える=全てのライダーの力を持っていてもソウゴ自身がそれを掌握出来てないが故に完璧に使いこなせてないのも劇中描写から明らかだし(キバの力がただ蝙蝠飛ばすだけ、龍騎の力がただのドラグレッダーの使役等)更にこれはグランドジオウで過去のライダーの最強フォームを召喚した更に何故か鎧武だけ中間フォームのパインアームズだった、ここからもソウゴがライダーの力を掌握出来てない事が分かる。
・平成の記憶から復活出来る=アマゾンズの助力があったから復活出来たって話に過ぎない。自力で復活出来るというのは信者の真っ赤な嘘。
ソノウソホントやしあわせトランプ等のチート道具を使えばギガゾンビに勝てた。
ちなみにドラえもんはリメイク版ではギガゾンビに勝ってる。
ギガゾンビも頭が良すぎる故に難しく考え過ぎてひみつ道具と本物の石槍の区別がつかなかったらしい。
オーマジオウがこいつらに勝つには
・多元宇宙を物理的に破壊出来る火力がある事
・宇宙よりデカくなる事
・自由に運命を変えられる事(オーマジオウの場合はオーマジオウに変身してもライダーの歴史が消滅しない事)
・少なくとも人間を超越した存在になる事(いくらライダーのスペックが高くても中身が人間じゃ話にならない)
仮面ライダーよりドラえもんの方が圧倒的にスペック上だし
特殊能力があるからってドラえもんに勝てるかって話
例えるなら時間停止が出来るからってグルドがフリーザに勝てるかって話。
仮面ライダーの能力
ゲームエリアでしか使えないグルドの時間停止以下のゴミ能力に、ドラえもんのあらかじめ日記以上に使用時にタイムラグの発生する能力ばかり。発動出来たとしてもバールクス(デカいだけの雑魚、始祖の巨人以下)ごときに無効化されるゴミ能力(pixiv百科曰く力量差での無効化)
>>70
pixiv百科によると「雑誌等には平成ライダーの能力を無効化する力とあるがその根拠はソウゴの『平成ライダーの能力が効かない…?』って台詞だけで本当にその力があるのか不明」とある。
劇中描写とpixiv百科によると力量差で無効化した説が最有力だろう。
仮面ライダー信者はよく「東方の能力は格上には効かない」とか言ってるけどそんなん言ったら仮面ライダーの能力はデカさが格上なだけのバールクスに無効化されてる
>>72
>>48
『シティウォーズでツクヨミの時間停止で止まってますが?』
→そもそもシティウォーズは公式が手掛けたものではない上に、設定や本来の強さと矛盾している点があるので信用できない。
それを差し引いてもあれは一時的なものだったことに加え、ジオウたちがMr.Xを倒すのに相応しいか見定めるためにやったことであるため、本気を出してすらいなかった。
>>50
『アルセウスとか全多元宇宙を創造した全知全能の神だし、オーマジオウは全知全能じゃないから勝てないだろ?
セイバーは最初最終フォームでは全知全能だがそれも地球規模、それに変身しないと全知全能じゃない』
→オリジナルの能力として森羅万象の実現が可能であったり、全知全能クラスのライダーの力を持ったりしているのに「全知全能ではない」とするのはおかしい。
全知全能のゲムデウスバグスターをワンパンしたり、グレートアイがいるゴーストの世界を他の仮面ライダーの世界ごと破壊したりしていたため、全知全能を優に越えているとも言える。
作中でも公式サイト・書籍でも「セイバーの能力は地球規模」なんて言われていない。
『スーパーヒーロー戦記』で「ワンダーワールド」が全仮面ライダーの世界を内包していることが明かされたため、『仮面ライダー鎧武』より最低でも無限の多次元宇宙規模。
『幻魔大戦』や『ウルトラマン』シリーズの世界も含めたらオムニバース規模はいく。
また、変身前でも「全知全能の書」や「ワンダーワールド」の力は行使できる。
「変身後の方が強い」というのには変わりないが…。
>>72
>>51
『オーマジオウは能力の発動に手をかざす等の動作が必要である事は劇中描写を見れば明らかだし』
→『仮面ライダージオウ』の最終回でオーマジオウは
ユートピア・ドーパント
↓
仮面ライダーエボル コブラフォーム(フェーズ1)
↓
ハイドラグーンの大群
↓
ン・ダグバ・ゼバ
↓
ドラグブラッカー
↓
ゲムデウスバクスター
↓
サジタリウス・ゾディアーツ
↓
アナザーディケイド
という順に倒していたが、
VSユートピア・ドーパント
攻撃してこようとしたところに右のカウンターパンチをした。
腕のエネルギー自体は予備動作もなく発生していた。
VS仮面ライダーエボル
ユートピア・ドーパントに少し遅れる形で突撃してきたところで左手を一回振っただけで倒した。
ユートピア・ドーパントの爆発エフェクトで見辛いが、左手のエネルギーエフェクトもパンチが当たる寸前の1瞬で発生していた。
VSハイドラグーンの大群
手を掲げたと同時にキバの力であるコウモリ状のエネルギー弾を大量に撃った。
VSン・ダグバ・ゼバ
ハイドラグーンを迎撃するオーマジオウの背後から突進したが、それに気付いていたオーマジオウはダグバに合わせて横蹴りを1発当てて撃破した。
当たる瞬間にクウガの巨大な封印エネルギーが発生していた。
VSドラグブラッカー
オーマジオウの背後から突進したが、素早く振り向いたオーマジオウはパンチを1発を当てて倒した。
オーマジオウの拳が画面に現れたときには既にエネルギーを纏っていた。
VSゲムデウスバグスター
何故かゆっくりと近づいていたゲムデウスの方を向いて、「アポカリプス・オブ・キングダム」(背中の大時計)を1回転させて発生させたエネルギー玉に包んで爆破させた。
VSサジタリウス・ゾディアーツ
最後に突撃してきたところにユートピア・ドーパントとときと同じく右手のパンチを1発当てて倒した。
パンチの前に若干のエフェクトの発生があった。
VSアナザーディケイド
必殺技「逢魔時王必殺劇」を当てて倒した。
といった感じに、ゲムデウスバグスターとサジタリウス・ゾディアーツ、アナザーディケイドのとき以外には攻撃のタメが全くなかった。
また、スピンオフ作品では高速移動を披露しているが、これも隙はなかった。
>>72
>>53
『仮に時間停止が効かないとしてもパルキアとウルトラマン コスモス スペースコロナモードに空間停止で止めて貰う』
→オーマジオウは時間だけでなく空間も操作することが可能であるため、空間停止をしたところですぐに破られる。
>>54
『四次元若葉マークを出せばオーマジオウに闊歩されなくなる』
→オーマジオウは次元移動や運命操作なども可能であるため、四次元若葉マークを貼ったとしても意味がない。
>>56
『仮面ライダー信者はよくドラえもんと強さ議論する際には仮面ライダーだけ都合良く変身していてドラえもんは道具を出す前という前提
仮面ライダーが変身してる状態ならドラえもんも道具で武装した状態がフェア
ドラえもんが道具出す前なら仮面ライダーも変身前じゃないとフェアじゃない』
→ドラえもんは常に「戦闘にも役立つ秘密道具をほぼ負担なしで・大量に持ち運びできる」という使用者に「恩恵」をもたらしてくれる四次元ポケットを所有しているのに対して、仮面ライダーの変身前の状態は装着しただけでは「恩恵」を受けることができないベルトをつけているだけ。
このことから、「変身前のライダー VS ドラえもん」でスタートするのは、仮面ライダーにとって条件が不公平。
そのため、「変身後のライダー VS 道具を持つ前のドラえもん」で開始するのが両者にとってベスト。
どうしてもライダーに変身前の状態で戦わせたいのなら、ドラえもんから四次元ポケットを没収するか、四次元ポケットの中身を空にするかのどちらかの条件を付け足す必要がある。
「ドラえもんが道具を持つ前で勝負を開始するのは、ドラえもんにとって不公平」と言っても、「道具を使うにはポケットから取り出す必要がある」というのはドラえもんの弱点であって仕方のないこと。
「ドラえもんにとって何かしら有利な条件を追加しないと仮面ライダーに勝てない」と言い訳しているようにしか見えない。
>>72
>>60
『ベルトを破壊されると変身不能』
→オーマジオウを中心としたライダーは未来予知や光速移動、運命操作などベルトの破壊を簡単に回避できる能力を持っており、
ベルトの強度に関しても、核爆発や惑星の衝突、ブラックホールの吸収、銀河を破壊できる力を持つ「時空魔法陣」による攻撃を喰らってもベルトには傷一つ付いていなかった事例がある。
今回のオーマジオウについては、オーマジオウより弱いジオウトリニティですら世界の一つや二つを永遠に破壊できる敵の必殺技を受けても、ベルトも身体も無傷であった。
『大ダメージで変身解除』
→「大ダメージ」の基準が曖昧なので論外。
オーマジオウに関してはダメージにより変身解除したことは一度もなく、変身前でも時間操作などといった能力を持つ。
『殆どの変身者が生身の人間(一部は違いますが)』
→だから何だと言うのか。
「人間だから無条件に弱い」とするのは無茶苦茶過ぎて論外。
『フォームチェンジや能力・必殺技の発動において、ベルトや武器、アイテムなどの玩具的な動作で隙が生まれる』
→特殊能力の発動においては目立った隙が生じるライダーの方が少ない。
『スペック等はドラえもんの方が圧倒的に上だし
ドラえもんは129.3馬力だし。
ゴッドマキシマムや無双ゲーマーでスペックを上げれてもそれで熟練度とかが上がる訳じゃないから無意味。』
→「熟練度が上がるわけではないため無意味」というのが全く意味不明なので論外。
結局スペック対決でもドラえもん等は負ける。
『全ジャンルで破壊力、能力、防御などが最低クラス』
→
破壊力∶鎧武やエボル、エターナル、クロスギーツなど、別に最強でもないライダーでも惑星や並行宇宙を破壊している。
Wやゲンムは自身のスペックを無限に上昇させることができ、
オーマジオウやオールマイティセイバー、ゴライダー等は上記のライダーの力を使える。
能力∶最低でも無限の多次元宇宙規模で全知全能の力を発揮できるため、「全ジャンルで最低クラス」は確実にありえない。
『幻魔大戦』や『ウルトラマン』シリーズの世界観も考慮すればオムニバース規模相当。
防御力∶オーマジオウよりも弱いジオウトリニティですら世界の一つや二つを永遠に破壊できる必殺技に耐えていた。
防御力に関しても「全ジャンルで最低クラス」はおかしい。
>>72
>>64
『実際は地球規模における時間を大幅にリセットしただけに過ぎず、その結果一つに集約されていた20の宇宙が元通りに分割されたって話に過ぎない、実際に創造出来たのもソウゴがツクヨミらと高校生活を送る世界線1個だけ。』
→確かに「世界」には「地球全土」という意味があり、「能力によって地球が同じ宇宙に21個ある珍妙な状況になった…」という考え方もできなくはない。
しかしながら『仮面ライダー』シリーズには『仮面ライダーアギト』、『仮面ライダーカブト』、『仮面ライダーフォーゼ』、『仮面ライダー鎧武』、『仮面ライダーゴースト』、『仮面ライダービルド』など“宇宙”が絡む作品もあるので、「地球だけを創造した」とすると各作品の設定的にも無理が出てくる。
これらの宇宙規模の作品の存在を考えると、『仮面ライダージオウ』では「世界=宇宙」であるとしたほうが自然。
『仮面ライダービルド』では平行世界A(ビルドの世界)と平行世界Bを融合させ、ブラッド族という宇宙人が存在さえしていない新たな宇宙を創造するENDだったこと、
Vシネマ『仮面ライダークローズ』での敵役・仮面ライダーキルバスの目的が「エボルトとパンドラボックスの力を利用しビッグバンを起こして宇宙を滅ぼすこと」だったということ、
など、『仮面ライダー』シリーズにも宇宙創造・宇宙破壊の概念はある。
『仮面ライダージオウ』本編においてもカブト編やキバ編で「今までの異常現象は宇宙にまで影響を与えている」ということが語られている。
仮面ライダーオーマジオウの設定では「『仮面ライダー』シリーズにおける破壊と創造の歴史からエネルギーを得て時空を破壊・創造する」とあるので、『仮面ライダービルド』等に「宇宙の破壊と創造の歴史」があることを鑑みると、「宇宙の創造・破壊が可能」であると言える。
さらには、『仮面ライダージオウ』の総指揮を担当した白倉プロデューサーは「最終回でソウゴは“宇宙”を破壊して多次元宇宙(マルチバース)にした」とTwitterで発言している。
そして、『仮面ライダージオウ』の劇場版で「仮面ライダーの世界」というのは「その作品の世界観」と定義されていたため、尚更「仮面ライダーの世界は地球規模」というのは間違っている。
>>72
>>64
『ただ物体を移動させたり空中歩行したり高速移動する等のクロックアップやオーズの適当なコンボで良くないってものしか出来ない(これは実際に設定にもそう書いてある)』
→「オーマコーザリティーハンド」の説明では「物体の操作が可能」としか書かれていないが、だからといって「物体の移動しかできない」とするのは「操作」の意味と合わなくなる。
「オーマコーザリティーシューズ」の説明では「高速移動や空中浮游などを行える」とあるが、
「など」という「他のものが存在する」ことを表す助詞があり、また「高速移動」と「空中浮游」は一つの特定のカテゴリーを示しているわけではないため、物体操作、高速移動、空中浮游の3つ以外にもできることはある。
『相手より強くなる=パンチ力やキック力等の戦闘スペックが相手を上回るってだけで必ずしも相手に勝てるという訳じゃない』
→「オーマシグナル」の説明では「どんな敵であろうとも変身者の力が上回るようシステム歩度を調整する」と書かれている。
確かに「相手の何もかもを上回る機能」とは断言されていないものの、説明文にある「力」が抽象的なものである以上「パンチ力やキック力等の戦闘スペックが相手を上回るだけ」と決めつけるのも疑問が生じる。
結局は解釈次第。
>>72
>>64
『全てのライダーの力を持っていてもソウゴ自身がそれを掌握出来てないが故に完璧に使いこなせてないのも劇中描写から明らかだし(キバの力がただ蝙蝠飛ばすだけ、龍騎の力がただのドラグレッダーの使役等)更にこれはグランドジオウで過去のライダーの最強フォームを召喚した更に何故か鎧武だけ中間フォームのパインアームズだった、ここからもソウゴがライダーの力を掌握出来てない事が分かる。』
→龍騎とキバの力を使っていたのはディケイドアーマーとの戦いだったが、ディケイドアーマーなんてオーマジオウから見ればそれくらいの能力で倒せる程度の相手だったため、この描写だけでは根拠不足だとしか判断できない。
また、龍騎の能力においてはぶっちゃけドラグレッダーの召喚が「強いとされる能力」であり、キバに関してはエンペラーフォームの皇魔術である。
そして、グランドジオウはともかく、オーマジオウに関しては「コアダイアデム」という装置で全平成ライダーの情報を管理している。
グランドジオウに関しても『ゲイツマジェスティ』や『スーパーヒーロー戦記』では大抵中間フォームか最強フォームを召喚している。
『アマゾンズの助力があったから復活出来たって話に過ぎない。
自力で復活出来るというのは信者の真っ赤な嘘。』
→アマゾンズの他に観客の存在もあって復活していたことはファイナルステージではっきりと言われている。
「自力」が具体的に何を指しているのかはわからないが、「消えた筈のオーマジオウから観客・平成の昭和ライダーに干渉したわけではない」という意味なのならそれはアンチの真っ赤な嘘。
>>72
>>67
『オーマジオウがこいつらに勝つには
①多元宇宙を物理的に破壊出来る火力がある事
②宇宙よりデカくなる事
③自由に運命を変えられる事(オーマジオウの場合はオーマジオウに変身してもライダーの歴史が消滅しない事)
④少なくとも人間を超越した存在になる事(いくらライダーのスペックが高くても中身が人間じゃ話にならない)』
→
①多元宇宙となっていた『仮面ライダーゴースト』の世界を他の仮面ライダーの世界とともに破壊していた。
②セイヴァーの能力で無限の多次元宇宙そのものになれる。
③ノベルゲーマーの能力や自身のオリジナル能力「森羅万象の実現」で運命操作は自由に行える。
電王の「特異点」の能力やゼロノスカード、シグナルレジェンドファイズの能力などでそちらの言う歴史消滅を防ぐことも可能。
④ブレイドやセイヴァーなどの力で人間を超越した存在になれる。
>>68
『オーマジオウよりオーマフォームの方が強い。』
→確かにスペックはオーマフォームの方が上だが、それだけで優劣を決めるのは不可能。
「オーマジオウライドウォッチ」の説明では「オーマジオウの能力が内蔵されている」とだけあり「オーマジオウの力に上乗せさせた」とは設定されていない。
オーマフォームはそのウォッチを使って変身しているため、お互いに実力の差はないと思われる。
>>69
『仮面ライダーよりドラえもんの方が圧倒的にスペック上だし
特殊能力があるからってドラえもんに勝てるかって話
例えるなら時間停止が出来るからってグルドがフリーザに勝てるかって話。』
→道具を使わない以上は所詮有限止まりのドラえもんに対して、オーマジオウなどの仮面ライダーは道具を使わずとも無限にスペックを上昇させることが可能。
そのグルドとフリーザのようなことが何でもかんでも当て嵌まるわけではない。
「特殊能力が効くかどうか」は両者の設定・描写をよく考慮したうえで判断しなければならない。
そんなことを言うなら「ドラえもんの能力が仮面ライダーに効くとは限らない」なんてことも言えてしまう。
まあ、ムテキゲーマーの能力で実現できるが。
>>72
>>70
『ゲームエリアでしか使えないグルドの時間停止以下のゴミ能力』
→「ゲームエリア内で効果を発揮する能力」に当て嵌まるのはゴッドマキシマムゲーマーの概念操作以外にない。
そのゲームエリアも単一宇宙規模で展開される上に、ゲンム自身が光速をも超える速度で行動できるため逃れるのは困難。
『ドラえもんのあらかじめ日記以上に使用時にタイムラグの発生する能力ばかり。』
→特殊能力の発動時に隙と言える隙があるライダーは少数派。
それに「隙がある」と言っても、ディケイドが「物理法則を超越した」という設定のクロックアップと同速で動けるワームを見切ってカードを使っていたり、ウィザードが変身前でも雷の攻撃が自身に到達する前に魔法を発動していたりと、玩具的な動作が必要でもかなりの反応速度でそれを補っているライダーもいる。
総合的に見て「あらかじめ日記以上」は確実にありえない。
>>72
>>70
>>71
『発動出来たとしてもバールクス(デカいだけの雑魚、始祖の巨人以下)ごときに無効化されるゴミ能力(pixiv百科曰く力量差での無効化)』
『仮面ライダー信者はよく「東方の能力は格上には効かない」とか言ってるけどそんなん言ったら仮面ライダーの能力はデカさが格上なだけのバールクスに無効化されてる。』
『pixiv百科によると「雑誌等には平成ライダーの能力を無効化する力とあるがその根拠はソウゴの『平成ライダーの能力が効かない…?』って台詞だけで本当にその力があるのか不明」とある。
劇中描写とpixiv百科によると力量差で無効化した説が最有力だろう。』
→pixivの内容は作成者の個人的見解であるため根拠にならない。
そんなものよりも公式が関わっている雑誌の情報の方が遥かに信憑性があるのは明らか。
そもそもグランドジオウよりも下のゲイツの攻撃や能力が無効化できていなかったことや、アナザーオーマジオウがバールクスライドウォッチの”能力”で平成ライダーの能力を無力化していたことから、バールクスの能力はクウガ〜ジオウまでのライダーを無効化するものであり、「力量差による無効化」という考えは破城している。
また、「バールクスが始祖の巨人以下」と言える根拠は何なのか。
バールクスは巨大化のほかに液状化による物理攻撃の無効化や時間停止・時間加速の能力を持つ、仮面ライダーシリーズの世界をメタ視点で観測していた高次元の存在。
仮面ライダー図鑑では「平成ライダーでは到底太刀打ちできない強さを持つ」と設定されている。
このことから仮面ライダーシリーズの中で言えば決して「雑魚」ではないし、むしろ「チートライダー」の域に達している。
「サイズが格上なだけ」というのは「無茶苦茶過ぎる」と断言できる。
>>72
オマケにまだ反論が帰ってきていない君の他の意見も挙げてやろう。
『ベルトが弱点』
→殆ど(「全員」と言ってもいい?)の仮面ライダーは100mの距離をほんの数秒で走れる程のスピードを持っており、中には光速以上で移動できるライダーもいるので、並大抵のキャラクターでは攻撃すら当てられない。
また、ベルトも強固な設定なのでベルトを破壊するのも簡単にはいかない。
ジオウに至っては世界の一つや二つを永遠に破壊できる必殺技に巻き込まれてもベルトには傷一つすら入っていなかった。
響鬼やZOなどのようなそもそもベルトで変身していないライダーや、クウガやディケイドなどのような能力でベルトを修復できるライダーもいる。
『バイクに頼る足の遅さ』
→バイクより速い仮面ライダーは多い。
https://youtu.be/CdfQu1HYy7Y?si=8_90zG9EECbci4nI
『戦闘スピードは一般人に見える遅さ』
→音速~光速、超光速まで出せる仮面ライダーも多い。
最近は瞬間移動のような視聴者にも見えないようなスピード描写をやっている。
『必殺技はただのキック』
→剣の先端を分離させて相手に当てたり、エネルギー弾を発射したりと、必殺技にもいろいろな種類がある。
キック限定でも、相手の原子を崩壊させたりなどこちらも種類は豊富。
『火力がヘボい』
→惑星や宇宙などを破壊しているからヘボくない。
『1000度で熱がる』
→太陽の熱で少し熱がるだけだったり、800万度の熱に耐えたりしているので熱耐性は高い。
『剣で斬るだけ』
→剣で現実改変や高速移動などをやっているライダーもいる。
『銃で撃つだけ』
→ギャレンは銃で炎纏などを、ディエンドは銃で歴代ライダーの召喚や透明化、分身などを行える。
『最強フォームやチートライダーでも苦戦する』
→そのフォームを使っても苦戦するならそれだけ敵も強いだけの話。
むしろライダー側の層が厚いのを証明してるだけであって、こちら側にとってはありがたい。
『地形すら抉れない火力でダメージを受ける』
『地形抉りよりも大きく劣る雑魚怪人すら満足に倒せない昭和ライダーとリバイス』
→仮面ライダーや怪人が地形を破壊しようとした描写なんて殆どない。
メタ的に言えば地形破壊描写は無駄に予算がかかるからだと思われる。
>>72
『地形すら抉れないし、都市すら破壊出来ない攻撃でいとも簡単に壊れる脆いライダーの世界の多元宇宙やワンダーワールド』
→宇宙やワンダーワールドを破壊できるほどの攻撃を地形すら破壊できない攻撃と同一視するのは流石におかしい。
『メガトンパンチ以下の威力の逢魔時王必殺撃でワンパンされる歴代ライダーラスボス』
→逢魔時王必殺劇を当てたのはアナザーディケイドのみ。
また、逢魔時王必殺劇がメガトンパンチ以下の威力という証拠もない。
『一般人を倒すのにすらもたつく怪人軍団』
→そりゃあ子供向け番組で一般人が虐殺される描写が大量にあったらOUTなんで。
対象年齢が上のアマゾンズや平成一期、昭和などでは一般人は簡単に殺害されている。
『空を飛べない(一部除く)』
→「一部」というには相応しくない程、飛行手段を持っているライダーは多い。
『ショットガンを食らって変身を解除するアマゾン』
『ベルトごと腹部を貫通されて死亡したカイザ』
『ただの電磁網も突破できないRX』
『人間一人を二人がかりで倒すことすらできない敵にボコられるフォーゼとメテオ』
『生身の人間に蹴散らされる黒影トルーパー』
『人間に追われ、ビビって逃げるドライブ』
→いつの出来事なのかさっさと教えろ。
『建物の柱を一部破壊する程度の攻撃で消えるネバー』
→柱を壊したのはただの通常攻撃によるものであり、必殺技のライダーパンチとは威力の差がかなりあるのは明らか。
それに、消滅したのはメモリブレイクされるほどの攻撃を受けたため。
『人間態の士をボコっても骨折すらさせられないクウガ』
→士は元大ショッカー首領で今まで関わってきた人々の記憶から復活するなどただの人間ではないし、アルティメットフォームと同等の力を持つダグバは3万人以上の人間を超自然発火能力で虐殺している。
『ディケイドなんてキバーラに剣で腹貫かれて死ぬ雑魚』
→ディケイドがキバーラに貫かれたのはわざと。
しかもその後に仲間達の記憶から復活していた。
『Jなんて巨大化してもキングダークやディケイド 激情態、鎧武 スイカアームズ、ライダーロボに負けるただの大きい的』
→別作品では、7万以上の星を滅ぼしてきたフォッグ・マザーや、RXまでのライダーの強さを超える怪人軍団を従えるシャドームーンの巨大化形態を単独で倒している。
>>72
『最強フォームになっても木にぶつかっただけで変身解除するアギト』
→あれは敵の攻撃によるものであり、木にぶつかって変身解除したのは単なる演出。
『背後を取られて死亡した龍騎』
→少女を庇っていた・そもそも変身していなかったので仕方ない。
『速さだけが取り柄のカブト』
原子崩壊キックや時間移動、射程距離100kmに及ぶ必殺技など、速さ以外にも取り柄はある。
『アクセルやダブル、他の戦隊はバルタン星人の影が出ただけでビビリ散らして逃げるような連中』
『ヤプールやただの怪獣如きに瀕死になる弱さ』
→コラボもしたことないのに何故わかるのか…?
関係ない戦隊を出しているのも謎。
『レーザーXの小細工で負けるゲンム』
→尚、小説版ではムテキゲーマーと宇宙空間を渡ったり惑星を投げたりなどしながら攻防を行っていた模様。
『ゼットやトリガー以下の防御力のオーマジオウ』
→ゼットやトリガーの防御力がどれくらいなのかはわからないが、
オーマジオウより弱いWアーマーやトリニティでも世界の一つや二つを永遠に破壊する必殺技に長時間耐えていたことは描写されている。
『変身してる時点で全知全能ではありません』
→ちょっと何言ってるのかわからない。
『威力メガトンパンチ以下の逢魔時王必殺撃でワンパンされるダグバ』
→逢魔時王必殺劇で倒されたのはアナザーディケイドだけであるため、よく観てないということがすぐにわかる。
また、「逢魔時王必殺劇」の威力がどれくらいなのかは判明していないのに何故「メガトンパンチ以下の威力」だと断言できるのか?
仮にそれより低くてもオーマシグナルで超えればいい。
ちなみに、ダグバがワンパンされたのはオリジナルクウガの何倍も大きい封印エネルギーをぶち込まれたため。
『回りくどい倒し方をするノベルゲーマーとオールマイティセイバー』
→「回りくどい倒し方」と言っているが、ノベルゲーマーが「発言内容が現実に反映される能力」を使用できることはしっかりと描写されていたため設定優先、描写優先のどちらにしても能力を疑う余地はない。
オールマイティセイバーに関しても設定は設定なので問題ない。
描写云々言うが、ラスボスとの最終決戦という作中1盛り上げなければならない状況で「全知全能の力でさっさと終わらせる」という結末は作劇としては有り得ない。
>>72
『仮面ライダーは変身する前に倒される』
→仮面ライダーを紹介する雑誌や図鑑、DVDなどでは変身者については「仮面ライダー○○“に変身する人物”」とは紹介されるが、まだ変身していないキャラクターを指してそのまま「仮面ライダー○○」と紹介したことはない。
つまり、変身者とライダーは同一人物のようで本当は別キャラクター同士だというのが公式の見解。
なので、「変身する前に倒される」といった話は全く関係ない。
『ギャレンはマスク割れとかしてたのでスーツの耐久性低い』
→バリアを使うギラファアンデッドを油断させるためにわざと至近距離に居ようとして何度も攻撃されただけ。
設定上では120〜180tの衝撃を吸収できる。
『オーマジオウに大陸を動かす力はないだろ?』
→仮面ライダーの世界をマルチバースに改変するような奴に「大陸を動かす力はない」とするのはおかしい。
『オーマジオウなんて都市すら破壊出来ないのに多元宇宙破壊はあり得ない』
→オーマジオウより弱いフォーゼアーマーやトリニティですら都市より大きい隕石を破壊していた。
それに(破壊はしていないが)創造していたことは描写を見れば明らかであり、プロデューサーも明言している(https://twitter.com/cron204/status/117036803559030784)。
オーマジオウの破壊と創造の力は同程度だというのはhttps://www.kamen-rider-official.com/playback/35#google_vignetteで説明されている。
(原文∶『破壊と創造は表裏一体。それこそが仮面ライダーオーマジオウの持つ真の力。』)
『ベルデなんて主役じゃないから弱い』
→理由がテキトー、論外。
>>72
『最強のオーマジオウですら400t以下、ダークキバの必殺技ですら180tクラスというショボさ
また、仮面ライダー世界の100tが核兵器並と捏造してるアホが居た』
→オーマジオウは「オーマシグナル」の効果や歴代ライダーの能力等でいくらでもスペックを上昇させることが可能。
ダークキバも「核爆発の中心にいても傷一つ付かない」と設定されたエンペラーフォームを倒せる力があり、そのダークキバと同等以下のエンペラーフォームはアークに必殺技を当てた際に月に巨大なクレーターを造っていた。
(そもそも何故ダークキバという中位の強さのキャラクターを挙げているのかがよくわからないが。)
「仮面ライダー世界の100tが核兵器並み」というのは、
恐らく「ダークキバの必殺技(設定上威力180t)が、核爆発の中心にいても無傷でいられるほどの装甲を持つエンペラーフォームを倒せる威力を持つ」ということを言っていたのではないか?
それとも、カメバズーカに内包されていた東京壊滅クラスの爆弾に巻き込まれても耐えた1号&2号が、自分達と同じ構造のショッカーライダーに物理攻撃でダメージを与えていたことか?
まあ、仮面ライダーのスペックなんてあくまで目安で、状況に応じていくらでも変動することが多々あるため、あまり過信しない方が良い。
『グランザイラスのパンチで変身解除するゴミ防御』
→グランザイラスは作中で「最強怪人」とされており、実際にブラックホールを宇宙の果てまで投げ飛ばせるようなパワーを持つ1号〜ZXまでのライダーの同時攻撃を受けてもびくともしなかった。
それにRXはバイオライダーになれば物理攻撃を無効化することが可能。
『クロックアップをレッドバスターに攻略される、そのレッドバスターもゴーカイレッドに攻略される
というかクロックアップ及びハイパークロックアップの発動にはベルトに触れる必要がある』
→レッドバスターの加速時のスピードは不明であり、クロックアップは「物理法則を遥かに超越したスピード」とされている。
確かにクロックアップやハイパークロックアップの発動にはベルトを操作する必要があるが、1秒もかからないためあまり問題ない。
>>72
『自転車に乗る子供に翻弄されて逃げられる』
→あの時の電王は変身していなかったどころか自分の身体を持っておらず、自転車に乗っていた子供にはアリゲーターイマジンが憑依していたため仕方ない。
『デンライナーもシンカリオンの下位互換、時空や銀河を越えたり空を飛ぶ、そんなんシンカリオンにも出来るし、シンカリオンはデンライナーには出来ないロボットへの変形も可能』
→デンライナーゴウカの「ボンキーボマー」という部分からは重力崩壊、つまり超新星爆発を起こす爆弾を射出することが可能。
「ロボットに変形可能」というのは別に大したアドバンテージでもないため、ぶっちゃけシンカリオンの方がデンライナーの下位互換。
『(デンライナーは)タンクローリーにぶつかられただけで衝撃を受ける』
→ぶつかって衝撃を受けるのは物理法則としては当たり前。
壊れたわけでもないし、そもそも何事もなく受け止めていた。
中に人が居たため破壊するわけにもいかなかった。
『キャッスルドランもタイムスリップが可能と言ってもキャッスルドラン自体がタイムスリップできる訳じゃない』
→だから何だと言うのか。
『人間態のカッシスワームのワンパンで変身解除するガタック』
→「ワンパン」?
ガタックの方が押されていたとはいえ、乃木は何度も攻撃していた。
それに乃木は元が怪人ということもありただの人間ではないし、あの時のガタックはマスクドフォームであったため、ライダーフォームなら人間態は普通に倒せるし、ハイパーフォームなら怪人態とも渡り合える。
『柱の一部を破壊する程度の攻撃でダメージを受けるダブルとアクセル』
→アクセルはともかく、Wの方はサイクロンジョーカーゴールドエクストリームになれば最低でも音速の飛行能力と無限のスペックが使える。
『ワイズマンに魔力吸われただけで変身解除』
→魔力でできているライダーから魔力を吸い取ったら変身解除するのは「当たり前」だとしか言えない。
それに魔力吸収が可能なキャラクターなんて限られてくるし、最終的にはインフィニティースタイルでワイズマンと引き分けには持っていけている。
>>72
『元軍人の作った、ビルの柱すら破壊出来ない爆弾でダメージを受ける鎧武のライダー達』
『セイヴァーはビルの柱すら破壊出来ない爆弾でダメージを受ける鎧武達に負ける』
→ライダー「達」?
爆発の影響で死んだのはマリカだけ。
そのマリカも爆発で死んだというよりかは数十mのビルからの落下の方が大きいし、鎧武なんかはメガヘクスの本体の爆発の中心地にいても無傷だった。
そしてセイヴァーに関しては、変身者の供界に取り込まれたことで肉体から解き放たれたオーバーロードの状態になったアーマードライダーの奮闘により元々消滅しかけていたところでトドメを刺されただけに過ぎない。
『バリアを張ってもガンマイザー三体相手に変身解除する低防御、グレートアイザーにちょっと殴られたくらいで変身解除するゴミ防御、ハテナバグスターの攻撃でダメージを受ける』
→ムゲン魂は3体どころか全てのガンマイザーが融合したパーフェクトガンマイザーすら圧倒しているので負け描写だけで判断するのはおかしい。
また、ムゲン魂より弱いニュートン魂ですら地殻ごと空に浮かんだ高層ビル郡を含んだ街を支えるパワーを持つのでムゲン魂の能力は推して知るべし。
グレードアイザーは全知全能の神であるし、最終的にはグレードアイと同じ高次元の存在になったことで、ムゲン魂で強化形態のアイザージャイアントを、基本フォーム+全偉人で通常形態を倒している。
ハテナバグスターは…、あれ本当に何だったんだ?
まあその後に別フォームで圧倒したんだが。
『ムテキゲーマーはゲーム内で強いってだけの山猿の大将、作品外じゃ雑魚以下』
→「ゲーム内では強い」なんて設定はない。
公式からは「いかなる敵が現れようとも変身者の心が折れない限りは負けることはない」とされており、本編外でもその作品のラスボスにダメージを与えている。
>>72
『都市破壊すら出来ないビルドに負ける』
→ビルドより遥かに弱いハードキャッスルスマッシュですら都市破壊レベルのビームを撃てるのにビルドが都市破壊レベル以下と言うのはない。
設定上ではフルボトルバスターは最低でもハードキャッスルスマッシュより強いキャッスルハザードスマッシュの4倍以上の強さのキャッスルロストスマッシュと互角なので都市破壊レベル以上となるし、防御力に関してはキャッスルハザースマッシュの攻撃を無傷で受け止めてたブロス兄弟やローグより遥かに上と、
攻防の能力は明らかに都市破壊以上のレベル。
更に、クローズビルドフォームはハザードレベル7であり、物理法則を超えた強さを持つので実質的な強さは半端ではない。
『鎧武は惑星破壊すらできず、終いには龍玄に圧倒されたメガヘクスに倒された』
→まず龍玄がメガヘクスを圧倒したなんていう描写は一切存在しない。
そしてメガヘクスが惑星を破壊しようとして失敗したという描写もない。
メガヘクスの目的は他の惑星の破壊ではなく同化であり、鎧武と同じくヘルヘイムの影響を克服した、つまり鎧武と同等以上の力を持つ存在であるため負けたとしても仕方ない。
『惑星破壊できたのは鎧武とドライブの二人がかりのダブルキックだったから。
そんな鎧武に消滅させられたセイヴァーなんて大したことない』
→あの時の鎧武は基本フォームであったし、現在の極アームズなら更に力はあると思われる。
それに鎧武は元々消滅しかけていたセイヴァーにトドメを刺しただけで、セイヴァー自身は「誰かに自分を消してほしい」とほんの少し思ってもいた。
『ブラックホールは地球一つ吸い込むのにすら時間がかかるしょぼさ』
→まずエボルが完全に地球を吸い込もうとした描写はない(吸い込んだのは別の惑星)ため、ちゃんと本編を観ていないことがすぐにわかる。
また、「遅い」と言ってるが視聴者目線では数秒だし、本人は「遊び」感覚でやっていた。
>>72
『マンホールの蓋に傷一つつけられないギンガに負ける』
→あのマンホール本当に何だったんだ…?
それはともかく、ジオウトリニティは後に「衝突した地球が崩壊寸前になる」と言われたワームの隕石を破壊したり、手加減していたとはいえオーマジオウを必殺技で吹き飛ばしたりしていた。
そしてギンガは自身のパンチ・キック力をゴッドマキシマムゲーマーのように自由に設定可能。
『自動車1台すら破壊できないジオウトリニティ』
→「自動車を破壊しようとしたが結局失敗した」なんていう描写はないし、カブト編では巨大な隕石を破壊している。
『因果律を掌握していたらソウゴを庇って死んだゲイツなんて簡単に蘇生出来たし、2068年の世界もあんなに荒れ果ててない』
→最終的でのオーマジオウの変身時はスウォルツ+配下の怪人達を倒すのが最優先であっただったし、最終的に時空間の破壊と創造でゲイツもツクヨミも復活させていた。
2068年のオーマジオウに関しては既に目的を達成していたため、能力をフル稼働させる必要がなかっただけ。
『無生物の効果は「能力」ではない』
→「能力」の定義とは「物事をしとげることのできる力」のこと。
「~を成し遂げる」となる以上「能力」の範疇。
『オーマジオウはゲイツにあっさりとドライブウォッチとゴーストウォッチを奪われるくらいなのでその点を見ても隙があり過ぎる事は一目瞭然』
→「オーマジオウがわざと渡した可能性が高い」と超全集で語られている。
『バイスの屁を臭がるセイバーとエスパーダ』
→嫌がっていただけで別に屁で倒せるということはない。
『江戸の武士にも劣る戦闘力』
→あの時のオーズはタトバコンボしか使えなかったし、他の形態になれば50人の分身の召喚や時間停止、氷の操作、地震発生、音速飛行など多種多様な能力を使えるため、「江戸の武士以下」は絶対にない。
それにあくまでフィクション作品のキャラクターだし、一部怪人と互角以上に立ち回れる人間がいても何とも言えない。
>>72
『作者と手を組むだけのアスモデウスにすら戦隊と協力しないと勝てない』
→そもそも原作者に干渉できるキャラクターなんて『仮面ライダー』『スーパー戦隊』シリーズの中でもほんの数人しかいないし、
「手を組んだ」と言っているが実際は「仮面ライダー・スーパー戦隊を作らせないように促した」という行動をとっていた。
別に「協力した」というわけではない。
戦闘力に関しても、歴代の怪人や巨大マシンを大量に召喚する能力を持ち、一撃で多数の敵を吹き飛ばし、更にはクロスセイバーとゼンカイザーの合体技を跳ね返す…、となかなかに高い。
『オーマジオウですらアスモデウス如きに西遊記の世界に閉じ込められる』
→そもそも「オーマジオウはアスモデウスに西遊記の世界に閉じ込めた」という設定も「あのオーマジオウは本人だった」という設定もない。
『セイバーが現実世界を内包しているというのは捏造』
→
・『スーパーヒーロー戦記』の世界観は『仮面ライダーセイバー』の世界観で成立している。
(https://news.mynavi.jp/article/20210803-1938196/)
・『スーパーヒーロー戦記』に登場する現実世界は映画を見ているお客さんそのものの視点の現実世界として描いている。
(https://cinema.ne.jp/article/detail/47143?page=2)
・『仮面ライダーセイバー』の世界の全ては全知全能の書が創造している。
(https://www.tv-asahi.co.jp/saber/intro/)
また、『仮面ライダーセイバー』の第15章でもストリウスが「人類の知る全ては「全知全能の書」の極1部に過ぎない」という台詞を言っており、第45章では「物語も技術も全ての創造物は「全知全能の書」に記されてる」と説明されている。
さらに、『仮面ライダーセイバー』の超全集の12pには「ワンダーワールドには全知全能の書の知識が全て詰まっている」と書かれてある。
オールマイティセイバーは新たな「全知全能の書」から誕生した形態であるため、セイバーは現実世界を内包しているということになる。
根拠になる発言や設定はあるのだから少なくとも「捏造」ではない。
「拡大解釈だろ」と言われるかもしれないが、インタビュー等でハッキリ言われていることなので完全否定はできない。
>>72
『✕現実世界内包
○現実世界と設定された作中世界内包
まず、ワンダーワールドが消えたら仮面ライダーの世界全てが消える(劇中でもワンダーワールドが消えかけた事でリアルワールド(『仮面ライダーセイバー』における現実世界)が消えかけた)。
しかし我々の現実世界は消えなかった。
この時点で現実世界と設定された作中世界であり我々の住む現実世界とは無関係だという事は一目瞭然』
→ワンダーワールドはあくまで「消えかけた」だけで「綺麗さっぱり消えた」わけではない。
結果的に元通りになったのだから、真現実世界に何の影響がなかったことと何の矛盾もない。
ということで、白倉pのインタビュー等とも合わせて「ワンダーワールドと俺らのいる現実世界には関係がある」のは一目瞭然。
『「神」は『機界戦隊ゼンカイジャー』の世界の全てを作ったという設定。
『機界戦隊ゼンカイジャー』の世界には『仮面ライダーセイバー』の世界も存在する。
つまり「全知全能の書」も「神」が創造したということ。
しかし、『仮面ライダーセイバー』の設定に沿えば『スーパー戦隊』シリーズの世界は「全知全能の書」が創ったものであり、このことから「神」も「全知全能の書」が創ったということになる。矛盾している…。』
→一見矛盾しているように見えるが…。
「全知全能の書」が「神」を創る。
↓
その「神」が『仮面ライダーセイバー』の世界を含め、『機界戦隊ゼンカイジャー』における全ての並行世界を創造した。
『仮面ライダーセイバー』の作中や公式サイトでの説明で「『全知全能の書』が『仮面ライダーセイバー』の世界を創造した」とあるが、これは上記の「神」についてが省略されていると考えれば矛盾はないはず。
「そもそもこの矛盾が何だ?」という話だが。
>>72
『オーマジオウより格上のオーマフォームでもバールクスに苦戦するレベルの奴らがオムニバース規模な訳がない』
→まず、「オーマフォームがバールクスに苦戦した」なんて事実はない。
そもそも「平成ライダーでは到底太刀打ちできないくらい強い」とされ、時間操作能力やRX・ネオライダーの能力を持ち、『仮面ライダー』シリーズの多次元世界観をメタ的に見下ろす高次元の存在であるバールクスに苦戦したとしても、それで「オムニバース規模は嘘」というのはおかしい。
「オムニバース規模で〜」というのはバールクス関係なしにいくつもの根拠があってこそで成り立っているし、少なくとも自分はオムニバース伝々はセイバーについて話している。
そして、ライドウォッチはその仮面ライダーの歴史や能力が全て入ってるため、オーマジオウ(2068年版)との強さの差は基本的にない。
『メタ能力持ち=公式サイトにはそんなこと書いてなかった』
→公式サイトに全部の情報が書いているわけがない。
『仮面ライダージオウ』のファイナルステージでオーマジオウが観客の記憶(+平成の昭和ライダー)を起点に復活したり、『スーパーヒーロー戦記』で「本物と設定された」石ノ森章太郎に干渉してアスモデウスに消された仮面ライダーやスーパー戦隊を復活させたりしていたという事例がある。
>>72
『仮面ライダー』(スカイライダー版)では「仮面ライダーの強さはみんな同じ」と言われていた。
つまり「大ダメージで変身解除(地形すら抉れない攻撃で変身解除)」や「ベルト破壊で変身不能(こちらも地形すら抉れない攻撃で壊れる)」などの弱点を全員共通して持っているということ。』
→スカイライダーのあの台詞をそっくりそのまま「本当」だとすると、G3マイルドでもオーマジオウやクロスギーツと同じように世界を破壊できる程の力を持っているという意味不明なことになる。
また、ライダー同士が戦って勝ったり負けたりした展開はいくつもある。
だから、スカイライダーの「仮面ライダーは皆同じ強さ」は「スカイライダー以前の昭和ライダーは同じ強さ」だと解釈するのが妥当。
昭和ライダー同上が戦闘して優劣がついたことは今まで一度もないため矛盾もない。
『オーマジオウのメタ能力はプリキュア以下』
→オーマジオウも真現実世界の人間の記憶から平成ごと消されても復活したり、「視聴者が変身した」という設定のキバ ドカバキエンペラーフォームの力を内包したりしている。
それに、ミラクルライトに関しても真現実世界の人間にわざわざ行動を起こさせないと駄目だし、
プリキュア側は基本真現実世界に直接干渉できないのに対して、セイバーが管理している「ワンダーワールド」は、白倉pのインタビューや『仮面ライダーセイバー』の世界観設定から「真現実世界を内包している」ということがわかっている。
つまり、オーマジオウは真現実世界に干渉することが可能であるため、ミラクルライトを所持している人間を消す、ミラクルライトそのものを消去する、なんていうことができるため、メタ能力対決ではオーマジオウの方が有利。
>>72
『オーマジオウは過大評価しても初代プリキュアより弱いってくらい』
→何故そのような評価になるのか全くもって意味不明。
初代プリキュアにとってオーマジオウを倒すことなんて夢のまた夢。
初代プリキュアの高評価できるポイントは「宇宙そのものであるジャアクキングを倒したこと」くらいで、ファンがよく出す描写(特に当時の最新プリキュア+その一つ前のプリキュア8人がかりでも止まらなかった大型船を一瞬で止めたってやつ)も仮面ライダーにとっては別に大したことはない。
オーマジオウには無限の多次元宇宙そのものであるセイヴァーやそのセイヴァーを完全に消滅させた鎧武の力が内包されている。
ジャアクキングは単一宇宙規模だし、しかも初代プリキュアは完全には倒せていないという。
オーマジオウはこの上で
・半径4km以内にいる対象を異次元に強制的に送る能力
・惑星一つを簡単に飲み込めるようなブラックホールの召喚
・多人数への分身(最低でも50人)。
・因果律操作
・概念操作
・この世の森羅万象の実現
・時間操作
・未来予知
・タイムスリップ
・運命操作
・並行世界への移動
・物理ダメージ&特殊能力の影響無効化
・歴代仮面ライダーの召喚
・「平成」に関するものがある限り、歴史ごと消されようと復活できる能力。
・スペック実質∞
・単一宇宙だった仮面ライダーの世界を多次元宇宙(マルチバース)に作り変えれるような世界改変能力
などなど数え切れないくらいの能力がある。
また、変身者のソウゴは変身前でも時間停止、未来予知、現実改変、時間の逆行、過去視、歴代ライダーの召喚などの能力を使用することができる。
変身前で時間停止や歴史改変等が出来てもソウゴ自身がその力があるのを自覚してないから意味がないし
>>97
一度はっきりと経験した能力なんだから自覚しているに決まっているだろう。
仮面ライダー信者きっしょ…
一々絡んで来んな、どんだけ私の事好きなんだよ…
>>98
そちらがいつまで経っても間違った意見を大量に投下しているのが悪い。
>>99
「動画」というのは「オーマフォーム誕生〜バールクス撃破」までの一部始終の動画のことか?
だとしたら「ファンの視察」という言葉が全くわからないんだが…。
言い方は悪いが、あれは何の切り取りもない無断転載でしかないぞ。
誰にも読んで貰えない長文を必死に書いて暇だねぇ…。
仮面ライダー信者の捏造なんてもう聞き飽きたわ…。
>>100
「捏造」と言うならはっきりと根拠を示せよ。
むしろ「オーマフォームはバールクスに苦戦した」「ジオウトリニティは自動車一台も破壊できない」などと捏造しているのはそちらなんだがな。
>>100
負けたくないからって捏造捏造、何とか冷静を装ってますねww。必死やな。
負けたくないからって冷静を装ってるとかブーメランw
評数でも議論でもこちらの方が上だし
>>106
「標数」って何だよ「票数」だろ。
それに履歴削除や複数アカウント等で簡単に不正投票ができるようなサイトにおける票数で競っている時点で負けを認めているようなもの。
ドラゴンボールや東方やワンピースやワンパンマンやジョジョも捏造が酷いが仮面ライダー信者よりはマシ
ワンピース厨の捏造
覇気は他作品相手に無双出来る=他作品には流石に無理
ルフィは覇王色でどんな奴もイチコロ=それで気絶したのは一般人だけ
黒ひげは銀河を破壊出来る=地球規模のワンピースに銀河を破壊出来る訳ねーだろ
ワンパンマン厨
ワンパンマンはギャグ漫画=通常版にも田村版にもそんな設定は存在しない
サイタマはどんな奴もワンパンで倒せる=惑星破壊すら出来ないボロスや宇宙ガロウ相手にマジ殴りやマジちゃぶ台や全方位マジ殴り使いまくってワンパン出来なかった。それどころかそれより格下の島破壊未満のムカデ長老やエビル海洋水如きにマジ殴り使っちゃう雑魚
ジョジョ厨
ゴールドエクスペリエンスレクイエムが最終回間近で登場した為スペックが謎だらけなのを良い事に、少なくとも相手の行動を阻害するような能力ではないのに、そうであるかのように捏造したり。
そもそも地球規模の話だという事を忘れてノトーリアスBIGが宇宙よりデカくなれるとか言ったり。
スタンドはスタンドでしか倒せない=スタンドにはスタンドでしか触れられない為、スタンドにはスタンドでしか物理攻撃が効かないってだけ、それにスタンドを無視して本体を攻撃すれば良いだけ、本体が死ねばスタンドも消滅する。
それにジョジョの策士は「スタンドに強いも弱いもない」と言ってる為全スタンド強くもないし弱くもない。なのに「このスタンドが強い」とか言ったりするのは可笑しい。よく作者の意見に従えとか言うくせにそこには従わない。
こんなのは仮面ライダー信者に比べたらまだ可愛い方だ、仮面ライダー信者はルフィ厨やサイタマ厨や東方厨やジョジョ厨もびっくりの捏造をする
その捏造内容はオールマイティセイバーが現実世界を内包してるとかゴッドフュージョン悟空信者ばりの捏造をする。
設定を見てみたけど全知全能(作中限定)ってだけで
https://www.tv-asahi.co.jp/saber/rider/saber/almighty_saber/stand.html
現実世界を内包してるなんてどこにも書いてなかったし
>>111
勝手に「作中限定」と付け足すな。
「現実世界を内包している」というのはファンの考察なので公式サイトに載っているわけがない。
ただ、公のインタビューや作中の出来事を踏まえて考案されたものであるため簡単には否定できない。
(実際にこれを出されると黙るか、反論しても逆に反論を返されて黙るか、の2択しかなかった)
根拠をいくつも挙げているため、たとえ間違っていたとしても「解釈違い」だっただけで少なくとも「捏造」ではない。
因みに「根拠」は>>92
にある。
スーパーヒーロー戦記ではセイバーの世界や仮面ライダーの世界やスーパー戦隊の世界は全知全能の書が作ったとあるが、ゼンカイジャーの神もゼンカイジャーの並行世界を全て作った存在で、その中にセイバーの世界も含まれているからゼンカイジャーの神がセイバーの世界や全知全能の書を作ったという事になって設定が矛盾する
>>112
結局反論済みの意見を言っているじゃないか。
早く>>93
の後半部分に反論しな。
ああそっか、負けたくないからって冷静を装って必死とかわざわざ自己紹介してくれたのか、わざわざご丁寧にありがとうw。
仮面ライダーオーマジオウって事は2019年の方でしょ?、その2019年のオーマジオウよりオーマフォームの方がスペックが上、これがオーマジオウよりオーマフォームの方が強いと思う理由。
>>115
結局理由はスペック差なのかよ。
そもそも素のスペックは誤差レベルでしかないし、「オーマシグナル」や無限のスペックを持つライダーの歴史から引き出すエネルギーなどで、お互いに限りなくスペックが上昇するため、実質スペック差なんてものはない。
2068年のオーマジオウはスペックが不明な(公式が明かしてない)為、2068年のオーマジオウより上かは不明。
因みにオーマジオウは2068年までの全てのライダーの力が使えるが、これはオーマジオウが存在する世界の話で、オールジオウが存在する世界ではライダーの歴史がジオウで終わっている(オーマジオウのベルトが回転しないのはオーマジオウで仮面ライダーの歴史が終わった事を意味する)
だからオーマジオウの居る世界には存在しないシノビやクイズやキカイの力は持ってないので、歴史がゼロワンに分岐した時点でそこから続く令和ライダーの力は持ってる訳がないし。
オーマジオウは平成という歴史に縋り付く老害、ツクヨミ達の言う最低最悪の魔王
対してオーマフォームのベルトはジクウドライバー、これは令和になっても仮面ライダーの歴史を続けていくという意思だろう。
そしてオーマフォームはソウゴが間違った道(最低最悪の魔王=オーマジオウ)に進まずにちゃんとした王様になった姿だ。
ソウゴが第一話でなる事を宣言した最高最善の真王(魔王ではなく真の王という意味で真王)の姿だろう。
だからオーマフォームになった時点でそこには2068年のオーマフォームが居るからだ。
だからオーマジオウが強いんじゃなくてソウゴ自身が強い、だってオーマフォームになった=オーマジオウになる運命を自ら変えたのだから。
>>116
『令和ライダーの力は持ってる訳がない』
→設定上令和ライダーの力を使えるのは『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』(以下「OQ」)と、「OQ」の続編であるファイナルステージに登場していたオーマジオウ。
「OQ」の終わりでは令和ライダーであるゼロワンが登場しており、ファイナルステージでは「令和ライダーの物語がこれからも続くが、自分達平成ライダーも令和の世に生きるライダーとして頑張って行こう」という結論で締めている。
オーマジオウは2068年までの全ての仮面ライダーの力(ライドウォッチ)を持つため、「ОQ」の世界観で令和ライダーが存在し続けているのであればセイバーの力も使えることになる。
また、セイバーの力を継承したディケイドアーマーセイバーフォームも平成ライダーであるジオウの形態の一つなので、このことからも必然的にオーマジオウもセイバーの力を継承していることになる。
小説版で「時間の概念の外側にいる」と言われたウォズや、劇中設定を超越しているティード達よりも存在が格上とされているので、本編でも設定上使える可能性はある。
オーマジオウは過大評価しても初代プリキュアや初代ウルトラマンより弱い。
初代プリキュアは宇宙そのものであるジャアクキングをワンパンで倒したし。
変身前でも身体能力高いし、変身前の状態でも鞄で敵の攻撃防いだり、変身前でもただでさえ強いのにそれが変身したら更に強くなるから。
ソウゴは変身前で時間停止や歴史改変が出来たとしても身体能力は一般人と変わらないから、変身前の時点で身体能力が一般人を上回る初代プリキュアに効く訳が無いし。
プリキュアは歴史改変されようが変身能力を奪われようが諦めない限り何度でも復活するし(諦めたらそこで終わりだが)
映画では宇宙を虚無に変える攻撃も無効化してるし
更にはプリキュアにはミラクルライトがある、ミラクルライトの応援でプリキュアが負けた事が無い。
>>117
『初代プリキュアは宇宙そのものであるジャアクキングをワンパンで倒したし。』
→ワンパンで倒していないし、完全に倒し切れてもいない。
一方でオーマジオウには無限の多次元宇宙そのものとなったセイヴァーを完全に消滅させたアーマードライダー達の力・歴史が内包されており、オーマジオウ自身も20個以上の仮面ライダーの世界を破壊している。
ジオウの劇場版や超全集で「仮面ライダーの世界」は「仮面ライダーの世界観そのもの」と説明されていたため、ただ単一宇宙×nを破壊したということではなく、『仮面ライダーゴースト』の全知全能の存在がいる多元宇宙、『仮面ライダー龍騎』の無限の並行世界、『仮面ライダー鎧武』の無限の多次元宇宙、『仮面ライダーセイバー』の少なくとも全仮面ライダー&スーパー戦隊の世界、石ノ森章太郎作品の世界を内包する「ワンダーワールド」を含む世界も破壊していたことになる。
『変身前の時点で身体能力が一般人を上回る初代プリキュアに効く訳が無いし。』
→結局変身後の状態で上回られたら意味がない。
『プリキュアは歴史改変されようが変身能力を奪われようが諦めない限り何度でも復活するし(諦めたらそこで終わりだが)』
→それらは仮面ライダーにも言える。
「諦めたら終わり」だというなら運命操作で絶対に諦めるように仕向ければ良い。
『映画では宇宙を虚無に変える攻撃も無効化してるし』
→オーマジオウより弱いジオウトリニティでも7つの並行宇宙を破壊するエターナルの必殺技に耐えていたし、オーマジオウも自分の世界破壊の攻撃の中心にいても何ともなかった。
『更にはプリキュアにはミラクルライトがある、ミラクルライトの応援でプリキュアが負けた事が無い。』
→>>95
レパルダス
特性「いたずらごころ」=優先度を+1させる、優先度0の技でも1だけ加算される(優先度1の技は2となる)
技
・ねこだまし=相手を必ず怯ませる
・ねこのて=技をランダムで発動する
>>118
因みに優先度というのは
優先度とはポケモンの技に設定されている数値で、大体の技は優先度0。
優先度が高い技は使用するポケモンの素早さに関係なく先に技を出す事が出来る。
例、自分の使用する技が優先度1で相手は優先度0だと自分から先に攻撃出来る。
自分の技の優先度が1で相手の技の優先度も1なら、素早さが高い方から先に行動する。
仮面ライダーの技に優先度なんてないから。
レパルダス(特性「いたずらごころ」で先手を取れる)がねこだましでオーマジオウを怯ませる
>>120
ドータクンが「トリックルーム」発動
トリックルーム発動中は3ターンだけ素早さの遅い方から行動出来る。
もう一度トリックルームを使用するとトリックルームが解除される。
そしてドラえもんが上げ下げくりを出す(トリックルーム発動中なので先に道具を出せる)
上げ下げくりでトリックルームの効果が切れるのを3年繰り下げる
>>121
いくら仮面ライダーの方が動きが速かろうがトリックルーム発動中は意味がない。
そしてこちらは素早さに関係なく先に技が出せたりするし。
上げ下げ栗でトリックルームの効果が切れるのを3年繰り下げた為、トリックルームの効果が切れるのは3年後
時間を3年進めようとしてもディアルガに阻止される。
ディアルガが居る限り時間停止や時間操作しようとしても阻止される。
>>123
これまでのポケモンに関する作戦はムテキゲーマーの能力や因果律操作で難なく対処できるな。
入り込みミラーiiで鏡面世界に行く(トリックルーム発動中なので仮面ライダーより先に道具を出して使用出来る)
>>131
>>132
ムテキゲーマーの能力や因果律操作による相手を確実に上回る高速移動でトリックルールは効かない。
トリックルールだろうがシルバーマトリクスだろうが、何をしようとしても無駄。
ゴッドマキシマムや無双ゲーマーで素早さをこちらより下に下げようとしてもスターコンボイがゴッドマキシマムや無双ゲーマーの力をシルバーマトリクスに吸収する。
因みに改変しようとしてもアルセウスが改変した歴史をパラレルワールドとして分岐させる
ポケダンで過去を変えた為未来が変わってしまい、未来世界は消えかけたが、アルセウスのおかげで暗黒の未来はパラレルワールドとして残ったし。
>>133
なら過去・現在・未来の全ての時間のパワレルワールドを破壊しよう。
ドラえもんって作品名でもあり主人公の名前でもあるからこのドラえもんが作品名ならドラえもんキャラ全員って事になるよね?
>>136
キャラクター数を増やすのは勝手だが、セイヴァーの能力で逆にそちら側が不利になるだけ。
なんならオルタニティコンボイが赤ん坊の頃のソウゴを撃ち殺して終了。
オルタニティコンボイはわざわざ過去に行かなくてもその場で過去や未来や別の世界に居る敵を撃てる。
>>137
電王などの能力により過去の自分が殺害されても現在の自分は消えない。
設定上ライドウォッチ6個分の能力までなら予備動作なしに発動できる(実際に最終決戦にてクウガやキバの能力をタイムラグなしに使っていた)。
なんならこちらが歴史改変をしてやってもよい。
>>137
(何故か同じコメントが2回投稿されていたので削除しました。)
ユニクロンとパルキアは空間を破壊出来るのでゲームエリアを破壊
ついでにウルトラセブンとダブルフェイスがガシャットやウォッチの中に入ってエリアスプレッダーの機能を壊す
これでエグゼイド系の能力は使えない。
時空を破壊する=マスターオプティマスレナゾナントモードは壊れた時空を修復するのが使命
ディアルガは時間の破壊と再生、パルキアは空間の破壊と再生、更にアルセウスは世界の再生や想像等が出来るし
実はディアルガとパルキアはアルセウスの分身である。
ディアルガでは世界の再生は無理でも、ディアルガより上位存在のアルセウスなら可能
ユニクロンもテックスペックがオール∞
プライマスのテックスペックはオールNA
NAは測定不能で無限より上
やはり無限より上の単位が存在するトランスフォーマー強し
仮面ライダーは無限と無限より上は居ないから
NAという無限より上の単位が存在するトランスフォーマー強し
無限超えでもNA超えではないから
相手を上回るというのは数値の話だから、NAはトランスフォーマーの独自の設定で仮面ライダーにNAという単位は存在しないので、いくら無限超えていようとNAには勝てない
更にユニクロンとプライマスは他のTFに自分の力を付与してパワーアップさせられるし、ユニクロンやプライマスにパワーアップさせられたトランスフォーマーには仮面ライダーは勝てない
>>142
『NAという無限より上の単位が存在するトランスフォーマー強し
無限超えでもNA超えではないから
相手を上回るというのは数値の話だから、NAはトランスフォーマーの独自の設定で仮面ライダーにNAという単位は存在しないので、いくら無限超えていようとNAには勝てない』
→オールマイティセイバーの公式図鑑の「聖剣ソードライバー」の項目に「かつてないほどの大いなる力を変身者に付与する」と書かれている。
「かつてない」は「過去にない・前例がない」という意味であるため、「『仮面ライダーセイバー』の世界観において最も大きい力を持つ」ということになる。
『仮面ライダーセイバー』の世界観には全ての仮面ライダー・スーパー戦隊、石ノ森章太郎作品の世界観・キャラクターが含まれており、この中にはサイクロンジョーカーゴールドエクストリームやゴッドマキシマムゲーマーなど無限の力を持つキャラクターがいるため、オールマイティセイバーは無限をも上回っている。
>>130
の通りオーマジオウはセイバーの力を継承しているため、オーマジオウも無限を上回っていることになる。
「NAはトランスフォーマー独自の設定であるため、いくら無限を越えようとNAには敵わない」という論は無茶苦茶過ぎるため論外。
仮にそうだとしてもノベルゲーマーや因果律操作、森羅万象の実現などで超えれば良い。
『ユニクロンとプライマスは他のTFに自分の力を付与してパワーアップさせられるし、ユニクロンやプライマスにパワーアップさせられたトランスフォーマーには仮面ライダーは勝てない』
→力を与える側のユニクロンとプライマスも含めて、トランスフォーマー達は無限の多次元宇宙〜オムニバース規模で全知全能クラスの能力を発揮できるのか?
基礎スペックは同等以下で、能力でも負けているのならトランスフォーマーに勝ち目はない。
メガへクスを倒せるくらいじゃユニクロンを倒せる理由にはならない。
ユニクロンは破壊神だし。
ユニクロンとプライマスは超次元生命体ザ・ワンによって作られた存在。
ユニクロンはアメコミではTFマルチバース(マーベルマルチバース級)を一瞬で空間ごとモーニングスターで叩き壊してるし
メガへクス星を破壊するのにドライブと鎧武の二人がかり、いくらなんでも時間かかりすぎ
それにメガへクスを倒せたのもメガへクスがロイミュードを取り込み、それによりロイミュードの弱点(コアを破壊されると消滅する)までコピーしてしまった事で倒せただけだし。
>>145
メガヘクスの星のコアは本体より硬い。
根拠① ロイミュードのコアはボディより固い。
ボディを破壊できるプロトドライブが「コアを破壊できる性能は無い」と設定されていることから、「ロイミュードのコア > ボディ」である。
根拠② メガヘクスは他の文明の機械の性質・機能をコピーして自身に反映することが可能。
実際に、『仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル』で強化ロイミュードであるサイバロイドZZZをコピーしてコアを実装している。
それに鎧武とドライブは両者とも基本フォームであったし、
今回のオーマジオウとほぼ関係ない。
メガへクスなら初代ウルトラマンやG1ガルバトロンや破壊神アラバキで勝てる
仮面ライダーはデカい相手には大勢や戦隊と協力しないと勝てない。
2009年の映画では仮面ライダー全員で山よりデカいキングダークを倒す
40周年の映画でも山よりデカい岩石大首領を40人がかりで倒す
昭和VS平成でもトッキュウジャーが出て来てトッキュウオーでデカい敵倒してた
スーパーヒーロー大戦でもビッグマシンをバスターイエローの代わりにフォーゼが搭乗したゴーバスターオーで倒してた
ライダーロボも、ニンニンジャーが出て来てシュリケンジンで倒した
作者と手を組むだけのアスモデウス如きに戦隊と協力しないと勝てない
>>147
『仮面ライダーはデカい相手には大勢や戦隊と協力しないと勝てない。』
『2009年の映画では仮面ライダー全員で山よりデカいキングダークを倒す
40周年の映画でも山よりデカい岩石大首領を40人がかりで倒す
昭和VS平成でもトッキュウジャーが出て来てトッキュウオーでデカい敵倒してた
スーパーヒーロー大戦でもビッグマシンをバスターイエローの代わりにフォーゼが搭乗したゴーバスターオーで倒してた
ライダーロボも、ニンニンジャーが出て来てシュリケンジンで倒した』
→Xが独りでキングダークを倒したり、ディケイド激情態や鎧武 スイカアームズがジャンボフォーメーションとなったJを単独で倒したり、そのJがフォッグ・マザーや巨大化シャドームーンを倒したりと、
戦隊との協力もなく、一人or少人数で巨大な敵を倒したことは何度もある。
それにそちらが挙げた描写に関しては、本来なら量子論上の現象すら操作でき、東京タワーを超巨大な兵器へと触れもせずに改造したクウガ アルティメットフォームですぐに終わる。
ただ、作劇としてはこれはやらないと思うが。
『作者と手を組むだけのアスモデウス如きに戦隊と協力しないと勝てない』
→アスモデウスはヒーローを作る意欲を無くさせたのであって「協力」はしていない。
「だけ」と言うが真現実世界の存在に干渉できるキャラクターなんて仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズの中でもなかなかいないためかなりのアドバンテージである。
それにアスモデウスの戦闘力に関しても
・歴代の『仮面ライダー』シリーズ、『スーパー戦隊』シリーズの怪人や巨大兵器を大量に召喚することが可能。
・銀河規模のエネルギーや恒星を破壊できる程の力を持つ戦隊ロボの必殺技にも耐えられる。
・ゼンカイザーとクロスセイバーの合体必殺技を跳ね返したり、斬撃で多くのライダー・戦隊を吹き飛ばしたりする程のパワーを持つ。
と、かなり高い。
実際に予告では「最強の敵」と何度も告知されていた。
(本当なのかはわからないが、そう言えるくらいの実力はあるということだろう)
オーマジオウもダイマジーンとかいうデカいだけの鉄屑に特殊能力使わないと勝てないし
ダイマジーン如きトレインボットスイケンならワンパンで倒せる
ダイナザウラー(都市に変形するから超デカい)を片手で投げ飛ばせる程の怪力だし
>>148
ダイマジーンへの攻撃の描写が念動力しかなかったからと言って、「特殊能力を使わないとダイマジーンにも勝てない」とするのはいくら何でも無茶苦茶過ぎる。
因みに特殊能力があるからって勝てる訳じゃない。
例えるなら時間停止が出来るからってグルドがフリーザに勝てないのと同じ。
それにバールクスとかいうデカいだけの雑魚に無効化される能力がバールクスよりデカくて強い相手に効くかよ。
違法アップロードの動画のリンクを貼るのも違法アップロードという犯罪に加担したって事だよね
>>160
あの動画のリンクを貼ったのは完全にこちらが悪かった…。
もうリンクは削除しておいた。
まあ、これで「オーマフォームはバールクスに苦戦した」なんて言えないし、君も君で脅迫や個人情報の開示などの犯罪をやっていたんだけどな…。
このトピックとは関係ないからこれ以上は言及しないが。
ハンディキャップ
これを被れば周りの人が被った人と同じ能力値になる。
影響が及ぶ範囲は自分の周り500メートル以内から最大では日本中にまで出来る。
同じ能力値でも運動等をして疲れている場合はそちらが不利になる。
>>163
その道具を四次元ポケットから取り出すタイムラグがある上に、オーマジオウはムテキゲーマー等の能力により効果がない。
>>164
ドラえもんがポケットから道具を取り出すのにはラグがある。しかし、ドラえもん以外にも強者はいる。例えば輝夜の「永遠と須臾を操る程度の能力」を使えばラグなくドラえもんが一瞬で道具を出せる、ラグなく仮面ライダーの動きが永遠(に動かなくなる)化する
ソウゴは変身前でも未来予知や改変や時間停止が出来るとかいうけど
時間停止はともかく(時間停止が効かない相手には意味ないけど)未来予知や改変も自分に都合良く出来ないし。
自分に都合の良いように改変出来るんならソウゴを庇って死んだゲイツを、改変してゲイツが死んだのを無かった事にすれば良かっただけだし。
>>165
「未来予知・改変を自分に都合の良いようにできない」とする根拠は?
ゲイツは時空間の破壊と創造で復活させただろ。
別にどんな方法で復活させるかは本人の自由だし。
確かにムテキゲーマーは設定では光速
設定では光速や光速超えのライダーは確かに居る
光の速さとは1秒で地球を7周半出来る速さだが、少なくとも仮面ライダーに地球を1秒で7周半した描写は無い
>>166
『少なくとも仮面ライダーに地球を1秒で7周半した描写は無い』
→する必要もないからな。
設定だけじゃあてにならないという例
妖怪ウォッチの山吹鬼は最強の鬼という設定だがそれはあくまで設定上の話
実際は山吹鬼だけで鬼時間の鬼を倒す事は困難
>>167
ゲームの都合も視野に入れたらもう全てがどうでも良くなるだろ。
「キングと同格」「全能の神に相応しい」なんて言われたウルトラマンレジェンドはマン兄さん以下ってことになるぞ。
https://youtu.be/YUlE7C5ZJKI
「設定だけではあてにならない」と言っても、設定とは「物語を構築する作業の中で最も初期の段階で行われる、基盤作りもしくは基盤そのもの」という意味であり、その作品の作者が「基盤」→「事実」としているものであって、
「描写」という不確定要素によって解釈違いが起こる可能性があるものを「設定」より優先させようなんてことは明らかに無理がある。
「あてにならない」というのも完全なる主観論でしかない。
ウルトラマンキングの場合はフィギュア発売時の謳い文句だが「全知全能不可能は無し」と言われる程で、公式設定でも全知全能と言える能力を持っており、
円谷プロ監修の『決定版 全ウルトラマン パーフェクト超百科』シリーズでは「全ての物事を見通す」
円谷プロ監修の『ウルトラマン オフィシャルデータファイル』では「無限のパワーを持ち、能力に制限はないと言われている」
……とそれぞれ設定されている。
劇中描写でも、どんな願いも叶える本を創造する等、全知全能と言える事をしているし。
正史作品の設定、描写では敗北はおろか、苦戦した事もなく、キングと互角に戦えた相手も居ない。
マグマチックチェーンもちゃんと外せるし、アストラの顔が変わる程の重傷だったので後で外そうとしたけど、アストラ本人が自ら着けておく事を志願した為外さないだけ。
ドラえもんが道具を出す前に時間停止をする←戦う事しか脳が無い脳筋にそんな考えがあるとは思えない。
ってかドラえもんが道具出す前という前提で議論してる時点で道具出されたら勝てないと認めたようなもの。
強さ議論は強さを比べる為のもの(どちらも万全の状態)
ドラえもんが道具出す前とか、そういったドラえもんを不利な状況に置かなきゃ勝てないって時点でドラえもんの方が強いって事だし。
ひみつ道具はのび太を助けるという仕事の為の仕事道具(警察官の拳銃や消防士の消化器と同じ)であり敵と戦う為の武器でもあるから
侍が刀を持ったり、忍者が手裏剣やクナイを持ったり、カウボーイがピストルを持って戦うようにドラえもんも道具を持って戦う
だからドラえもんが道具を持った状態で議論すべき。
>>169
『戦う事しか脳が無い脳筋にそんな考えがあるとは思えない。』
→完全な主観であるため論外。
>>170
>>171
>>172
>>176
そんなに道具を持っているという前提で話を進めたいのなら構わないが、
少なくともオーマジオウやセイバー等の上位陣には能力の規模・自由度・発動速度、素のエネルギー量で劣っているので勝つことはないがな。
「本当は道具を出す前という前提で話した方が両者にとってベスト」とする根拠は>>75
にある。
ドラえもんの方がオーマジオウより強いって自ら認めちゃってんじゃん…
ひみつ道具で武装した状態のドラえもんには勝てないって事だろ?。
仮面ライダーはアーマーで武装した人間だから、ドラえもんもひみつ道具で武装しても前世不公平じゃない。
むしろ武装した相手にドラえもんだけ丸腰って方が不公平。
これを言うとドラえもんが道具を装備した状態なら仮面ライダーも武器を持っていたり手をかざした状態じゃないとフェアじゃないとか言う人居たけど
別に仮面ライダーは武器を持たなくても戦える、だがドラえもんはひみつ道具で武装しないと戦えない。
例えるなら格闘家と剣士の戦いで、格闘家は自身の拳が武器なので武器なんて持たなくても戦える、だが剣士は剣を使って戦うので剣がなきゃ戦えないから格闘家相手に剣士は剣を持った状態でもフェア、格闘家にも剣等の武器を持たせたら剣士が不利だ。
やっぱり昭和ライダー強え!、平成と令和弱え…
昭和ライダーは改造人間だから変身前の状態でも力強いし
平成や令和は変身前は生身の人間だから
>>173
平成ライダーは基本フォームで張り合っていたんだけどな。
しかもディケイド激情態は単独で昭和ライダー全員を倒していたし。
そんな平成ライダーに負けず劣らずな性能となっているのが令和ライダーなわけで。
何を根拠に「昭和ライダー > 平成・令和ライダー」としているのか…。
ドラえもんはパーマンセットを持ってるから、仮面ライダーも変身してるならドラえもんもパーマンに変身する
パーマンに変身すると6600倍の力が出せるから。
ドラえもんは129.3馬力なので、ドラえもんがパーマンに変身すれば853.380馬力
体重も853.380キロになるからパンチとかをしても反動でダメージを受ける
>>174
ドラえもんがパーマンになると防御力も853.380になる、仮面ライダーオーマジオウのパンチ力は108.3、キック力は324.9、だから普通に耐えられる
>>174
オーマシグナルや無限のパワーを持つライダーの力等でなんとでもなる。
それに運命操作や現実改変の前ではどれだけパワーを上げようと無意味。
>>174
東方も純狐の純化があるから全キャラ純化(人間より弱い陽性が妖怪以上の力になる)すればもっと強くなる
ひみつ道具で武装した状態のドラえもんに勝たないとドラえもんより強いとは言えない
>>176
その道具を装備した状態のドラえもんに勝てる数少ないキャラがアニスフィア・ウィン・パレッティア(通称:アニス)だ。
ドラえもん同様に不思議な道具を使う。ドラえもんの道具は未来では普通にデパートで売ってるものだが、アニスの魔道具はアニス自身の発明品なので。
オーマジオウは破壊や創造を繰り返すと力を失って弱体化するという弱点も判明済みだし。
力を正しく使えば弱体化しなかったとか言ってるけど現にそうなってるって事は正しく力を使えてないって事じゃん
>>185
今回は世界の破壊・創造は何回も繰り返さないためその弱点は考慮する必要はないし、ノベルゲーマー等の歴代ライダーの能力でなんとでもなる。
それから、ドラえもんは量産機である。
つまりのび太の所に居るドラえもんも数ある量産機のうちの一機に過ぎず、のび太の所に居るドラえもんを倒した所で他のドラえもんは無事なので、ドラえもんを倒す=量産機も纏めて全滅させる
>>186
オーマジオウの能力はその作品の世界観そのものを破壊するため、『ドラえもん』の世界観に含まれている量産機も纏めて倒されることとなる。
そして、オーマジオウが所属する『仮面ライダージオウ』の世界観は無限の並行世界となっている『仮面ライダー龍騎』や、無限の多次元宇宙となっている『仮面ライダー鎧武』の世界観も含んでおり、スピンオフ作品や「パラレルラトラパンテ」の説明で「並行世界の自分」がいることが明かされているため、「オーマジオウも無限にいる」と言える。
ドラえもんが道具出す前ならオーマジオウは世界の破壊と創造を繰り返して弱体化した状態ね
>>189
こちら側の「ドラえもんは道具を取り出す前から始めた方が適切である」とする意見に反論できていない上に、トピ主でもない貴方に決める権利なんてない。
>>193
私が仮面ライダー信者を言い訳に仮面ライダーというキャラを貶したいだけとか言ってる奴がいましたが断じて違う。
仮面ライダー信者はよく仮面ライダーの強さを持ち上げる為に他作品にマウントを取って、他作品のキャラを雑魚だと見下してる。
私はそれをされる側になってもらう為にあえて仮面ライダーアンチのフリをしてるだけ。
あと私は仮面ライダーのデザインが好きで見てる派だから、強さ等はどうでも良い。
>>196
僕もダブルやオーズやフォーゼやドライブが好きですが別に最強とは思ってません。
強いから好きなのではなくただ普通にデザインがカッコいいから好き。
アンパンマンで学んだ事だけど、別にヒーローは強くなくたって良い。
>>196
オーマジオウは極悪非道だし、尚更そんな奴にドラえもんが負けて欲しくないですよね?
よし、ドラえもんが勝つようにみんなで応援しよう📣
せーのっ!フレー!フレー!ドーラえもん!がんばれ!がんばれ!ドーラえもん!
>>201
キバは別に素早くないと思いますし、ドラえもんだと思います
>>203
仮面ライダーの映画とかでもダークライダーが正義側のライダーに勝った試しは無いから。
ダークライダーが正義側のキャラに勝つ事等あり得ない
>>206
因みに1号はシン・ユニバースロボのパイロットでもあります。
>>209
因みにディケイドは縦の次元でジオウは横の次元なのでお互いを完全には取り込めないらしいです。
>>211
仮面ライダーがドラえもんやウルトラマンやトランスフォーマーやシンカリオンより弱くて困る事ってあります?
別に僕は困らない。
ヒーロー同士争う必要等無い。
今の仮面ライダーは、チート設定とか要らないから話の精度を上げて欲しい
>>211
仮面ライダー信者に情け無いとか言われましたがはっきり言って捏造しかしない&出来ない
そして仮面ライダーだけ最大限有利な状況で、相手キャラだけ最大限不利な状況という前提でしか議論出来ないのが情け無い。
仮面ライダーを持ち上げる為にウルトラマンやプリキュア等の多作品のヒーローにマウントを取り、逆にウルトラマンファンやプリキュアファンにボコボコにされ、果てにはドラえもんにまでマウントを取り、ドラえもんファンにボコボコにされて(最強厨の捏造が酷い作品は)ってトピでドラえもんファンを逆恨みして、ドラえもんファンの語る設定を捏造扱いするとか仮面ライダー信者のが情け無い
pixiv百科が公式ではないとかいう癖に自分達は公式でもなんでもないファンの視察(「ゆっくりドラちゃんねる」)を根拠に出す等をする
>>216
ドラえもんには道具がなくても石頭があります。
スネ夫曰く「石頭こそがドラえもん最大のひみつ道具」
つまり「ソノウソホント」や「しあわせトランプ」よりも石頭が強いそうです。
ソノウソホントやしあわせトランプと言ったチートアイテムより強い石頭って一体…
>>218
あとドラえもんは銃の腕前ものび太と互角以上だし、剣の腕前も凄い
>>220
あとドラえもんは車の運転も上手いし
剣や銃は使用者と一心同体ですし。
どんなに素晴らしい剣や銃でもそれを使う奴がヘタレでは宝の持ち腐れ。
どんなに性能の良い車でもドライバーの運動技術が劣っていてはその車の性能を充分に引き出せない
>>223
カーレースもそうですよね?
マシンの性能+ドライバーの運転技術
>>211
ドラえもんの129.3馬力は道具を持つ時にだけ発揮されると言う人も居ましたが
「日本誕生」ではジャイアンとスネ夫が二人がかりで抱えて運ぶ程の丸太を頭に乗せて軽々と運んだり
「ねがい星」ではジャイアンとスネ夫が二人がかりでも掘り返せない深さの穴を一人で普通のスコップを使って掘りました
>>203
まずオーマジオウよりオーマフォームの方が強いと思う理由
オーマジオウは丸ごと時間を停めたり操作してるけど、オーマフォームは特定物のみの時間を操作したり停めたりしてる。
更にオーマジオウは最低最悪の魔王、ソウゴが間違った王様になった姿、オーマフォームはソウゴが間違った王様ではなくちゃんとした王様になった姿、第一話でなる事を宣言した最高最善の真王(魔王ではなく“真の王”と書いて真王)になった姿ですから。
オーマジオウ=ダークシンカリオン
オーマフォーム=ダークシンカリオンアブソリュート(オーマフォームは金、アブソリュートは白といった明るい配色も共通)
ダークシンカリオンはアブトが闇に堕ちた=間違ったレールを進んだ姿ですから。そのアブトが光を見つけて間違ったレールから正しい本線に戻ったのがアブソリュート
間違った力が正しい力に勝てるはず等無い
>>196
個人的に仮面ライダー最強は1号
その次がオーマフォーム
オーマジオウは3番目
>>193
ドラえもんの走る速度は不明ですが、ドラえもんって普段タケコプターで飛んで移動してますし。
確かにタケコプターは人間でも頭につけられる。
ドラえもんはどうしても人間と同じでそれにくっ付いているものは所有物と捉えられがちだが
ドラえもんはロボットで、タケコプターが頭にくっ付いた=合体したのでタケコプターはドラえもんの身体の一部となった。
ガオガイガーのディバイディングドライバーと同じ。
オーマジオウ信者はキッズ多過ぎてまともな事言えない馬鹿ばっか。
>>234
オーマジオウ厨や信者にはキッズ多過ぎるんじゃ。
それによく見てないニワカキッズも沢山居る始末。
>>236
オーマジオウなんかより初代ウルトラマンや初代プリキュアの方が強い
>>241
ウルトラマンマックスは最強のウルトラマンですからねw(ただし敵も同じくらい強いので普通に苦戦する)
>>248
攻撃や能力を跳ね返されるので…。
改変して倒そうとしても逆に改変され返されます
>>252
仮面ライダーのスペック結構低いですし
RXはロボライダーになっても耐熱性は8000度まで、初代ウルトラマンのスペシウム光線は35万度
>>259
はっきり言って仮面ライダーのスペックでどうやってウルトラマンに勝つ?
スペックを調節した所で熟練度は上がらんし
>>260
ゾフィーですらブラックホールはアンドロメロスの鎧がなきゃ4ぬので大抵のウルトラ戦士にはエボルの力によるブラックホール操作
そしてJの力で40mになれるので体格差も意味なし
あとイフもなんでも反射するから強い➕即時再生により実質不死身ってだけなので不滅の全知全能すら完全消滅させられたムゲン魂の力による攻撃とか、時間停止すれば理論上そのイフの特性すら働かなくなるのでそのまま完全消滅攻撃ってのもある。
一応言うと反射能力は再生により不死身だから反射を実行できて強いのであり、再生できない、完全消滅してしまうような攻撃受けたら反射する前に消滅するので「完全消滅攻撃も返せる!」とかは無理、時間停止中だったらどんな物の特性も動かなくなる、働かなくなるから尚更無理
>>259
さっそくオーマ信者に絡まれました
ゾフィーですらブラックホールはアンドロメロスの鎧がなきゃ4ぬので大抵のウルトラ戦士にはエボルの力によるブラックホール操作=都市も破壊出来ないビルドに負ける&惑星一つ吸い込むのにすら時間が掛かるブラックホールでタヒぬウルトラ戦士じゃないわ
そしてJの力で40mになれるので体格差も意味なし=Jなんてライダーロボに力の差で負けてるし、スイカアームズでもやられてるからライダーロボやスイカアームズよりも強いウルトラマンにJの力で巨大化した所で勝てない
あとイフもなんでも反射するから強い➕即時再生により実質不死身ってだけなので不滅の全知全能すら完全消滅させられたムゲン魂の力による攻撃とか、時間停止すれば理論上そのイフの特性すら働かなくなるのでそのまま完全消滅攻撃ってのもある。=実質不死身ってだけで不死身とは一言も言われてないから当てにはならんし、時間停止しようとしたらその力吸収されて逆に時間停止され返される
一応言うと反射能力は再生により不死身だから反射を実行できて強いのであり、再生できない、完全消滅してしまうような攻撃受けたら反射する前に消滅するので「完全消滅攻撃も返せる!」とかは無理、時間停止中だったらどんな物の特性も動かなくなる、働かなくなるから尚更無理=完全消滅する攻撃をしたら吸収されて倍にして返される。
攻撃する事自体が自殺行為だから意味無し
>>259
アヒャヒャヒャヒャwwww、ああ楽しいwwww
時間停止してから不死身(実質不死身というだけで不死身と明言はされてない)を完全消滅させた攻撃で消滅させるとかwwww
↑だから無理だってのwwww
時間停止しようとしたらその力吸収されるって(イフに対して攻撃や能力を使用しようとしたら吸収されちゃうから攻撃や能力を使うと逆にイフに力を与える事になっちゃう…)
そんで時間停止能力を吸収されてしまい逆に時間停止停止され返される
完全消滅する攻撃も同様(ってか実質不死身ってだけで不死身とは明言されてない奴を消滅させただけじゃ実際に不死身と明言されてるイフに効くか分からんけどw)
吸収されてしまい逆に消滅され返される
どうせまた「吸収される前に改変する」とかアホ吐かすんだろうが、改変しようとしたらその改変する力を吸収されてしまい、逆に吸収され返される
>>275
何をしたって仮面ライダーじゃウルトラマンには勝てませんから。
仮面ライダーでウルトラマンと同じ土俵に立てるのは最強にして原典の1号ですね
>>280
そうそう!、能力を超えた超能力!
ただデカいだけのバールクスに無効化される能力がデカいうえに超能力が使えるウルトラマンに効く思いやす?
>>280
設定コロコロ変わる鎧武の設定なんて信用出来ないし
沢芽市は島にあるという設定がいつの間にか陸地にあるという設定になってるし。
監督がまどマギの人だからかまどマギとの共通点が多々ある。
シドはベルトやロックシードを売って仮面ライダーの力を与える存在だが、これは魔法少女の力を女の子達に与えるキュウべぇに似てる。
インベスは実は死んだ人間の成れの果てであるゾンビのような存在、これは魔法少女が死ぬとなる魔女と設定が似てる。
鎧武は最後神になるが、まどかも最後神になってるし。
>>280
因みにウルトラマンはアメコミやトランスフォーマーと普通に渡り合えるレベルです
>>280
TFマルチバースも無限の多元宇宙規模ですから。
因みにプライマスは高次元からTFマルチバースを創造した創造神。
TFマルチバースの中には現実世界もあり、つまりトランスフォーマーの世界はオムニバース規模という事になります。
更にはトランスフォーマーはマーベルコミックともコラボしてますので、マーベルマルチバースもトランスフォーマー世界に内包されている事になります。
トランスフォーマーの世界はTFマルチバース(無限の多次元宇宙規模)とマーベルマルチバース(無限の多次元宇宙規模)が内包されており、無限の多元宇宙規模×2
更にポケモンともコラボしており、エイプリルフールネタですがピカチュウラットルが。
ポケモン世界も無限の多次元宇宙規模で、アルセウスはそれらを創造した。
これでトランスフォーマーの世界は無限の多次元宇宙×3って事になります。
更にウルトラマンメビウスの撮影セットにトランスフォーマーバイナルテックが使われている事からバイナルテック世界にもトランスフォーマーが現れてる。
ウルトラマンの世界も無限の多次元宇宙規模ですから。
トランスフォーマーの世界は無限の多次元宇宙×4
ロボカバトルではシンカリオンともコラボしている、更にシンカリオンはエヴァやゴジラともコラボしてます。
シンカリオンの世界も無限の多次元宇宙規模で、ゴジラとエヴァの世界も多元宇宙規模、更に映画を見る限り、ゴジラとエヴァの世界もシンカリオンの世界に内包されてるという事ですからシンカリオンの世界は無限の多次元宇宙規模×3という事になります(因みにトランスフォーマーもエヴァとコラボしてる)
これでトランスフォーマー世界は無限の多次元宇宙×7って事になります。
更にはサンリオともコラボしてます、サンリオも無限の多次元宇宙らしいので、これでトランスフォーマーの世界は無限の多次元宇宙×8って事になります。
仮面ライダーは無限の多次元宇宙×6だそうですのでトランスフォーマーの方が普通に規模が上です。
セイヴァーは無限の多次元宇宙×6と一つになったそうですが、無限の多次元宇宙×8を破壊したユニクロンの足元にも及ばないですし
>>288
あ、マジンガーZ忘れてました。
マジンガーZも無限の多次元宇宙規模らしいですのでトランスフォーマーの世界は無限の多次元宇宙規模×9
マジンガーの中にはマジンガーZEROとかいうやばいのがいます
>>280
オルタニティは無限の多次元宇宙×8を監視している事になります
>>280
っていうかトランスフォーマーやシンカリオンはホビーアニメですから。
元はハズプロやタカラトミーから発売されてる玩具ですから。
娯楽番組の仮面ライダーとは訳が違います。
トランスフォーマーやシンカリオンの凄い所は玩具販促アニメだからって手を抜いてない所です。
今の仮面ライダーは玩具を売る為にフォームは使い捨て。
トランスフォーマーやシンカリオンを倒す方法
・タカラトミーとハズプロを倒産させる
・JRを倒産させて新幹線を全て廃線にする
・世界中からトランスフォーマーやシンカリオンの玩具を処分する
バンダイは単なるスポンサーだからバンダイやバンダイから発売された仮面ライダーの玩具を倒産させたり処分した所で別に…
東映を倒産させなきゃ倒せないというならプリキュアも東映制作だからプリキュアも東映倒産させないと倒せないし
またはテレ朝も倒産させなきゃ倒せないとか言ってる奴も居たが、だったらドラえもんもテレ朝の番組だからドラえもんもテレ朝を倒産させなきゃ倒せない
>>275
仮面ライダー1号は初代ウルトラマンと同サイズにまで巨大化して初代ウルトラマンと戦った事がありますから。
初代ウルトラマンと同サイズですのでもちろんウルトラマンゼロよりは弱いですが…。
因みにゼロはキングの後継者に相応しい実力を持ってます。
>>259
攻撃すると吸収される、う〜ん、例えるならジョジョのノトーリアスBIGと同じだろうか?
ノトーリアスBIGは攻撃したり能力を使用すると攻撃や能力を吸収されて大きくなるから…
イフの場合大きくなりはしないけどその能力や技がコピーされるから攻撃したり能力を使用したらイフに力を与えてしまう…
>>259
うむ、オーマ痔王がウルトラマンと同じ土俵に立つには
・多次元宇宙を物理的に破壊出来る火力がある事
・宇宙よりデカくなる事
・全ての多次元宇宙を掌握し、更にそれらに自由にアクセス可能である事
・自分の思い描く未来を改変ではなくちゃんとゼロから創造出来る事
・自由に運命を変えられる事(ジオウの場合はオーマジオウに変身してもライダーの歴史は消えない)
・少なくとも人間を超越した存在になる事(いくらライダーのスペックが高くても中身が人間じゃ話にならない)
こんくらい簡単に出来なきゃ土俵にすら上がれない
>>256
少なくとも仮面ライダーじゃ勝てないのは事実
勝てるとか言ってるのは仮面ライダーが全創作物最強だと信じてる仮面ライダー信者だけ
>>230
設定は多分ドラえもん超えれるんだけどそれを言葉で言い表せないとかすぐ喧嘩腰になる、頭働かせずに同じ事連呼してる奴ら多過ぎてオーマジオウは議論ではコテンパンにされる始末。正直言って目を当てられない。
ちなチートラマンキングは全能?とされるほどの超能力があり宇宙破壊を防ぐのに宇宙と一体化していたが
アーマードライダーセイヴァーの力を使えば無限に広がる無数の世界の全時空と一体化し時空と生死を超越した不滅の高次元存在になれるのですぐに追いつける、なんなら全知全能を倒してるライダーは結構いる、
オールマイティセイバーは全知全能より強い全知全能より強い全知全能なので
オーマジオウは(ゴライダーを介さないといけないかもだけど)そのセイバーの力も使える。
そのオールマイティセイバーよりも弱いストリウスという全知全能ライダーですら無限の広さを持つ
つまり軽く宇宙の規模を超えた世界の破壊が可能なので当然オールマイティセイバーを使ったオーマジオウもそういう規模の破壊が可能だ。(というかオールマイティセイバーの能力上少なくともストリウスと同じことが出来るので確定)
>>265
あるよ小説版仮面ライダー鎧武で語られてる設定を集めてるだけじゃない、この表現通りだよ
>>265
そうそう、あくまであれは鎧武という作品の中での無限の多次元宇宙の話だから他作品の宇宙は含まれない。
それにストリウスは不完全な全知全能だし、ストリウスもオールマイティセイバーも全知全能の書というアイテムのおかげで全知全能
それに仮面ライダーの世界の宇宙は小さいし、なので仮面ライダーの世界の宇宙よりデカいウルトラマンの世界は破壊出来ない。
あとオーマジオウはウォッチの力が無いとどうしようもないし
あとオーマジオウはゴライダーの力は使えない、ゴライダーのウォッチは無いから
もし持っていたとしても継承してる訳じゃないから不完全だろう?
仮面ライダー信者はウルトラマンを過小評価しすぎ
>>309
作品ごとに定義は異なりますよね?、なのにそれを無視して仮面ライダー世界の定義が他作品にも通じると思ってます。
>>311
出来ました
そもそも因果律操作っていう理論上「結果」を操れる?というチート能力やノベルゲーマーという言ったことが全て現実になる能力、仮面ライダーウォズの書いた通りになるよう運命の流れが変わる未来ノートというアイテムもあるし
そもそもオーマジオウを消そうとすること自体無理だと思う
ファイナルステージというステージショーでアナザーオーマジオウという敵が文字通り「平成」ごとオーマジオウを消し去ったが、現実世界の人々の平成の記憶から復活するという作品を超えた復活をしてたからね。
それに時間操作もあるからウルトラマンたちを時間加速により死の瞬間まで時間を進めるとか
エボルの力を使えば生命強制停止能力があるので生命体である奴らはコレで
あとは時空ごと無に返す能力でいける、時間と空間がない状態で存在できるのは数少ないだろうし、それでも残ってる奴らはムゲン魂の力の完全消滅攻撃か因果律操作で。
不滅の全知全能って言っとるのに勝手にイフに対していった実質不死身ってのをムゲン魂が完全消滅させた敵と解釈したりあひゃひゃとか草生やしたりイフ最強厨以前に荒らしだろうな☻
イフ即時再生するという実質不死身だから反射とかできて強いってだけなのにね、完全消滅させられたら反射以前に消滅するだけなのだが、それに時間停止も反射とかww反射するために時間停止無効でも取得すんの?イフは再生って話が出てくる通りあくまで受けてから反射ってだけで無敵じゃないつまり完全消滅するし時間停止も受ける、そもそも完全消滅攻撃とか時間停止とか反射される前提として平成ごと完全消滅させられても現実世界の人の記憶から復活できたり時間停止無効のライダーの力使えるのでオーマジオウには関係ないと言うw
まあ荒らしに何言っても無駄だったかw話にならんもんwずっと信者とか言ってればいいよ
オーマはもうやばいけどぶっちゃけレミリアの運命いじりとかドラえもんのもしもBOXとかマリオの無敵とか極論カービィのコピーでオーマの能力コピーとか全ポケモンが自滅技一斉放火とかシンカリオンウルトラマントランスフォーマーら巨大グループにビックライト当てて大きさでかくしてぶん殴るでも行けると思う。
というか影薄いけど下手したらオーマが霊夢の無想転生敗れなかったりマリオの残機の存在知らなかったりしたらフツーに勝てるwww
>>281
バールクスとかいうデカいだけの雑魚に無効化される能力がバールクスより強いウルトラマンやトランスフォーマーやシンカリオンに効く訳がないし
オーマがデカくなろうとしてもスモールライトで小さくしてやる
ムテキでスモールライトを無効化とか言うんだろうけどパルキアかユニクロンがゲームエリアを破壊する&ウルトラセブンとダブルフェイスがミクロサイズとコンピュータウイルスになってエグゼイドウォッチの中に入ってエリアスプレッダの機能を壊す
>>278
多元宇宙を破壊してもアルセウスがまた作る。
アルセウスは全知全能だから全知全能じゃないオーマじゃ勝てない。
アルセウスとウルトラマンキングとプライマスという全知全能が居るから
もしセイヴァーの力で無限の敵を召喚したとしても全王が「消えちゃえ」でまとめて消す
というかセイヴァーの力を使う前にレパルダスがねこだましで怯ませる(ねこだましは必ず相手を怯ませる)
レパルダスの特性は「いたずらごころ」、いたずらごころの効果は優先度が+1される、優先度が0の技も優先度1となる(優先度が1の技なら2になる)
優先度というのはポケモンの技の数値で、優先度の高い技は相手の素早さに関係無く先に技を出す事が出来るので、オーマジオウがいくら速くライダーの力を使えようがレパルダスはそんなの関係無く先にねこだましを出せるから
>>303
仮面ライダー信者なんか擁護してもなんの意味もないのに…。
仮面ライダーアンチがーとかよく聞きますが、擁護しかしない信者ばかりになってコンテンツを腐らせるよりはマシでは?。
>>303
アーマードライダーセイヴァーは神じゃないから神よりは弱い、実際神になった鎧武に負けてるし、だから神である(ウルトラ戦士達は「我々は神ではない」と否定してますが我々地球人からしたら間違いなく神ですよ)キングには勝てないでしょう。
それに鎧武は星の神ですから宇宙の神であるウルトラマンには勝てない
>>303
仮面ライダーは宇宙規模じゃない
いくつ並行宇宙があったとしても結局は地球人の物語だから。
ビルド最終回ではパンドラボックスの力でパラレルワールドと融合したけど、地球が別次元から召喚された地球と融合してたし。
宇宙がテーマのフォーゼでも人工衛星程度だし。
セイヴァーを召喚した場合も同じ。
セイヴァーが全知全能と言われたとか言われてるけど神じゃないから神には勝てん
実際神になった鎧武に負けてるし。
ノベルゲーマーはアストレアが声を奪えば良い、言った事が本当になる←ならば声を奪って喋れんくすれば良い
アストレアは声を奪って碓氷親子を喋れんくしてたし
ゴッドマキシマムはスペックを自由に調節可能だがそんな事したって熟練度は上がらないから