マリオとソニックはどっちが強い?
>>85
だから時間操作無効と重力操作無効のソースくれよ
あとねむりだまは必中だし、逃げても意味ないよ
結局ソニックなんてマリオからしたら雑魚だろうね!
>>84
時間操作無効、重力操作無効のソースは?
ねむりだまが効くのは雑魚敵ぐらいで強めの敵とボスキャラのほとんどは効いてないから無意味。
ゴーストクッキーは使ってる間は相手への攻撃が効かないけど何の目的で使いたかったのか知らんが無意味。
無敵マリオは毒ケムリ、溶岩、強めの敵(テレドン)の攻撃を受けると死ぬ。(ちなみに無敵ソニックの場合はいずれの場合も死なないので無敵ソニックより弱い)
結局マリオがソニックを倒すのは不可能。
>>109
ゴーストクッキーは多分スーパーソニックの変身が切れるまで持ち堪えるやつだと思う。もっともマリオがそんな戦法取るわけはないけど
>>91
結果
マリオ>ソニック
ペーパーマリオ>>>ソニック
スーパーマリオくん≧アーチーソニック
まじでソニックがマリオに勝てると思ってるやつ多すぎ
ソニックがどうやって勝つのか具体的に教えてくれよ
マリオ vs ソニック
マメマリオ<クラシックソニック
ちびマリオ<クラシックソニック
スーパーマリオ≦クラシックソニック
しっぽマリオ>クラシックソニック
しっぽマリオ>クラシックソニック(バリア)
しっぽマリオ<クラシックソニック(泡バリア)
たぬきマリオ<クラシックソニック(泡バリア)
プロペラマリオ<クラシックソニック(泡バリア)
ファイアマリオ>クラシックソニック(泡バリア)
ファイアマリオ>クラシックソニック(電気バリア)
ファイアマリオ<クラシックソニック(炎バリア)
ブーメランマリオ<クラシックソニック(炎バリア)
アイスマリオ>クラシックソニック(炎バリア)
アイスマリオ<モダンソニック
ネコマリオ<モダンソニック
マントマリオ>モダンソニック
マントマリオ>モダンソニック(バリア)
マントマリオ>モダンソニック(泡バリア)
マントマリオ>モダンソニック(電気バリア)
マントマリオ≧モダンソニック(炎バリア)
マントマリオ<ダークソニック
無敵マリオ>ダークソニック
無敵マリオ>ダークスパインソニック
無敵マリオ>エクスカリバーソニック
無敵マリオ≦スーパークラシックソニック
巨大マリオ>スーパークラシックソニック
巨大マリオ>スーパーモダンソニック
巨大マリオ<ハイパークラシックソニック
ギガネコマリオ>ハイパークラシックソニック
ギガネコマリオ>ハイパーモダンソニック
結論
マリオ>ソニック
マリオの変身形態はまだまだあります
>>94
大半のゲームには無敵モードってあるけど、じゃあ全部同じレベルの無敵か?ってなると中々そうはならなく、強弱の差は必然的に出るもの。無敵なのはあくまでそのシリーズ内で通用する話であって、別シリーズの2つの無敵モードがぶつかるとどちらかがダメージを受ける。その強弱は同じ条件下に置かれた場合で比較すれば差が明確化する。
白タヌキマリオは雑魚敵に対しては無敵だが、溶岩に触れると死に、溶岩由来の敵(ウーガンフィッシュ)から攻撃を受けると死ぬ。
ギガネコマリオは溶岩に触れると死に、クッパから攻撃を受けると命は落とさないが変身が解ける。
一方のスーパーソニックは溶岩に触れても死なず、ソラリスなどを除く全てのボスに対しても無敵で、ソラリス級のラスボスの攻撃でやっと初めてダメージを受けリングを10個失うが変身自体はそのまま。
つまり実際に戦闘が起き、白タヌキもしくはギガネコマリオとスーパーソニックが衝突すると、マリオ側の変身が解け、あっという間に通常形態のマリオとスーパーソニックの戦いになり、もう2回互いが衝突するとマリオは死ぬ。
スーパーソニック>巨大マリオ、無敵マリオ、その他マリオ
スーパーソニック>白タヌキマリオ
スーパーソニック>ギガネコマリオ
結論
ソニック>マリオ
ちなみに僕は無敵マリオの攻撃を受け付けなかったフューリークッパに勝てます、でかさは巨大マリオの何百倍もあります。
拡大解釈と捏造は反対。元マリオファンだったから、そういうのすぐ分かっちゃうんです。
拡大解釈と捏造抜きにして事実確認を突き詰めると、
100%ソニックが勝ちます。
>>111
ソニックファンも結構捏造入ってるけどな、マリオファンは言わずもがなやけど
ボスですらない敵(ウーガンフィッシュ等)の攻撃や溶岩に触れると変身が解けるか死ぬギガネコマリオや白タヌキマリオと、溶岩程度ではビクともしないスーパーソニックじゃレベルが違いすぎます。
両者が互いに攻撃したらまずマリオ側の変身が解けて通常マリオとスーパーソニックの二人になりあっという間にソニックにボコボコにされて終了。
>>115
えっと、マリオ3Dワールドプレイしたことあります?
白しっぽマリオとウーガンフィッシュが一緒に出てくるのはこのゲームが唯一で絞れてくるけど、そこでウーガンフィッシュに触れると白しっぽマリオが即死してウーガンフィッシュはそのまま生きてるよ
>>120
白しっぽマリオではなく白タヌキマリオでした、誠に申し訳ございませんでした
>>129
とんでもないです謝らないで下さい、ちゃんと白タヌキのことを指してるのは伝わってたのでその前提で話を進めてましたよ。
>>112
ていうか普通に白しっぽマリオがスーパーソニックの攻撃受けたら白しっぽマリオの変身が解けるという理論が意味わからん
>>116
無敵レベルの強いほうの攻撃を受けたら弱いほうがダメージを受けるか死ぬからだよ
例えばギガネコマリオもクッパから一度攻撃を受けたら変身解けて下位形態の巨大マリオに戻っちゃってるし
>>125
ほとんどのシリーズに共通することだけど、そもそも無敵なのは名だけで、まずそれ以前に例えばフューリーワールドでも巨大マリオはクッパから一撃を受けたら小っちゃくなる。
完全無敵なのは存在しない。
>>131
いや、フューリークッパの攻撃が無敵マリオに効かないのは、ゲーム内で明らかになってるから、無敵マリオの上位互換の巨大マリオにもフューリークッパの攻撃は効かないかと
>>134
かもじゃなくて、巨大マリオはクッパから一撃を受けたらダメージ受けて小っちゃくなったのは実際に確認できる直接証拠ですが。
もしよければその瞬間の動画をここに載せますがどうです?
>>136
え、フューリーワールドにきょだいキノコは存在しないけど
証拠の映像お願いします
>>138
ギガネコマリオがダメージを受けたら変身が解けて下位形態の巨大マリオになるのは一度プレイ済みであれば分かるはずで、未プレイでもはっきり分かるように下記に載せますね。
巨大マリオがダメージを受ける瞬間(2分28秒): https://youtu.be/mq2oCCQ3TH4?t=148
>>139
それ巨大マリオじゃないよ、巨大マリオはギガネコマリオよりもはるかに小さいし、巨大マリオの状態の時は専用の音楽が流れてるはず
>>139
これが巨大マリオです
https://www.youtube.com/watch?v=uL2qoUeiRhA
見たらわかると思うけど、巨大マリオはギガネコマリオよりもはるかに小さいし、巨大マリオの状態の時は専用の音楽が流れてる。
だから、ギガネコマリオがダメージを食らったときになる形態は、巨大マリオとは別物
>>141
そのゲームに出てくる巨大マリオもマグマや毒沼と接触すると死んだり、一部の敵には攻撃が効きません。
要するに無敵という名目はあらゆるシリーズにあれど、現実的に完全無敵のキャラは存在しないということで、それに関してはどう思ってますか?
>>142
まあ無敵マリオもスーパーソニックも無敵とは説明されてるけど、圧死とか奈落で死ぬし、完全無敵なのは存在しないかも
>>121
スーパーソニックも無敵マリオもおなじ圧死で死ぬし、強さに大した差はないと思うが
>>117
フューリーワールドプレイしたことあります?
もろ溶岩があってギガネコマリオが触れると死んだよ
>>126
もう一度聞きますがフューリーワールドプレイしたことあります?
ギガネコマリオが出たことあるのはこのゲームが唯一で、ギガネコマリオが溶岩に接触すると即死するのが確認できるはずですが。
もしプレイ済で無いのなら別に大丈夫ですよこのままこの話は打ち切りますがどうします?
>>132
確認したけど、ギガネコマリオが溶岩に触れても即死はしないよ、でも一応ダメージは受ける