仮面ライダーメテオとフランドールはどっちが強い?


>>11
いや事実だろ、仮面ライダーには目とゆう物質無いからフランは目を壊せない
>>20
どっちも書いてないなら他作品にも適用すべきでは?てか適用されると勝てないから逃げてるだけでしょ
ここでいう『目』というのは、東方オリジナルのネタではなく、古くからある伝承上用いられる表現。以下東方元ネタのコピペ転載
「目」
『魁!!男塾』のブルッツフォンポイント?
この世に存在する全ての物体は 分子の集合によって成りたっており、 その分子集合体の凝集力の一番弱い箇所に衝撃を与えると その分子間の連鎖反応により極めてたやすく 物体は破壊される
石目 岩石中に存在する割れやすい方向、ブルッツフォンポイントの元ネタと思われる。
『らんま1/2』(高橋留美子)の「爆砕点穴」?
万物に存在する「爆砕のツボ」を突く事で粉砕する。ただし人体には無効。
フランの能力は人体にも有効。人体を「一滴の血も残さず」吹き飛ばしてしまうという解説が紅魔郷おまけ.txtにある。
現在のところ、巨大隕石を爆発させた(文花帖書籍版)のが明確な描写。
この能力が対物質限定であるか、非物質である物に適応可能かは不明。
吸血鬼は「目を『食べる』」とも伝えられている(ロシアのマリ人の伝承)。
スラヴ・ロシア・フィン・テュルク諸族の吸血鬼伝承は、東方ヨーロッパやバルカンの吸血鬼伝承と絡み合っている*1。
吸血鬼伝承は、このような地域に多数残存している。
東方ヨーロッパ(Eastern Europe)の中でもルーマニアは、ドラキュラ公(ブラド・ツェペシュ)の統治国がかつて存在していて、
『吸血鬼ドラキュラ』の舞台のモデルになった。
メテオに目があるかどうかやけど、例えば『仮面ライダーリバイス』の設定・世界観だと、人間は誰しも心の中に悪魔を飼っていて、バイスタンプを使えばその悪魔を解き放てるし、ギフスタンプを使えば宿主を悪魔が食い殺して外に出てくるってことになってる。まぁ東方で言う目みたいなもの。
そんでこの設定を多作品に持ってけるなら、相手にギフスタンプを押印したらその時点で勝ち!みたいなことになるんだけど、そこで論点になるのが、仮面ライダーリバイスの設定を多作品に持ち出して良いのか?というもの。このトピでの論点の一つでもあるね。そういう話になったら、我々が住んでる現実世界を基準に考えてみよう。そしたら俺らの中に悪魔はいるの?って話になるんだけど、どの文献やデータにも、リバイスのような宿主とは別の第2人格的な悪魔が人間の中にいるとは書かれていない。つまり、リバイスの言う悪魔はリバイス独自の設定となり、多作品に持ち出すことは出来なくなるわけだ。
そんで、リバイスを東方に、悪魔を目に置き換えると、我々には物を視認するための目はあっても、一番脆いところと言う定義での目はないから、東方の目の設定は多作品に持ち出せるものではなくなる。つまり、メテオには目はないと言えるね。
そうなれば、街を吹き飛ばすと言われた超新星ゾディアーツの爆発を吸収したり、未来予知が追い付かないレベルの攻撃を繰り出したり相手の技を倍にして返したり出来るメテオの勝ちじゃないかな。