「機動武闘伝Gガンダム」はおもしろい?つまらない?


クズ。
何ですかあれ??
精神年齢低すぎ、ただバトルするだけでドラマ性が弱い。
前作のVガンダムは面白かったのに、こっちは本当に低次元。
もはやガンダムでも何でもない。
>>1
言うならガンダムでプロレスをやってるみたいな
従来の主題である戦争を扱ってはいないにしても、ドラマ性がないという事はないぞ
GガンはGガンで熱いけどそういう意味では男向けだと思う
実は少しだけレンタルして見たけど、MSがおかしくなってて格闘設定は仕方ないとしてもなんかこう変形と言うより、笑いを取ってる様な。
そういうアニメなんかな。
ロボットで武侠モノと見れば面白い
キャラクターデザインが今見るとで古臭いかもしれないけどまあ大概のガンダムは当てはまる
1クールのセレクション放送やってたのをほぼ全話視聴
プラレス三四郎、キン肉マン、ドラゴンボールの融合世界で、いちおう形だけはガンダム型の各国代表ロボットが格闘競技で戦い合う世界観
目的は戦争回避であり、その後の4年間のコロニー世界での主導権を賭けたものなので、現代で言えばオリンピックと非常任理事国改選を合わせたような趣旨
大人はたぶん付いていけないかな
自分も流石に無理だった
たぶんバンダイの玩具化を考慮した要求の結果なんだろうなと思ってwiki見たら案の定そうだった
見ていて1stガンダム以前のロボットアニメの世界観に退行しちゃってるよなぁ、となんとも言えない気持ちに…
ただ、富野由悠季、安彦良和、大河原邦男ら元祖世代は評価してるようなので初めてそれ聞いた時は意外だった
テンプレ化したマンネリ世界観の焼き直しにウンザリしてた制作側と、視聴率低迷に悩むテレビ局、玩具販売に新味の訴求力が欲しいバンダイの思惑なんかがそこそこ一致したのかな、と
確かに放映当初は酷かったみたいだが、次第に旧作ファンも新規こどもファンも獲得できて、ビジネス的にうまくいったようなので評価されてるシリーズというのはホントらしい
新しい世代に受け容れてもらわないと確かにマーケットが大きくなる可能性も減るので、当事者達からすればそこに重きは置くか、と