ぬぬぬぬぬ
こんちは〜
初投稿です
今回は「ぬ」の良さについて語っていきたいと思います
ぬ
まず、「め」が好きな人はこの記事を読まないでください
発狂して暴れまわりたくなると思います
「ぬ」のいいところ1つ目は 漢字が少なくて簡単なことです
なんと「ぬ」から始まる漢字は77文字しかありません(縁起がいいですね)((当社調べ))
しかもむずかしすぎて普段使わない漢字ばっかなので覚える必要なし!
とっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっってもいいですよね
ぬ
2つ目は「ん」と発音が似ているからです(「ん」過激派の人たちはここから先は見ないでください)
「ぬ」は「ん」と発音が似ているじゃないですか
だから「ん」の代わりとして活用していいんです。
「ん」を「ぬ」に置き換えるとこんないいことが起こります
まずローマ字入力って「ん」を書くときはだいたいnを打つじゃないですか
そのあとな行の文字を打つとどうなるでしょうか
そうですよね「ん」と、打とうとしたな行の文字があ行の文字に切り替わってしまうのです
ですがもう大丈夫。「ぬ」にすればもともとnuと打つ習慣があるのでこのひげきを一気になくすことができます
ぬ
ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ(ネタ切れ)
ぬ
ということでみなさんも「ぬ」をたくさん使ってください