柊誠一とロックマンはどっちが強い?


・体臭だけで大量のモンスターを倒す
・人生が終了していてもおかしくないレベルの呪いが起こす事象を悉く叩き潰す。
・ステータスに敬語を使われる。「レベルがお上がりになりました」や「恐れ多くて表示できません」等。
・ステータスの魅力欄が低く、敬語を使われるようになった後も「お察しください」と言われてしまう。
・剣の一振りで本来破壊不可能な存在を破壊する。
・斬撃が宇宙の果てまで飛ぶ。
・世界が彼に気をきかせる。
・魔王軍の実力者たちを一度に相手取り、手加減する余裕がある。
・命を吹き込まれた木に頼まれてある国と交戦状態にある兵士達を魔法が使えない状態で排除しようと試みた結果、森を丸ごと海へ投げ捨てた。
・神含めた万物を殺せる敵の能力が効かない挙げ句に反転化して無害の能力に変質させる。
・誠一を複製したが自我を持たれて反逆されその他の複製した人物達が元の主人をフルボッコする。
・過去に遡って殺そうとした敵は全時空、全世界、全宇宙から追放され二度と戻って来れなくなった。
・全知全能が奴隷と化し、全知全能の魔神に理解不能と言わしめる。(しかもいくつあるか分からない多元宇宙規模の全知全能)
・誠一から修行と言う名目で逃げ出した後に様々な世界(戦闘民族が戦う世界や、海賊が宝を求めて旅をする大航海時代など著作権的にヤバい世界)を渡り過酷な修行を経てどんな存在にもステータスを与えられるようになったステータスの力を以てしても尚数値化不可能処か、この世の言葉じゃ表現不可能曰くステータスの枠から外れた存在とのことで誠一のステータスにはなれないと諦められる。
>>1
『反転魔法:良くなれ』……対象にかけられた『呪(のろ)い』を、『呪(まじな)い』に反転させる魔法。
『解放魔法:リ○カーン大統領』……ありとあらゆる拘束やしがらみから解放する魔法。
『誠一魔法:ジャッジメント』……使用者の認識する、害悪全てに裁きの光を降り下ろす魔法。ぶっちゃけていうならサイバスターの敵味方識別機能をもつMAP兵器『サイフラッシュ』みたいなモノ。ただし誠一が害悪と認識してるモノの中には味方であるはずの冒険者ギルドのメンバーも含まれるが、彼らは「超」が付くレベルの変態であり「超」が付くレベルのタフさもあるため彼らの被害を気にする必要は全く無い。
『誠一魔法:フィギュア』……フィギュアを創造することが出来る魔法。
『天体召喚魔法:コケコッコー』……太陽の役割を果たす天体を召喚する魔法。たとえ夜しかない星であっても、この魔法を使えばどんな距離も関係なく太陽と同じ役割を果たす星が一瞬で駆けつける。ちなみに、眠っている人間の眠気を吹き飛ばすことも可能。
>>5
ロックマン信者が一人釣れましたw
あらゆる攻撃や能力が効かない&剣で本来破壊不可能なものも破壊する柊誠一にどうやって勝つ?w
>>8
オルタニティとセイヴァーが戦ったらセイヴァーが勝つとか言ってるアホが居ました。
オルタニティは多元宇宙規模、セイヴァーは無限の多元宇宙規模だからセイヴァーのが規模は上とか
調べて見たら無限の世界と書いてあるだけで宇宙なんてどこにも書いてなかった
ジオウの士の橋掛け作戦の話を聞けば分かりますが世界はそのまま世界です。
無限と言っても一つの宇宙内に無限に仮面ライダーの世界(地球及び太陽系)があってもおかしな話ではないし、仮にいくつも宇宙があり、それらを纏めても地球規模の話
仮面ライダーは所詮は地球人の物語
>>19
それにオンスロートのはコラボ作品の話だし
ジャンプの格ゲーでルフィと悟空が同じ強さだからって本編でのルフィが悟空より強い訳が無いし
>>23
ええ、本当に…
僕は最強厨の捏造を正して回る最強厨ハンター
これまで数々の最強厨共と戦ってきた
>>24
昔マルス信者に攻撃されたことがあります
そのマルス信者は
ロックマン3のシャドーマンや東方の稀神サグメや飯綱丸に勝てるとか
甘い事言ってました
で俺が「チョッパーやリリーホワイトやしんちゃん以下の奴なのによく勝てるとかほざけたな」と言ったらそいつは「そいつらはタダの雑魚ガキ共だからマルスに殺されて終わり」とか
>>13
「マグネティックロックマンはオンスロートを倒したという設定だから強い」←設定にあるだけで、どのように倒したかは不明、もしかしたらまぐれで勝てただけかもしれないし。
それにあれはコラボ作品の話し
ジャンプの格ゲーでルフィと悟空が同じ強さだからって本編でのルフィと悟空が同じ強さな訳が無いし、それに設定だけならどうとでもなる
下の画像は「ミッドナイトホラースクール」というアニメのウソップというキャラクターです。
ウソップは名前の通り嘘つきという設定ですが、実際に嘘をつく事はほとんどありません。
マグネティックロックマン
マブカプの家庭版にて隠しキャラクターとなっているロックマン。本作のラスボスであるオンスロートを倒した後のロックマンという設定てオンスロートの力をコピーしている
オンスロートはMARVELに登場するヴィランで登場した際には地球で始めて生まれたコズミックビーイングとされていた
コズミックビーイングというのはMARVELの宇宙を左右する力を持った生きた宇宙の法則であり、死や愛の概念が実体化したデスやラブ、マルチバースそのものの実体化存在であるエターニティという途轍もないキャラクターがいる。大体が全知全能か近い能力を持つ
オンスロートはこのコズミックビーイングであるとされ、コズミックビーイングの代表格としてMARVEL読者では有名なキャラクターであるギャラクタスと同等のパワーを持つという設定
更には同じコズミックビーイングであるセレスティアルズがコイツは俺達と同じ全能者だと判断するほどの力を持つフランクリンという少年をオンスロートは吸収しており能力は全知全能とされている
セレスティアルズは過去に多元宇宙の実体化存在であり全知全能のエターニティの同族で更に強いファーストファーマメントというキャラクターを倒したり、ゼウス、オーディンなどの神々を同時に圧倒するという途轍もない強さを持っていた
ギャラクタスはセレスティアルズより強く。多元宇宙を維持する為の存在で多元宇宙を崩壊させる兵器を自身の力のみで生み出す事が出来る
このコズミックビーイングらと同等の存在であるオンスロートを倒したのがマグネティックロックマンなので強さは相当なのでロックマンも勝ち目無いかと言えばそうでもないと思うぞ
マグネティックロックマンの勝ち方ってのはゲームでのオンスロート戦そのものだから設定としてはタイマンでまぐれで無く実力勝ちした事になってるけどな
ん?w
ロックマンバカにし始めるとはいい度胸だなw
こんなただの野郎どもにロックマンが負けるわけないわw
あの野郎に投票する奴の方がよっぽどアホw