期末学年7位の勉強方
こんにちは(о´∀`о)미나です!(なんかYouTuber感)
みんなへのクリスマスプレゼント🎁世界一役に立たない勉強法をお教えします( ̄▽ ̄;)
※ちなみに数学に関しては論外なので触れないで
それではlet's go!(YouTuber感)
1.テストの三週間前に、間違えてきた問題を全問といておく(猶予は一週間)
テストの三週間前って、多分殆どの学校はまだ範囲を出してないんですよね。なので、何をやるかっていうと、前の範囲以降の間違えた問題全部解きまくる!です( ^∀^)いやいやちょっと待て、と。
「モブ👶間違えすぎて一週間じゃ終わりませーん」
私も一年生の頃はそうでした😇その場合どうするかっていうと、間違え方が3パターンあると思うんですよ。
1.計算、漢字ミスったパターン 2.解き方、考え方が間違ってたパターン 3.覚えてなかったパターン
この場合って、1ってあんま重要視しなくていいと思うんですw
テストで点取れない人(極端に)って、計算、漢字ばっかやってるんです。楽だから!だって文章題嫌じゃないですか!楽な方やりたいでしょ!
気持ちはわかります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)ですが、残念なことに、計算、漢字は作業です✌︎('ω')✌︎
そして、3は、とにかく隙間時間に詰め込む!あまりこれに時間をかけたくないんです!通学中、おやつ中に詰め込む!これにつきます。
時間を入れて欲しいのは2ですね!だって考え方が間違えてるんです!このまま放置すれば次絶対間違えます!慣れてしまうんです…
これを一週間で終わらせていただきます!次はテスト2週間前です!
2,時間をかけて予定を作る
これは絶対やってほしい…どれだけ時間使ってほしいかというと、2時間程度w私は3時間前後でやってるんですが、多分そこまで時間かけなくていいです!で、点取れない人・伸びない人はこれを省いている場合が多いです!これ、やらないとどうなるかっていうと、
「今日何やろっかなー。あ、これ楽そうだし、これでいっか!」
っていうことが起きかねない!なので、辛いことから逃げずに!細かく予定を組むのが大事٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
3.スマホを封印する
見た瞬間、
「いや何言ってんだお前、スマホは俺の心臓だぞ」
って思った人は少なくないはずwですが、私はいつテスト期間中ずっと封印しろと言ったでしょうか(うざい)
って感じで、テスト期間中ずっとは無理でしょwストイックにしたいならいいかもだけど、私も無理ですw
なので、まず勉強何時からするかを決めて、その5分前にスマホを封印します。そして準備をし勉強開始!終わったらあなたのスマホは解放されます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
4.文章題を解け
これにつきる。これ大事!勿論範囲に合わせて文章題以外を解くことも大事!だけど、作業ばっかやってたら時間の無駄!やるなら文章!
私にできることはこのくらいですね(゚∀゚)もっと詳しくって人はいつかまた詳しいバージョンあげるので是非!
長文ですいません(-。-;最後まで見てくれてありがとうござました😊