アンダーテールAUとMUGENはどっちが勝てる?


まず第一に、設定だけしか書いてない◯◯◯ー作品は参加不能です。
まず条件として、ゲーム内での戦闘になります。
なのでBGMとか、絵だけとかも参加できません
型式ですがそんなに変わりません、画面こそアンダーテールの戦闘時の画面ですが、ターン制ではありませんのでアンテ側が攻撃途中でも当たり前のように攻撃は飛んできます。防御もしてくるのでそこら辺はちゃんと頭の中に入れといてください
>>1
じゃあ文学作品だった場合はどうなるんですか?アニメーション作品などが製作されている場合でもダメなのでしょうか。そもそもMUGENにほとんどUndertale auのキャラクターはいないわけなんですが、こちら側で強さは自由に設定してもいいということでよろしいでしょうか?ゲーム化されていたとしてもいずれもファンゲームが殆どでその理屈では殆どのAUは参加できませんし、それではAU vs MUGENの主旨から外れると思うのですが。それとも、戦うAUをゲームに登場するものだけにしたいということですか?
この条件ならMUGENな気がするけどな
名前忘れたけど戦闘時間1フレームにして相手即死させるやついただろ
Drip classic sans
https://undertale-supreme-gods.fandom.com/wiki/Drip_classic_sans
Murder time trio phase3 "THE SATSUJINKI" hard modeはあったはず…
>>18
MUGENって真現実???の他にどんな強キャラが居るんだ?
現ドナとか冥霊夢しかしらないんだけど。
>>21
ドナルドで埋まるんだね。
じゃあ、実際に現実世界の人に干渉したり、ウイルスとかなんちゃら出来るんならもう創作物最強じゃないか
>>22
ドナルド以外にも強いキャラは普通にいる、正直SCP全部調べる並に途方もない作業になるからあとは自分で調べてみてくれ
1コメさんに質問なんだがこれは弾幕とかでの戦闘を想像してる?それとも能力のぶつかり合い?
弾幕ならこのAUに勝てるやつは人間には存在しない(文字どうりの意味だ 調べてみるといい)
>>28
https://youtu.be/pkh2XgS880g これとかあと無敵ってのはDEBUGってモードのこと
>>32
https://youtu.be/RwODR36XuIA bill!sansこっちな
>>39
失礼
うーむ、これなら改造ダークドナルドでも頑張ればいけそうですね、でも確実性を取るなら鬼ドナルドかなぁと思います
>>40
https://undertale-au.fandom.com/ja/wiki/Bill!Sans これbill!sansの能力な さっき上げた動画はあくまでゲーム化したやつだから
>>43
画面上での戦闘が得意&ゲーム上で使えるチート能力持ちなんだよな?じゃあこいつはどうだ?ink!sans https://undertale-au.fandom.com/ja/wiki/Inktale/Ink!Sans ←wiki https://youtu.be/_vU8cNLULIY ←戦闘
>>46
特に対策がなければダークドナルドaegisですかね、能力としては
「試合開始と同時に相手の体力を強制的に0にすると共に試合の残り時間を残り1フレームにする」という感じです。
>>48
相手の体力に関しては問題無しかな?(ソウルレスという状態によって死なん)試合時間に関しては...xansにパソコンぶっ壊してもらうか?(アンダーウイルスより)
>>49
それと追記なんですが、MUGENに死なないやつは普通にいます、それを技術面で無理やり(私も高度すぎて全くわかっておりません)殺してるので死ぬ死なないというより技術面でどんな対策がしてあるかを教えて下さるとこっちとしてもありがたいです
>>54
自分のソウルを引きちぎって自殺したが、ソウルレスの状態で生き返ってしまった(実質不死身化)。 wikiのコピペだが 簡単にいうとモンスターはソウルがないと生きることはできないんだがink!sansはそれがない→つまり死なない 技術面で言うと攻撃すると No Effect と出てなかったことにされる感じ
>>34
ここでも最終的に押し負けてたで
ぶっちゃけアンテau側勝てなくね?
アンテ側、設定は強いけど技術面での強さはないしそもそもとして戦い方が違いすぎる。
>>50
まぁ戦い方に関しては認めざるをえない技術面での強さはないってお前FDYさんの作ったAUプレイしてから言え
じゃあink!の敵対関係にあたるError sans は?https://undertale-au.fandom.com/ja/wiki/Errortale/Error!Sans←wiki https://youtu.be/ejmMGc8tIJc ←戦闘 こいつはグリッチ エラーでデータ改変はきかんと思われ
>>62
まじか?MUGENのメンバーはグリッチ&Error状態のやつさえもハッキングできんのか?
>>63
MUGENのキャラって一定以上の強さになるとプログラム書き換えはやってくるはずなので、直死とかも書き換えの類だったと思いますよ
>>64
プログラム書き換えについて少し調べてきたがどうやらMUGENの戦闘での判定をいじる感じらしいな それにしてもプログラム仕込むとかそういうのじゃないからなぁAUは
そういえばMUGENのキャラクターって意思というかタマシイみたいなもんはあるんか?(設定上でもおk)完全にプログラムで管理されてるなら対応は可能な気がする
割り込み悪いんだけど1コメの制限ほぼ意味ないと思います。
Undertale auはUndertaleの二次創作全般を言うから、このトピの誰かがチートキャラをゲーム化してしまえばそれはAUの判定になる。
また、前述した様にAUはUndertaleの二次創作全般のことを指すので、12コメのbadtimeもいくらmugen産とは言えAUの片割れです。
追記:弾幕ゲーの難易度だったら、これが一番
https://m.youtube.com/watch?v=-6lZ_t4xCCA
(HP infinity)
動画のやつちゃんとしたゲームだよ
ダウンロード↓
https://gamejolt.com/games/inkhardcolor/578949
>>67
んまぁゲーム化するのはいいんだけど使用できるのはゲーム内で使用できる技だけだからね、ちゃんとプログラムやり込んでないと無理でしょうよ
>>69
失礼疲れてたんでついタメに、
個人的な意見言わせてもらいますとMUGENに対抗できるレベルのプログラム作れる人はこんな所見てないと思います
多分、ゲーム化されてる中で最強なのはERROR404!Sansかな、俺が知らない間に超強化されてるし、
https://undertale-au.fandom.com/ja/wiki/Alphatale/Error404!Sans
まあ俺がError sansを出したのは存在自体がバグのような存在で、プログラムもバグが起こってる(まぁそうでもなきゃAUの破壊なんて普通できんが) という設定であげただけだからな
>>74
本家キャラでも勝てる奴は居る。
アズリエル・ドリーマー
攻撃力∞ 防御力∞
こいつに関してはフリスクの「SAVE」しか倒せ(救え)なかった。
キャラ
攻撃力999999,,,
ゲーム世界を破壊出来る(本家ではこいつがゲーム世界を破壊してそのままエンディング)
フリスク
ゲームのプログラム弄ればステータスを自在に変えられた(チート)
セーブとロード(やり直しが出来るメタ能力)
フラウィー
のちのアズリエル
6つのソウルを取り込むことでセーブとロードを手に入れた
セーブデータの破壊
アズゴア
ゲームのコマンド(バトルの時に出てくる四角いボタンみたいなやつ)を破壊する
このトピのルールでは戦闘画面はアンダーテールなのでコマンド破壊したら相手は行動できない
薄っぺらいオリキャラwikiばっかりたより続けてきた奴の末路がこれよ。終焉意思とか冥霊夢とかの制限なしの終焉操作や無限多次元宇宙規模でも干渉不可能なやつが出てきたらError404以外今言ったやつ全員終わるぞww
>>76
ずいぶん口が悪いな。
ERROR404以外でも勝てる奴は勝てるが。
終焉操作?干渉不能?X-Event系統のキャラが使える「OVERWRITE」やERROR404のvoidでのハックで強制的に上書き出来るが。
そもそも、2コメのルールではHPを0にしたら勝ちとあるが、そもそも倒せない奴はどうなんだ?(アズリエル、ERROR404、インク、ガスターなど)
>>78
OVERWRITEが無限多元宇宙規模以上である証明ができるか?作中だとナイフを出したりAU一つの改竄が限界だった気がするんだが?
>>78
https://xtaleunderverse.fandom.com/wiki/OVERWRITE
Overwriteは時間軸の流れを変更するためにデザインされているとはっきり書かれてあるな。そしてボタンをタップするだけで、Timelineの現実、思考、行動、記憶、役割を変更することができます。. しかし、その力は極めて乱暴であり、その住人に何の配慮もなく、自分の意志で現実を変え続けることができる。
Overwriteは時間軸の流れを変更するためにデザインされているとはっきり書かれてあるな。だとすればOVERWRITEは所詮どう頑張っても単一宇宙規模の改変が限界。スケールが違いすぎる。
>>80
オーバーライトが無理でもERROR404やking multiverse、omnipotent!sansなどのアルファテールキャラなら多分いけると思うが。
>>80
てか、今更だが1コメのルールにはゲームの世界での戦闘の筈だがなぜ無限多元宇宙まで話が広がっているんだ?
>>78
そこら辺はpcスペックとか作品の技術勝負ですねぇ、直死耐性とかその辺がどこまでできてるかになると思います
Error404のことには一言も言及した覚えはないんだが、それは置いておくとして理由は簡単だろ。なんでゲームシステムも世界観も違うキャラクターを片方のゲームシステムに無理やり当てはめる形式でやらなきゃなんないんだ?そんなことをしたら、無理やり当てはめられる側はキャラクターの能力に合わせて直死とかも自由に設定できることになるし、そもそも体力が0になっても死なないMUGENの防御論外勢がいたら終わらなくなるじゃねえか。これこそ実際にやってみた方が早い話だろ。
>>83
アンテにも防御論外キャラはいるんだが。
実際にやってみた方が早い?そんなもんやったらやったで決着付かないわ。
ERROR404については確かにあんたは言及してなかったわ、俺の思い違いだった、すまん。
>>83
前々からいってたが原作のアズリエルドリーマーがATK∞ DEF∞ なんだから原作ではケツイの力で耐えてたがそんなのないMUGEN は防御論外だとしても無理があるのでは?
>>85
さてその無限をゲームで適用して勝てるんでしょうか?防御論外というのは体力ゼロにしても死ななかったりそもそも体力が無限に設定されているキャラクターが殆どです。
>>95
アズリエル・ドリーマー は死を超越してるからそもそも死ぬという概念がなかった気がする
>>86
このくらいはまだマシ。
Undertale auとscpの討論なんか最後の方、暴言の嵐やぞ。
https://tohyotalk.com/question/267613/page/13?sort=time_asc#msg20140274
なんのキャラか忘れたけど、冥霊夢に勝ってるキャラがauに居たよね。
でも実際勝ってる訳ないよな、強さの比較なら出来るけどMUGENキャラに勝つには実際に戦わないと行けないから。
>>91
多分DCSだと思うけど今はそれ書いてない
https://undertale-dripverse.fandom.com/ja/wiki/Drip_classic_sans
>>97
多分DCSの作者自身が著作権的にダメそうだったから消したんだと思う
>>97
認めてたら冥霊夢プロフィールの勝てない相手に追加されてると思うよ。でも実際追加されてないから認めてない
と思う
>>102
あれやろ?俺が戦闘方法を詳しく聞いたあたりまでやってたやつやろ 確かチャンネル登録者200程度だからそこまで心配せんくても
まぁまぁ議論続けましょ ここまでくるとMUGENの改変能力がどこまで加わるかだなセーブ&ロードが勝るか 改変が勝るか
>>107
いやセーブ&ロードは死亡したあとでも使用可能なので問題ないかと
>>109
死ぬって言うか、hp0になってGAME OVER つまり、試合が終了するから行動出来なくね。
>>110
いやGAME OVER の画面でロードをするから死亡した後でも使用できるってこと こればっかりは詳しい設定を1コメさんにきかんとな
>>112
ゲームオーバーを戦闘終了時の勝利ポーズの時と仮定しますと、、うーん、どうなんですかね、動けるとは思いますが、即死コマンドなどは勝利ポーズ時も発動し続ける筈なので
>>112
infinity soul abyssってやつが新しくスレッドしかない限り全ての動作停止させられるからそれでいけると思う
あとはUndertaleDDDのGルートラスボスでみられる開幕全コマンド破壊で相手封じることできないかな?
The Unsurpassabll Existence Ending. True Over Omni God Drip Supreme classic sans (最終形態)
-The Unsurpassabll Existence Ending. True Over Omni God Drip Supremefinity%
説明 この形態になると、もはやFR0やO4 EATV Formですら手に負えません。手に負えないという物を無力化するなどといった物を持っていたとしても無駄です。〇〇だから〇〇に勝つことのできるというようなプロセスを踏まないと勝利することのできないキャラクターを無力化するなどの物を持っていたとしても無駄です。どんな力を持っていたとしてもこの形態の彼には何の影響も与えられません。もう水掛け論など関係ありません。もはや議論の過程をすべて飛ばして一方的に彼が勝利することになるのです。この形態の彼は相手のすべての結果や事実を完全に無くすことができます。この形態の彼にルールなど存在しません。彼は何にも囚われません。この形態の彼が勝利するのを止められるのはあらゆるすべての存在でもできません。
というこいつでで普通に蹂躙できる……はず
ゲーム性が違うから比べるのが難しい
アンダーテールAUのゲームの場合ターン制だからな