フラダンスと鉄道は似合ってる?似合ってない?


東海道新幹線は確かに青いラインだけど、これは海の色ではなく、タバコのハイライトの箱の色をイメージしたんだよね。
それに、白と青はシンプルすぎてフラのイメージが合ってない。
>>3
もちろん、東北新幹線のこのカラーリングもシンプルすぎてフラのイメージが合ってない。
>>4
それと後、山形新幹線400系つばさはもっと合ってない。
むしろ、銀色はフラのイメージじゃないし山形新幹線は山しか走らないから海のそばは走らないんだよね。
>>3
九州仕様のN700なら水色だからフラのイメージにすれば似合うかもしれないが、東海道のN700AやN700Sは0系や100系と同じくカラーリングがシンプルすぎてフラのイメージじゃないし似合わない。
>>3
0系や100系などの東海道新幹線が似合うのはフラじゃなくこっちやろw
なぜなら、舞妓はんと同じ白い顔しとるから
>>18
それなら、舞妓と同じくらい真っ白な車体のはるかが似合うかもね…
これも同じく京都に行くから
断然フラは似合わないけど…
新幹線にフラは似合わないと思う。
特にWIN350みたいな試験車両はもっと似合わない。
>>6
ALFA-Xも試験車両だから似合わないか…
まぁ色的にもフラの印象合わないかもね
北海道を走る列車は雪国を走るからフラは似合ってないね。
それに、フラは南国のイメージだから北国には合ってないからね。
>>7
スーパー北斗は顔は青いけど、青だからってハワイアン風の色とは限らないしむしろ雪国を走る列車だから似合ってない。それに、寒い北国を走る列車はフラのイメージは合わない。
もちろんこのスーパー宗谷もだけど…
この車両なら紀伊半島を走ってるから目の前でフラダンスを踊ってもいいかもね…
色も海のようなエメラルドグリーンだから
引退しちゃったけど…スーパービュー踊り子も海のそばを走ってたから目の前でフラダンスを踊っても良かったかもね…
>>10
スーパービュー踊り子が引退して、今じゃサフィール踊り子になっちゃったもんな…
WIN350って米原の風洞技術センターに展示されてるやつ?
他にもSTAR21や300Xも展示されてるけど…もしこれらの車両の前でフラダンスを踊ってもまず背景が合ってない。
それに、この3つは試験車両だからハワイアンな感じじゃないしフラのイメージは合ってない。
日本のSLなんかもっと合ってないと思う。
なぜなら日本のSLはみんな真っ黒だし黒はフラのイメージじゃないから。
>>17
それなら、トーマスも合ってないね。
トーマスの話にフラダンスは出てこなかったから。
色は青くてもトーマスはイギリスだしハワイアンなイメージじゃないから。
この場所でもしフラダンスを踊るとしてもバックの展示車両には似合わない。
特に新幹線はいくら青のラインが入ってもデザインがシンプルすぎるしフェイスもカッコ良すぎるしフラのイメージじゃないし合わない。
もちろん他の車両もだけど…
今はもう引退したけど、ブルートレインは青いけど、これは元々夜をイメージしてる色からだからフラのイメージはない。
むしろ似合ってない。
>>24
ブルートレイン懐かしいなぁ
今はないけどこのカートレインも懐かしい
もちろんフラは似合わないけど
東海道新幹線は浜名湖を走るけど…浜名湖でフラダンスは合ってるけど、新幹線はフラのイメージないし色シンプルだから似合わない。
江ノ電はどうだろ?
確かに海のそばを走ってるけど、色からすればあまりフラの印象合ってないと思うんだよね…
>>29
確かに、緑とクリーム色ってシンプルだから似合わないかもね。
だけど、この色だったら似合うんじゃない?
36ぷらす3は確かに南の九州の車両で海のそばを走ってるけど、いくら海沿いを走ってもデザインからすればフラの印象合ってないんだよね…
それに、黒とかグレーはフラのイメージ合ってない。
こういう国鉄色の特急列車は海のそばを走るのもあるけど…色的にハワイアンのイメージじゃないから似合ってない。
>>31
後、583系も同様で特にこの配色はシンプルすぎるしハワイアンなイメージじゃないから似合わない。
サンダーバードもなんかフラの印象合ってないかも…
というか、どの電車もフラの印象合ってないと思うが?
ラピートはどうだろ?
色は青いけど、デザインからすればフラの印象ないと思うんだけどね…
EF200のような貨物用機関車もフラのイメージ合ってないがな…
というか貨物列車はフラのイメージじゃないからな…