「機動戦士ガンダム サンダーボルト」TVエディションはおもしろい?つまらない?


原作漫画は面白いのだけど、宗教がかっているのと、主人公より、ライバルのガンダムのパイロットの方が好きなんだよなあ。
Z以降、ガンダムのストーリーの2/3は男女の色恋沙汰が占めているからなあ。このサンダーボルトもそのテンプレを踏襲している模様。いいんだけど、程々にしてもらえると嬉しいな。
ファーストの世界軸であれこれの話、もうこういうのいいですって感じ
全く入れず面白くなく開始10分でリタイア 因みに「~ハサウェイ」も初回切りした 自分には合わなかったかな両方
水星の魔女2クールに期待
>>11
まあいいんじゃないか?いろいろ観て作品を行き来できるのもガンダムシリーズの魅力でもあるし。
宇宙世紀系も興味を持った時に戻ってきてね
四肢が切り落とされていなければ使えないデバイスというのには無理があるな。NHKのドキュメンタリー「フランケンシュタインの誘惑」的なテーマで戦争の悲惨を演出したいのだろうけど、他にも薬物とか色恋沙汰とか、ちょっと詰め込み過ぎ。
ライディーンの主人公とライバルのシャーキンからの伝統でアムロとシャアみたいに戦争でパイロット同士が相手を認識して争うなんて、近代戦ではあり得ないシチュエーションなんだけど、それを大真面目に描いているのがガンダム。そういう意味でもガンダムの戦争ってファンタジーなんだなあと思う。
>>15
ミノフスキー粒子ってとんでも物質がもう完全にファンタジーじゃないですか…
というか元ネタが「ガンダム」ってオモチャを売り出す為の作品なんだから仕方ない
>>16
人型のロボットに人が搭乗して戦うというマジンガーから半世紀も続くコンテンツは、いつかは廃れる時代が来るのかなあ?
ガンダムにジャズってw、と冷笑して見始めだけど、意外と菊地の劇伴と戦闘シーンのマリアージュがあってワロタ
が、ライバルの「このフリージャズが〜」とか、MS内でかけてるジャズに「いい趣味してんじゃん」と女が吐くセリフなんかが厨二過ぎて見てるこっちが恥ずかしくなった
そもそも今日本にジャズなんて需要無い
アダルトでウエットな音楽も必要とされてない
でもそれを用いて作品を映えさせた菊地は頑張ったかなとは思う
あと、あらためてこれ見て思ったけど、ガンダムシリーズって登場人物ほとんど五体満足だったなぁ、と
傷痍軍人がいて当たり前なのにそれが逆に新鮮に映ってしまうという、ね
まあ相変わらず体に甚大な負担かけてMSとシンクロ率高める的なのはもうどうなのかな、とは思う
ドラマにならないだろうが、実在する無人爆撃機ドローンみたいなのが当然だろうとは思うし
主人公の母親が持つ傘が風で飛ばされる回想シーンと空挺部隊の落下傘シーンをつなぐところとか、へぇ、って思わせる演出なんかもあって期待以上ではあったよ、全体的に