スーパー戦隊は好き?嫌い?

スーパー戦隊 好き
好き

17(56%)
スーパー戦隊 嫌い
嫌い

13(43%)

56%
43%
好き度
★★★★★
★★★★★
2.8 = 好き17票 / 総得票数30

コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: 好き 嫌い スーパー戦隊

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
その他2023/02/23 22:17:56 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用



1: 1コメさん 「嫌い」派2024/11/08 15:26:36 通報 非表示

終わって欲しいとは思いませんが、設定を変えて欲しいです。

実際、集団でのいじめが始まったのも、「戦隊もの」で育った子供が成長した年代くらいからです。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81-178530

戦隊ものが世にでた理由は、子供に対し、「みんなで協力すればできないことはない」という一種の道徳教育。
しかしそれが、「多数が勝ち!」という、今の世間でも通用する、「右へ習え!」を教えることになっています…
すなわち、複数の「自称!正義」が集まれば例えそれが「不正」であってもその場では正義となる…という教育になります。それに「右へ習え!」だから他人だって「間違い」だと気づいていても注意もしないのです。

しかも、その戦隊の「敵」を「仲間」にするどころか○ししているので「勝手に作った正義に反するものは排除!」という教育にもなってしまいます…

これを「良い大人」なら判別もつくでしょう。けれど、「何も知らない子供」が見るのは良くないのではないでしょうか。

昔のケンカは1対1だったそうですが、いつから「他人を巻き込み複数と一人で戦うようになったのでしょうか?
というより、なぜ一人を嫌う人に付和雷同して「ためらいながらも同意する」ようになったのでしょう。クラスでの「無視」だって嫌いなら一人ですれば良いだけのことなのに、なぜクラス全体を巻き込む必要があるのでしょう…?

結局、子供の主張性を抑え込み他人と協調させる…
大人が「扱いやすい子供たち」を作り出すためにした事…

その「不具合」がいじめとして現代に出てきているのではないでしょうか。

「目立つ子供」や「自己主張の強い子供」は「怪獣」扱いとして、大人が手を出さずとも「子供同士で潰し合い」をさせているのでしょう。


画像・吹き出し

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する