ウルトラマントリガー&ウルトラマンデッカーのパクリ要素
>>3
そうだそうだと
ゼットとトリガーとデッカーとブレーザーとアークと大勢のウルトラマンやスーパー戦隊、仮面ライダー、その他のヒーローや怪獣、怪人、制作会社の人々が言っています。
ちょっとブレーザー!?何やっているの!?!?
ブレーザー!?ブレーザー!?ブレーザー‼︎‼︎‼︎‼︎
どうやらブレーザーがオリヴァソの大事なスマホや色々なものを破壊してしまったみたいです。
以上、最新ニュース速報でした。
絶対に許さんぞ東映!
権力を手に入れて潰してくれる!
セーラースターズを戦隊から外した事も許さんぞ覚悟しろ!
>>5
関係ないと思ってるのは君だけ。
セーラースターズの正式タイトルは美少女戦士セーラームーンセーラースターズだ。
>>16
違います。
美少女戦士セーラームーンセーラースターズです。
作者の人が戦隊が好きで意識してるだけで戦隊そのものではない。
>>20
美少女戦士セーラームーンセーラースターズです。
セーラームーンシリーズの最終章です。
戦隊を意識してるだけで戦隊そのものではありません。
原作者は武内 直子さんです。
>>24
美少女戦隊セーラースターズです。
スーパー戦隊の21作目です。
セーラームーンシリーズの最終章ではありません。
原作者は八手三郎さんです。
>>22
_人人人人人人人人_
> 原作 武内 直子 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いい眼科を紹介しようか?
>>16
何言ってんのかわからないんですけど....
/\_/\
| ̄ ̄ ̄/ 三\
|| ̄ ̄// \ 三ヽ
|| |● ● 三|
|| | (_人_) _ 三|
||__\ _三三ノ
|__f ̄ ̄  ̄三三ヽ
「\ ヽ__ 三三|
\
>>42
セーラースターズとはセーラームーンを中心としたセーラーチームとは違うセーラー戦士達のことを指しており、戦隊ではありません。
>>43
セーラースターズとはセーラーレッド(エターナルセーラームーン)をリーダーとした戦隊のことを指しており、セーラームーンではありません。
>>60
2011年のゴーカイジャーにメガレンジャーが出てます。
セーラースターズが放送されてたのは土曜日で19時からのアニメ放送だし。
>>59
戦隊の要素しかないわ。
Twitterでもいい加減にしな。
https://twitter.com/9OfpDz97owCOWac?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
>>69
53コメさんの言う通りアンタ以外は思ってません。
Twitter見たけどホントに酷いな。
https://twitter.com/9OfpDz97owCOWac?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
>>80
メガシルバー以外全員戦死。
だってメガボイジャーには脱出装置がないから(本当はタツノコプロが合成するのが面倒くさいから)。
>>85
メガレンジャーはタツノコプロなんだよ。
東映が借金をしてまでこんな駄作を作るわけないだろ
>>87
何度も言うがメガレンジャーはタツノコプロだよ。
97年の東映特撮はもう既に壊滅してる。
>>88
タツノコプロは、特撮は作ってません。
壊滅なんてしてません。
電磁戦隊メガレンジャー、ビーロボカブタックこの2つが東映特撮として放送してました。
>>89
タツノコプロは、特撮を作ってます。
97年の東映は完全にアニメしかやっていなかったので、東映特撮は壊滅しました。
>>90
タツノコプロはアニメ会社で特撮は作ってません。
97年の東映特撮は電磁戦隊メガレンジャーとビーロボカブタックがやってました。
>>91
タツノコプロはアニメ会社ですが特撮はトランスフォーマーとトランスフォーマー2010と電磁戦隊メガレンジャーとビーロボカブタックとテツワン探偵ロボタックがやってました。
97年の東映特撮は完全に0でした(アニメに集中したため撤退したという説があるが)。
>>93
タツノコ特撮として戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーと戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010とビーロボカブタックとテツワン探偵ロボタックがやってました。
>>94
タツノコプロの作品じゃないですよ。
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーかんしては東映動画じゃないですか。
>>97
全部タツノコプロの作品ではありません。
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーかんしては東映動画です。
2010のやつは全く違うアニメ会社が制作してますし、
ビーロボカブタックとテツワン探偵ロボタックは東映特撮ですよ。
>>110
タツノコプロの1997年は(96年からの続投で)平成版ヤッターマンとメガレンジャーとカブタックとビーストウォーズがあります。
>>112
平成版ヤッターマンは日本テレビで2008年の1月から2009年の9月までやってたんだよ。当初はその時期にテレビ東京でやるつもりだったけど没になって別のアニメになった。
>>105
メガボイジャーには脱出装置なくて(合成する金が無くて)メガボイジャーに乗ってなかったメガシルバー以外全員戦死。
>>108
メガボイジャーには脱出装置なくて(合成する金が無くて)メガボイジャーに乗ってなかったメガシルバー以外全員戦爆死しています。
>>114
メガボイジャーにはサイバースライダーを収納するスペースがありません。
そもそも他のロボットも移動用のマシンを収納した事もありません。
>>116
ギャラクシーメガは収納してたし。
サイバースライダーは収納してなくても呼べば自動で飛んでくる。
>>125
サイバースライダーはデジタイザーでの呼び出しコードは「259」
捏造してるオリヴァンに言う資格はありません。
>>135
あのね、サイバースライダーは飛行マシンだよ。
呼べば自動で飛んでくるよ。
メガスーツで呼ぶか、デジタイザーでの呼び出しコードは「259」と入力する。
>>186
147コメさんや157コメさんや182コメさんの言う通りメガシルバー以外のメンバー全員ちゃんと脱出して生還を果たしてるんですからいい加減理解しましょ。
>>197
メガシルバー以外全員爆死したし墓参りもしたんだからメガレンジャーがいかにも救いようがない展開だって知っただろ。
>>200
残念ながら現実はメガシルバー以外のメンバーは爆死してませんしきちんと生還して卒業式に参加できたという展開です。
>>201
メガシルバー以外全員爆死したし墓参りもしたんだからメガレンジャーがいかにも救いようがない展開だって知っただろ。
>>225
メガレンジャーはメガシルバー以外全員爆発に巻き込まれて戦死したし墓参りで終わって救いようがないバッドエンドな展開ですよ。
>>226
オリヴァンさん、あなたのそれは証拠も根拠も提示できなければ所詮は妄想や捏造したものでしかないのですよ。
つまりオリヴァンさんがいくら言っても間違った認識よる捏造した展開でしかないのです。
>>206
202コメさんの言う通り。
197コメさんのコメントでのメガレンジャーの展開が正解であり、爆死もしてなければ墓参りなんてものもありません。
メガレンジャーはちゃんと全員が生還し卒業式に間にあってハッピーエンドな展開ですよ。
>>208
メガシルバー以外全員爆発に巻き込まれて戦死したし墓参りもしたんだからメガレンジャーがいかにも救いようがない展開だって知っただろ。
>>210
同じことしか言えず根拠も無く証拠無く喚いた所でオリヴァンのコメントは妄想と捏造でしかないから。
>>208
メガレンジャーはメガシルバー以外全員爆発に巻き込まれて戦死したし墓参りで終わって救いようがないバッドエンドな展開ですよ。
デッカーはダイナ、トリガーはティガなんだけど。
デッカーはセルジェンド光線はソルジェント光線。
トリガーはティガと同じゼペリオン光線。