川崎市と千葉市はどっちが都会?


都市機能としての完成度や成熟度は千葉。
流れ者が住み着きやすい交通の利便性やエセセレブが憧れるタワマンが多いのは川崎。
水没タワマンがあるのも川崎。
>>1
中心都市として見たら千葉市の方が高度なんだけどあまりにも経済規模に差がありすぎるな。
千葉市最強千葉市最強千葉市最強千葉市最強千葉市最強千葉市最強千葉市最強千葉市最強千葉市最強千葉市最強千葉市最強千葉市最強
言い争ってる奴ら
どっちかって言うと川崎だね衛星都市とは、東京と連続している市ではなく、連動はしているがある程度独立性が確保されており、高い拠点性の有する都市ということです。
分かりやすく言うと、川口市(東京駅まで大田区と同距離,新宿駅まで23区中4区より近い、東京23区の内8区より地価が高い、人口密度が高い)は衛星都市というより東京の一部ですが、さいたま市(東京まである程度の距離がある、拠点性が高い)は衛星都市と言えるでしょう。
つまり、川崎も川口のように東京に非常に近く、そこまで高い拠点性がなく衛星都市というより東京の一部という感じでしょう。勿論東京からかなり離れている地方であれば、川崎のレベルならば十分に拠点性がでるでしょうが。
この事を踏まえて東京三大衛星都市は
1位横浜、2位さいたま、3位千葉といえるでしょう。
この3つの中では都会順にならんでいますが、衛星都市の順位なので、ここにない市がここに乗っている市より田舎ということではありません。
例えば、拠点性をあまり重視しないで東京周辺の市を都会順に並べるなら
1位横浜、2位川崎、3位武蔵野、4位川口、5位さいたまとなるでしょう
長文失礼しました。
千葉市派の人は川崎駅の繁華街を知らないか来た事ない人です。
どう考えても川崎ですし、
千葉市に川崎駅以上の繁華街や栄えてる駅はありません。
千葉の人は川崎駅や溝の口に来た事がない人たちでしょう。
川崎駅周辺は地上部だけで千葉、埼玉のどの街よりも都会です。
さらに川崎駅には広大な地下街があり、たくさんの飲食店や商業地があります。
お店の数が千葉埼玉の都心と比べても桁違いに多いです。
来た事ない人は知らないでしょうが。
これが現実です