推しの子の星野アイを模写したよ!
ところどころ色が塗ってあるのは気にしないで!
アドバイス・感想お待ちしてます(>ω<)
このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)
>>5
模写は,いいんではないでしょうか?
いや、うざく言っていないのでよかったら見てくれるとうれしいです。
移し描きで,ちょっと変えるのは,ダメですけど、模写は丸々取っていて変える事は,そんなにないから大丈夫じゃないですか?
>>7
そんなYahooの解答鵜呑みにしちゃダメだよ
基本素人がそれっぽく言ってるだけなんだから
ちゃんと法律読んできなさい小学生
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
まぁ簡潔に言うと
著作権法30条で、私的利用に関しては大体の著作物は自由に使ってオッケー
38条で、自身の商業的な利用でなければ、または著作者の収益に影響を与えなければ自由に使ってオッケー
44、45条などでも電子機器等での著作権の有無について書かれてるから気になったら読んでおきな
>>9
複製してる時点で著作者人格権を侵害してます
フリー素材と呼ばれるものなら使っても大丈夫ですが模写してネットに公開するのはいけません
>>10
公益社団法人著作権情報センターに書かれてることよりも自分の中の認識の方が正しいと思って「公開するのはいけません」って自信持って言えちゃうのすごいね
送ったURLの著作権法の30条と38条、44条と45条もっかい見てこいよ
余計なプライドとかダサいだけでいらないから、投稿主に謝りな
犯罪犯してない人を犯罪者だー著作権侵害だーって糾弾したら逆に名誉毀損になっちゃうよ
>>10
最近余裕がなくてよくわからんけど俺も複製にあたるからアカンと思う
ヤ○チ○どう?@kimutiん
>>9
それがありなら著者によるイラスト集なんてたまったもんじゃ無いですよね。模写を公開していいならば。
だって1人そのイラスト集を買ってしまえば、その人が模写すれば全員無料で見れてしまうんですから。
>>11
著作権法第38条から「商業的な目的または無償でも著作者に不利益が被る場合は」著作権の侵害が認められるっていうこと読み取れて欲しいんだけどな
んー簡単に言うと、君が例に挙げたイラスト集は、出版する際に値段をつけて売るでしょ?それは商業的な目的に該当するし、仮に無料でも著作者の収益が減っちゃうから、著作権の侵害が認められる
ここのトピ主がアイの模写を公開した、それによって元絵を描いた人の収益が減るか?
減らないでしょ?だから著作権の侵害は認められない
>>14
模写は「複製」と同義
許可なく複製したものを不特定多数に公表するのは著作権の適応範囲外にはなりません
>>12
めっっっちゃ簡単に結論だけ言うと、君がここに模写絵を公開したことは何も問題なかったってこと
誰かさんの愚痴垢さんが、間違った知識で攻撃してきてるだけ
普通に絵上手いね、これからもイラスト頑張ってね
>>15
おぉ〜なるほどです!
ありがとうございます!そう言われるととても励みになります!(≧∀≦)
>>16
何度も振り回されてるっぽいんであんまし言うの気が引けるんすけど、、
すんません。すっごい上手なんですけど利用規約違反、著作権法違反なんです、、
先ほど「お金が発生しなければ問題ない」とおっしゃっていた方がいらっしゃいますが、その方の言っていることは全てが間違いではないんです。
けれども「お金が発生しなければ問題ない」と言う法律は「ネットで模写を投稿する」と言う行為には適応されないんですよね、、
ですので著作権法21条複製権、同法23条公衆送信権の侵害に値してしまうんですよね、、
これが値してしまうと著作権法違反はもちろんのこと投票トークの利用規約違反でもあるんですよ。ですので残念ですが画像の削除をお勧めいたします、、
文章でわからない箇所や詳しく教えて欲しい箇所等ございましたら遠慮なくお申し付けください。
>>19
21条のコピペ
「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」
授業でやった程度の知識しかないが、全ての著作権法は著作者の尊厳及び収益を守るためのもの
この複製する権利を著作者が専有するのは、尊厳の方を守るためでしょうね
彼女の複製によって著作者の尊厳は傷つけられましたか?収益は減少しましたか?
解釈は人によって違うでしょうし、全て一概にくくることはできないだろうけど、結局全ての基準として尊厳と収益がある以上、誰もトピ主を責めることはできないよ
できるとするならそれこそ「著作者」だけだね
>>25
授業でやった程度の知識だが、Yahoo解答を引用してきた誰かさんよりはよほど信頼していい情報だよ
>>25
言いたいことはものすごく分かります。
しかし、、
https://www.shueisha.co.jp/inquiry/consumer/
推しの子の大元の集英社が複製してインターネットに掲載することを禁止しているんですよ、、
著作権法違反として。
以下集英社公式サイトより
「集英社の出版物およびウェブサイト、SNS等で提供している文章・写真その他画像、漫画・キャラクター等の著作物は、著作権法で守られており、それぞれの著作権は、各著作権者に帰属します。
法律で認められた場合を除き、無断で以下のような行為をすることは禁じられています。
出版物の表紙やカバー・文章・漫画その他イラスト等の絵柄・写真・キャラクター等の全部または一部を複製・翻案等して印刷物に掲載する、(有償・無償を問わず)物品の表面等に表示する、あるいはSNS・動画などを通じてインターネット上に掲載すること。
ウェブサイト上の文章・漫画その他イラスト等の絵柄・画像・動画・キャラクター等の全部または一部を複製・翻案等して印刷物に掲載する、(有償・無償を問わず)物品の表面等に表示する、あるいはSNS・動画などを通じてインターネット上に掲載すること。
出版物やサイト上の文章・漫画その他イラスト等の絵柄・画像・動画・キャラクター等を利用してロゴ・アイコン・壁紙・コンピュータソフト・動画等を作成しインターネット上に掲載・頒布すること。
出版物を、代行業者等の第三者に依頼してコピーやデジタル化を行うこと。
著作権者の権利を保護するためにも、上記のような行為はおやめください。
[参考](公社)著作権情報センター(CRIC)ウェブサイト/著作権って何?(はじめての著作権講座)
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/index.html
(公社)著作権情報センター(CRIC)ウェブサイト/みんなのための著作権教室
>>28
ガイドラインも見通されていてとてもいいと思いますし、一部とても納得しました
確かに集英社がそれを禁止しているならば、それはもちろん集英社に従うべきです
おそらく(有償、無償を問わず)と書いてあったから、トピ主は無償だけどガイドラインに違反している、そう考えたのでしょうし、文面だけ見ればそれで間違いありません
では、なぜ無償も禁じられていると思いますか?
例えばアイを複製して、それをアニメイトの横で無償で配っていた場合、アイのグッツを買おうと思っていた人が購入しない可能性がありますよね、それは著作者の収益を損害するからです
彼女の模写絵の投稿によって、彼らに一切の収益の減少はありません
結局は先ほども述べました、「尊厳と収益」なんです(テストに出ます)
だから、さっき私が言った「トピ主に全く非がない」は間違っていたことを認めます
ですが、それで例えば裁判になったとして彼女が有罪になることはないし、そもそも集英社はこの状況を望んでいるでしょうか?
推しの子を好きになってくれて、アイを推してくれて、イラストまで描いてコンテンツを盛り上げてくれた小学生を、果たして集英社は疎むでしょうか
身勝手な正義感は、誰のためにもなりません(あなたが身勝手だと言っているわけではないです!Yahoo解答鵜呑みにする人よりよほど論理的で素敵だと思います><)
>>30
なるほどです。
しかしながらそれはあくまで感情を絡めて今回の物事を考えた場合の話で、実際集英社の定めたガイドラインに違反していることは事実。
そうなるとやはり残念ながら削除しか、、
私も悪気なくファン活動の一環で投稿した模写を無理やり消せと言うのはかなり精神的に来るものがあります。
ですが集英社がそう定めている以上それに従って削除するしか、、
>>32
そうですね、少し感情的になりすぎていました、反省します
ですが、あくまで1人のアニメコンテンツのファンとしてお願いしたいのは、削除を「推進する」という姿勢です。削除を「強制」するのは、コンテンツそのものの衰退を招きますし、それこそ原作者にとっては大迷惑でしょう
推しの子は原作もアニメも完成度が高くて盛り上がりましたが、それを支えているのはファンたちの活動ではないでしょうか
ピグシブへの画像や二次創作投稿、Youtubeの考察動画やトレスPVなど、どれだけ原作が良くても、アニメが良くても、推してくれるファンがいなければ意味がありません
そして彼らがそれに使用する画像や模写の元絵のひとつひとつに、著作者の許可を求めている人は少ないでしょうし、そんなこといちいちしてたらDM数が膨大になりすぎます
それが著作者の尊厳と収益に影響しない限り、第三者である私たちが削除を強制するのはいらない正義感だと思います
>>34
ええ。ですから私は強制はしておりませんよ。何がどうダメなのか説明した上で削除を勧めさせていただいてます。
このサイトは1年前の私のせい(1年前、私は数々の模写、トレストピで画像の削除をするように呼びかけていました)で模写やトレスなどに対する目が非常に厳しくなっており、模写やトレスなどのトピを見つけたら、厳しい口調で削除を迫り、削除しなければハッシュタグ等で晒し、皆で糾弾するような状態になってしまいました。
著作権に対する意識が高まったのはいい事だと初めは思っていたのですが、最近は少し度が過ぎた主張も見かけるようになってしまいました。
複製物をネットに投稿する行動が著作権法に違反しうるものであることは事実なので上げてしまうと余程のことがない限りすごい勢いで糾弾されてしまうケースが多いんですよ。
誰かがやんわり注意しておくことで多少は和らぎますので、今回も削除を勧めさせていただいたというわけです。
>>36
了解しました
色々なことに配慮されていて素晴らしいと思います
正論はあくまで正しいだけと言うように、コンテンツを盛り上げてくれているのは彼らであること、それらの行為は度が過ぎるとアニメ界隈の衰退すら招きうることは意識してくださいね(あなたなら大丈夫ですが、他の単純な人はこれを見てやりかねないことだから)
今回のあなたの注意の仕方はとても良かったと思いますよ!
>>49
改めて肝に銘じます。
私もあおやぎさんの今回の対応、言動はとっても素晴らしいと思いましたし、勝手ながら尊敬させて頂きました。
あおやぎさんに似た主張の方は大体が具体的な根拠もないようなゴリ押しでなんとかしようとしてくる人が多いので初めはぶっちゃけ「ああこう言うタイプの人か」って思ったんですけど、とても細かく補足、説明してらっしゃっていて、全ての主張に具体的な根拠が明示されていたので心底圧巻しました。
本当に尊敬致します。
>>9
F失!アンチしたいわけでもないのでご容赦ください。
38条1項では確かに「営利目的でなければ著作物の上演・演奏、上映、口述を公に行うことができる」と定められていますが、「上演・演奏、上映、口述のいずれかであること(複製、譲渡、公衆送信は含まれない)」が38条が適用される条件です。
上演は「舞台や劇を公の場で演じること」
演奏は「音楽を楽器等を用いて公の場で奏でること」
上映は「映画等の動画、画像を公の場で流すこと」
口述は「口頭で公衆に伝達すること」
(ざっくり)
模写をネットに投稿する行為はいずれにも値しないかと。
>>18
そんなの読みゃわかるよ
「営利目的でなければ著作物の上演・演奏、上映、口述を公に行うことができる」映像についてここで公開が認められてるなら当然画像についても認められるでしょ、画像より圧倒的に労力のかかる映像で認められてるならさ
わざわざそれが何条に書いてあるのかを探すのがめんどかっただけ
でもありがとねちゃんと正しい知識で書き直してくれて
>>23
なら良かったですε-(´∀`;)
映像に関しても公開は認められていないかと、、
ようは複製物を公衆送信する行為は38条でカバーできないものかと思われます。
いえいえ。こんな拙文がお役に立てたならなによりです。
>>24
そもそも著作権法そのものができたのがインターネット普及の前なので、後から追加されたいくつかの法律の間で矛盾が発生するのは仕方のないことかと
とはいえYahoo解答引用する人よりはちゃんとした知識で説得力もあったので
まぁ小学生が頑張って描いたんだからその程度目をつぶってあげていいかと思います
そもそも違反でもないし
>>29
あーあ、残念
カラー版のアイも見たかったけど、模写警察がいなくなったらまた描いてね
ただ今度は模写の元絵にしたもののリンクとかを貼るとトラブル減ると思うよ
文面だけ見たら確かに問題あったっぽいから(ここの人たちは大袈裟すぎるけど)
>>29
上から目線で少し不快に思われるかもしれませんが、、
例え模写でも先程の貴方の作品は素人ながらとても素晴らしいと思いました。
ですのでいずれまた模写ではなく貴方自身の実力で制作した貴方の素晴らしい作品を見れることを楽しみにしています。
>>38
ごめんだけどさ。
そう言ってる人。大体そんなん思ってない。
だって「一概にあなただけが悪いわけじゃない」とかいいながらタグ作って広めてるじゃんか。
本当は自分が全部悪いって言いたいんでしょ。
それが事実だって。
>>40
私が採り上げたかったのは貴方のトピと言うよりかはこの「あおやぎ」さんという方の意見です。
とても素晴らしい考えをお持ちで、何よりこのサイトの著作権法違反をした方を異様な勢いで糾弾すると言う現状を変える1歩になるかなと思い掲載させていただきました。
ですので貴方を取り上げ糾弾するためのタグではございませんよ。
>>41
でもそのタグのせいで自分はもう絵をやめるって決めた。
その「タグを作る」っていう判断のせいで、自分の将来の仕事に関わるかもしれないものが潰された。
>>44
だって、大好きだったものを注意された。ここまではまだいいよ。反省してるよ。自分のせいだって分かってる。
でも、それを広められて夢を潰されたんだよ?
自分にとってこれ以上悲しいもんはない。
>>46
もう精神的に無理。家もそうだし、今回のもそう。学校とか、人間関係。
もう耐えきれん。今までこんなん誰にも話して来なかったけど、このままずっと絵を続けられるほどの精神状態じゃない。と自分で判断したから。
>>47
ふむ
その積み重ねの一部に私の行動が関与し、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
>>47
その程度で潰れるものを夢とはたいそうなもんだな。自分を過大評価しすぎなのでは?