ヒュウガ・クロサキは好き?嫌い?


特撮を年齢的な理由の卒業ではなく内容より売上重視で子供騙しに落ちたと悟って卒業した自分には、当に今の特撮そういうとこだよと共感できる評論。過去作を全否定してむしろ内容が濃かったボウケン、突然子供向け路線に行って売上に大失敗したゲキレン、その取り返しで王道路線に行ったゴーオンジャーが王道を履き違えた安直で商品ありきの幼稚な作品なのはまさにこれって感じ。仮面ライダーも555までは良かったのは同じ。乾巧のやる気なさも含めて評論通りだと思う。ただこの人はなぜ観ているのかは謎
戦隊好きにしては、魅力とか語ってるのが少ないな、(語ってる作品もあるが)別に感想ブログだから批判するなとはいはないが、少しはいい所を言って欲しい。
自分が戦隊や仮面ライダーに対して不満に思っている事を具体的に言語化してくれて本当に嬉しかった😄
この人、数年前まで存在したレビューサイト「Sacky気分的批評」の管理人という説が有力です。
戦隊の好みが完全一致しており、この事を指摘されるたびに逃走を図っています。
押し付けがましい上から目線の文章を繰り返すことからもわかるように、同サイトは5chで10年近くヲチスレが継続していたほど嫌悪されており、管理人は「作品データベース」というサイトでも周囲から反感を買っていました。
特撮ファンの間では、悪い意味で伝説の悪質レビュアーとして知られています。
この人の権威は地の底まで落ちているようなものなので、鵜呑みにしないで無視するのが無難です。
正しいことしか言ってない。むしろ特撮を観る大人が、これくらい気づけなかったら問題ある。青の方に入れるのはなぜ?
部分的に一理ある記述や面白いと思う記事もあるけど、態度のでかさ、性格や態度の悪さ、無礼さ、思想や思考の偏り、狭量さ、自己正当化とか人として最低とまではいわないけど、酷い奴だと思うし個人的に嫌いな部類。誤字は仕方ないとしても、そもそも認識自体が間違いっぽい記事や記述もよくあるし、大抵やたら断定的な文章だし、しかも記事の出来に満足いかなかったからかビビったからか記事消したりするのがね。旧ブロリー批判(というよりもはや非難)の記事とか。
主に特定作品のファンは精神衛生上見ないほうがいいと思うし、あまりヒュウガ・クロサキの意見は気にしないほうがいいと思う。
それでもSacky時代よかはごく僅かにマシになってるかな。鵜呑みにしすぎずこういう奴もいるんだな、こういう意見や見方もあるんだなくらいに扱い、こりゃ確実にアウトだって時に対処するのがベターかと思う。
後、ヒュウガ・クロサキは戦隊に思い入れがあり日本の特撮ヒーローものの記事出すけど、それだと特に思い入れあるせいか前述の悪い、嫌だと個人的に感じる部分が出てると思う。
文句ばかりだとフェアでないので一応悪くない部分等も挙げると、金八先生のシーズン感想記事(ゆとりがどうとかはあるけど)、(相変わらず戦隊語りが邪魔に感じる部分が三井の記事にあるが)THE FIRST公開前のスラムダンクキャラ語り記事とかはいいと思う。他にも蓮實重彦氏の映画批評を語る記事、自身の批評原点と絶対擁護したい作品の記事(むしろあなたの行動の多くがネガキャンになってるのではと思う時も)、論理的思考と水平思考の記事、幾つかの映画レビュー等、本人が実践できてるか、胡散臭い西洋占星術の怪しい風の時代云々やヒュウガ・クロサキ本人は色々問題だらけなのは別として、これらは非難にならず、好き故の語り、中立寄りの語り、私見等中心で、個人の一意見に留まってると思う。
戦隊語り(特にギンガマン)は大抵邪魔になるし、一線どころかアウトライン超えてるような暴論等も目立つけど。
ヒュウガ本人の様々な問題もあり、たまに起こるnoteコメント欄で反論者との見苦しい議論の域に達してないレスバトルもある意味見物かもしれない。どちらも悪かったり間違ってるか、ヒュウガか反論者のどちらかがより悪かったり間違ってるか、比較的・相対的にせよどちらかに一理があるのか等、考えてみるのも一興かも。
>>18
それまで原作の段階で触れられてたのにベジータが19号戦で超サイヤ人唐突に王子と明かされたとしたり、実際どうであれ普通に間違ってるような記述が多いのもマイナス。スラムダンクの素人である花道以外の湘北レギュラーを日本でプロリーグ当時なかったのにプロ予備軍としたり、創作故に現実の日本より早くプロリーグできる可能性等を考慮しても。
やたら自分軸だのと記して自身の行いや人格等を自己正当化したり、あの弱肉強食的新自由主義的な態度が個人的に気に入らない。ヒュウガ・クロサキみたいな自己中心的なだけじゃなく、ちょっと頭いいからって周りを平気で見下したり侮蔑したり、偏見まみれで色々な実害を齎すろくでなしだらけな世の中なんて想像するだけで気分悪くなる。世の中姑息な悪知恵働かせる、手段選ばない奴が幅利かせてるってのに。ただでさえ嫌いななのに尚更スピリチュアルや占星術等の占いが嫌いになるよ。本来ならこんなやつ嫌いに投票したいところですが、このサイトで嫌いに投票したくないのでしないでおく。
スピリチュアルだの風の時代だの、一部のエリートや権力者とかに都合のいい、ろくでもない邪悪なものを蔓延させようとしてどうしようというのか。そんなもの一部以外に害だらけと思う。
>>27
俺も人のことは言えないよ。ヒュウガ・クロサキは嫌なやつだと思うけど、だからって何でもかんでも悪く書いたり、不快だから嫌いだから、相手が悪いとしても何でも書き込んでいいわけじゃない。そもそもここに俺が上記のあの内容の長文を投稿すること自体、私情任せで自己正当化的で良くないことと思う。
俺の普段の他の行動や言動は勿論、ここにある俺のヒュウガ・クロサキ評や俺の投稿にだって間違いがあると思うし、相手の在り方だけで自分を正当化するわけにはいかない。ここにある投稿全体を指さず、俺の投稿が間違ってるとするのにくどくなっちゃったごめん。後、ヒュウガ・クロサキも俺の勝手な妄想で好き勝手記してごめん。そこは謝る。
>>28
情報商材に手を出すのはダメだろと思った。Sacky時代から変わらず手前勝手なデジモンとかの記事投稿してるし、牽強付会がどうこうといいながら己を顧みない部分も変わらないように見える。
やっぱり嫌いだなこの人と思ったし、嫌い度アップした
>>18
論理思考と水平思考の記事は今考えると上から目線かつ暴論もあって駄目な記事だと思うし、やっぱりヒュウガ・クロサキはろくでなしだなって改めて追記しとく。
※俺は18コメ&62コメの人です
>>18
もっとも、noteコメントで例えどっちも問題あっても基本ヒュウガ・クロサキの方が間違ってると思うし、正しいなんて思えないが
※18コメです
>>18
ヒュウガ・クロサキのSEEDや鬼滅の刃、ゆとりやZ世代等に対しての当たりの強さや独りよがりな自分に都合のいい意見や解釈、暴論も俺は気に食わない。やっぱりSacky時代より酷いやつになってると思う。
持論、信念、哲学等が個人的にあっても、それを曲解や押し付け、自己満足や中傷に用いるのは駄目だろうと。そんな奴に語られる作品も可哀想だ。
※18コメです
「スーパー戦隊が継続してくれないと嫌だと言うくらい、淋しい人生を送ってるわけじゃない」と書いておきながら、そのスーパー戦隊の特定のシーンが受け付けられなくて、誇張抜きで吐いたとか書いてなんかなと思った(グロいシーンとかでない)
>>21
>特定のシーン(グロいシーンではない)は誇張抜きでリアルに吐いた
キラメイジャーのラブコメ描写の内の一つに対する意見でそう書いてたな
sacky時代末期の時みたいに涙目敗走して消えそう。なんだかその時代に言ったことが本当ならこんどこそは何も残らなそうだね
自分、「内容が2次創作をバカにしてないか?」と質問をしましたが基本的自分語りで質問が全く返ってこなくて、挙げ句に人格否定と「コメントを反応したから感謝しろは」は頭本当に良いのかと思った…
>>29
自分が頭いいと思ってるだけでしょ。
私もコメントしたらレッテル貼りと煽りで対話を拒否するような対応をしておいて、呆れてまともに相手にする気が無くなって引き上げたら論破したと思い込んでるような態度を見せられた。
内容はちゃんと出来ていて、こんな意見もありと納得出来ますがが上の方達が仰った通り
態度がデカく、狭量さ、無礼が全面に出ていて、読み手の事を考えていなくて、
いざ、その事を指摘すると挑発的で上から目線な態度で返信の文の筋が通ってなくて会話が噛み合わない。
こういう人はレビューどころかネットに質を下げている人の一人が当てはまって嫌気差している。
>>30
>内容はちゃんと出来ていて、こんな意見もありと納得出来ますが
支離滅裂な内容で自分の印象を客観的事実のように言ったものばかりで「ちゃんとできた内容」とはとても思えないものばかりだが。
某所より一部抜粋(と改行)
・登場人物の心情、製作過程の事情をガン無視して合理的な行動以外認めずキャラまたは製作スタッフをバカにする。
・自分の非を一切認めず気に入らないコメントには徹底反論、または無視か消去or最初からコメント欄が無い。時には煽って反論する。自分に賛同する者だけに対し好意的。
・自分が気に入った物は徹底的にage。他作品の感想もその気に入った作品が評価基準になり易い。
・やたら重箱の隅をつついてそれを評価のマイナスポイントにする
・成人だろうに兎に角視野が狭い。
・ヲチレスが存在するくらい嫌われてる。
・これだけの事が起こっても今だに考えの成長が見受けられない。
時代はどんどん変わって平成すら終わるってのにこの人達は死ぬまでこんな事続ける気なのか?
これもドゾッ
ガリレオ・フィガロさんのコメント (2013/01/27) [編集/削除(書込み者/所有者が可能)]
もうひとつ言いたい事があります
実は自分としてはこっちの方が重要です
直球で言います
アップルも経済も関係ありません
偉そうにちゃんとしたブランド着ている俺はカッコいいみたいな事を言って
UNIQLOとかバカにしたわりにライセンス商品も知らないようなことは恥なんですよ。普通
偉そうに言うからどれだけかと思えば基礎知識すらない
ぺらいわりに人を見下したような態度は時として人を不愉快にします
sackyさんはそういうところがあります
自分ては気付いてないかもしれませんが気をつけた方がいいですよ
本当に、このサイトならまだしも実生活で人間関係悪くしかねないです
重ねて言いますがブランドに関してだけでなくそういった発言が本当に多いんです
>>32
続き
shinshin さんのコメント (2013/01/27) [編集/削除(書込み者/所有者が可能)]
ガリレオ・フィガロさんのコメントに賛成です。
ネットも社会の一部だと思いますので言動には、注意したほうが良いかと思います。
Sacky さんのコメント (2013/01/27) [編集/削除(書込み者/所有者が可能)]
それに関してはご心配なく、ネットと実生活ではきっちり分けてますので何も問題ありません。
とりあえず忠告としてそれなりには感謝しますが、一言で言って余計なお世話です。
本当ならfc2時代の↑関連の糞記事も載せたかったがないのでスマン。それを一言でまとめると、やっぱキーは最低
何で自分が嫌いな作品=世間的に失敗作扱いなんだよ
ガオレンジャーやキョウリュウジャーの次作に「失敗の反省を踏まえ」みたいな文言書いてあったけど一般的には大成功作品だろ
自分もこの2作は好きではないけど流石に「世間的に失敗作」はクソデカ主語にも程がある
見る前からブンブンジャーを「爆死戦隊ブンブンジャーに改名しろ」て言ってたのも気に食わない
その件は詫びてたけど、そのお詫びはブンブンジャー初回感想記事文頭にすべきだったのでは
あと自己紹介で「名前から分かるように九州中部の85年生まれ」とか言ってたけど分かってたまるかよ
>>34
>この2作は好きではないけど
クロサキみたいに余計な一言してんぞ
>「爆死戦隊ブンブンジャーに改名しろ」
>九州中部の85年生まれ
クロサキはそんなセンスなし&古臭い世代開示しての・・・ほんとっ救いのないキチゲェだわ
34なのだけど
>>35
「好きだから世間的に大成功って言ってるんだろ」みたいなバイアスかけたくないし、好きでない作品も公平に見たいから「好きではないけど」とつけたけど、却って余計な一言だったね
クロサキさんへ―
https://seesaawiki.jp/otakukimoi/ より
手塚治虫
『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿
『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。』
庵野秀明
『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季
『オタクは日常会話が出来ない。アニメ見るな』
押井守
『現在のアニメのほとんどはオタクの消費財と化し、『表現』の体をなしていない』
ドラゴンボールmadが気持ち悪いとか言ってた
馬鹿なん?
特にクズロットを蔑称のように扱ってるのはムカついた
愛称なのにそれが分からないなんて
大好きなギンガマンをちょっと批判されただけで暴走ぶりが凄まじい。
https://note.com/hyugakurosaki/n/nebedc6ad92ed
>「それってあなたの感想ですよね?」レベルの、思考の抽象度が低いことをさも客観的事実であるかのように捏造して述べている
>そういう輩は相手にするだけ無駄なのでさっさとご退場願おう
>言葉を尽くすことによる相互理解の意思がない相手はただの敵
ことごとく鏡に向かって言ったほうが良いような文言だったりする。
x 時々、頭キーの能無しがいて殺意が沸く
言わんとしてることは分かるけど事実誤認や私見による誇張や拡大解釈、果ては他人の受け売りばかりでほんと視野の狭い奴だなとしか思えない。
「自分がギンガマンを褒めたからリュウソウジャーが作り出されたのなら遺憾だ」みたいなこと言ってたけど自意識過剰も甚だしいだろ
自称INFPらしいがホントかよ
自分の信念に関しては極めて頑固だが共感性も思いやりも感性の豊かさも見当たらない
ギンガマンを底辺に使用している無能。キー時代にデジモン絡みで問題起こしていたり、名前変えたがすぐバレるところはハ〇〇ラのチ〇フェと涼子pと同じ。炎上してウ〇フェみたくに消えれば苦しまないのに
ゴセイジャーの評価が芳しくない理由にシンケンと比べられたからなんてふざけた他責思考と言っちゃいるが、当人は事あるごとに批判にギンガマンを引き合いに出している凄いコメディアン
「人様の記事を講義で引用するのは構わないが、改竄や捏造だけはするな!」
https://note.com/hyugakurosaki/n/ne295afd207b9
さんざん無断盗用と曲解を重ねておいて文字通り盗人猛々しい。
そんなものを講義に引用する大学教員も大概だが。
>>51
特撮を扱う講義、個人ブログ(それも悪名高い奴)をソースにするリテラシーのなさ、「ガオレンジャーのロボがフルCG」とかいう特撮知識の無さ、そもそも全く書いてない文章の引用と、ここまで酷い講義だと流石にSackyに少し同情する
(「Fラン」「ゆとり」とか中傷交えてる点は擁護できないし、伝言ゲーム的に事実が歪められてる可能性もありそうだけど)
思いだした
Sacky →Gガンダム、ギンガマン、デジモン02盲信
ヒュウガ→Gガンダム、ギンガマン、デジモン02盲信
完全に一致してら
Sacky=ヒュウガだわ
>>54
自称「2年間で86万ビュー達成」ってホントか?
自分も特撮やアニメとは無関係なジャンルでブログをやってるから見当がつくが、それだけ閲覧されているにしてはフォロワーもいいねも明らかに少ない。
https://note.com/hyugakurosaki/n/nfa2890181a15?magazine_key=m4cc11ebd4d49
記事一本を3万円で売るとか何のジョークだ?
この人の書いたものであることを抜きにしても8000字程度の記事に万単位で課金する人なんてまともには考え難いが
見てきたけど、やってること完全に情報商材じゃん…
※知らない人向け補足
情報商材は超ざっくり言うと、「儲かる方法を教えるから金払ってね!」と言いつつ、いざ金払って聞いてみれば「自分と同じことをやれば良いよ(要約)」で終わるという詐欺スレスレの悪徳商法
転売ヤーと同じく、悪質なのに法の穴を潜り抜けて取り締まれないマジもんの社会悪
元々評判が地に落ちていたけど、限界突破するとは思わなかったよ…
noteアカウントを悪質業者が買収しただけだと信じたい
https://note.com/hyugakurosaki/n/nb1fe02ff4472?magazine_key=m4cc11ebd4d49
この1万円の記事も
>前回の記事同様高額ではありますが、無料記事や低価格の記事では得られない情報ばかりで、これからの時代に必須なのは間違いありません。
とか、見るからに怪しすぎる。
「売上が出ている」という自称も本当かどうかは不明。
百科のコメ欄が不安な方へ
害悪特撮オタクスレ避難所
https://jbbs.shitaraba.net/anime/11196/
>>66
そろそろSacky時代のようなヲチスレを立ち上げた方がいいのかも
記事内容の酷さもさることながら情報商材商法とかで実害が出るおそれも無いとは言えないし
今じゃ完全に反ワク&悪質情報商材屋になってるけど正体がSacky と知っていたらただでも要らないゴミ商材なんで、買う奴らはどうかしてるぜ。怖い物見たさで買っているのか?
>>67
(キーがイキって調子こくので)ダメです
ニコ百でw↓
>noteだと「ゴラァ!」ってイキってるけど現実だと「チギュアアアアアア!!」って泣き叫んでそう
この人、鬼滅の刃は邪道とか言ってるけど普通に王道少年漫画じゃない?シャーマンキングとめだかボックスみたいに少年漫画のアンチテーゼやってるわけじゃないし
>>69
この人逆張り指向のところもあるから世の評価が高いものを叩いて悦に入ってる節もある。ガオレンジャーやキョウリュウジャーみたいに商業的成功を収めた戦隊作品や、キングオージャーのような一般に高く評価された作品をこき下ろしてるところにもそれは窺える。
最近の戦隊学芸会呼ばわりを最初に見た時、またコイツがイキった発言してるのかと思ったぐらいだよ
>>71
例のファイブブラックの人とは妙に共通点が多い
・思い入れのある作品を持ち上げるためにわざわざ気に入らない作品を貶める
・決して自分の非を認めようとしない
・追及されると悪態や暴言で応じる
・反ワクチン
これだけあるから既視感を覚えるのも当然かも
https://note.com/hyugakurosaki/n/n54cfaea90e56
本人もこの薄っぺらで独善的な記事で同類であることを自ら明かしているようにも思える
ヒュウガ=Sackyがどのような人物かが良く分かるページ
ttps://web.archive.org/web/20130628082337/http://10932critique.web.fc2.com/sfx/ultraseries/ultramangaia.html
>>79
俺も見たけどさわりの上っ面しか見てない感じしかしないし、やれハリボテだのパロディの質だの何だの昭和は戦争の臭いがだの90年代からの特撮激動期を見た俺にしてみたらどうたら言ってて、持論のダシにしてる気しかしない。
そもそも戦隊レッドがまぁまぁウケているのって主人公のレッドの浅垣がお助けヒーローとして困っている人を助けている英雄譚としての基本を馬鹿正直に守っているのもあるから、ヒーロー物の根幹や中身はちゃんとあるよ。
絆って言葉が嫌いって言われてもキャラクターの縁や目的意識といったものが絆として表現されているわけで、共通認識による協力という形でロボやバズーカの力になるというギミックを果たしているのだからちゃんと機能してるでしょと。
そもそも絆ってのは絆創膏から来てる絆だから、ケガをしたり困っている人を助けるという浅垣のキャラクター性にも通じているのだから、コンセプト自体は全く軽くは無いと思うよ。
それに庵野を引き合いにして「パロディするならあれくらいやれ」と言わんばかりだけど、この人が嫌いな21世紀以降の戦隊パロディとしてはよくやってるし、それを見て育った人に対するフックになっているし実際に原作が受けたからアニメ化してんだけど、って話なのよな。
あと、こんなのを作る大人や喜ぶ受け手の知性や感性を疑うみたいな暴論を吐いて社会批判までされたらそら何様だよってなるわ。
暴言と正論は違うぞ。
評論を舐めてんのかって言いたくなる。
コイツの場合「下位6%」と言うべきレベルだな。
背伸びしたように難解なワードを使いまくって結局意味不明な文章しか書けない。
連レスだけどキラの「やめてよね」を徹底的に扱き下ろして当事者意識の希薄さと差別意識を叩いていたけど、当事者意識の無さは非戦闘地域で学生をしてて戦争は別世界の話だと思っていたキャラクターならむしろなくて当然だよ。
ガンダム動かしてんのもブリッジでクルーやってんのも授業や趣味の延長でしか考えていないのが最初の2クールだし、それはむしろリアリティがあったよ。
だから個人的感情が前に出てしまうのはむしろ当然だし、それを大人が叱咤できずに頼らざるを得ない情けなさにも繋がるわけで、そんな環境でキラは自分がガンダムに乗らなきゃみんな死んじゃうって思うし実際にそうだったからむしろ辛いわ、あそこは。
この件については当事者意識の無さはトールの死まで無くて正解だったと思うし、トールが死んだことと艦橋ごと吹っ飛ばされそうになってカズイが艦を降りた件で他のメンバーも覚悟が決まったわけで、むしろ丁寧に描いている部分だろうよと。
差別意識に関しても自分は他の人とは違うという感覚は後のシリーズでアスランにぶん殴られながらゲロっては「仲間を頼れよ」と怒られるわけだけど、本質的には「誰よりも出来るから自分で全部背負おうとする人」だからラクスはそれを優しさだと認めたし、フレイはそれは辛いと理解していたんだわ。
その優しさや辛さがあるからアスランもほっとけなくて付き合ってるしサイやミリィやトール、カズイと友達やってたわけだし、キラに頼りきりじゃだめだとトールがスカイグラスパーに乗って……ってのが中盤までの話じゃん。
別の生き物だと思いつつも「俺達友達だろ?」ってのはずっと変わらなかったでしょみんな。
そういうところまで読み取れてなくてただただ晒上げているのはちょっと評論としてはいただけないなとは思うのよな。
戦場で当事者意識が無いのはマズイってのは常識的に考えて当たり前だけど、津波が来ます台風が来ますで避難しない人がいるのと同じで、戦争を肌で感じている世代にとってそれは徴兵や空襲だったりなわけでさ。
そうじゃないキラ達AA組が非日常に切り替えられてないってのはむしろよく描けているとさえ思うのだけどな。
最新記事、ゴジュウに対する漠然とした感想を書き連ねるだけならともかく、「これを見た時点で損切りできないやつは投資のセンスがない」とまで言い切られて困惑した。
俺の頭が悪いだけかもしれないけど、映像作品の好き嫌いとお金儲けってどう関係があるんや?
>>88
投資とかは別に関係なくて、ここで見るのを止めない奴は見る目の無い馬鹿だ、とでも言いたかったんだろうね。
どちらにしろコイツにそこまで言われる筋合いはない訳だけれど。
結局のところ、コイツは単に「皆が持て囃す作品の誰も気付かない問題点に気付けて批判できる俺賢くてカッケー」がしたいだけなんだよね。
実際は問題点は的外れで批判はそれにかこつけた暴言の言いたい放題に過ぎない駄文以下の文字列でしかないわけだが。
>>88
うん。頭良くない。
特撮の対象年齢に対して使う語彙レベルを間違っている。だからこう言葉通りでしか理解できないキッズから理不尽に反感食らってる
>>92
そういう問題じゃないって。この人はちょっと分かった(つもりの)ことと無理矢理こじつけて語ることが多いからまともな人が理解できないのは当然。そもそも気に入らない作品には悪意しか感じられないこの人の考えについては、理解してやろうと努める価値も無い。
あんだけ言うなら「どうして娯楽関係のレビューはお金を取らないの?」って思うし、ネットサロンを開いて娯楽を見る目を養う私塾でも開けばいいじゃんって思うんだよな。
そっからニュースタンダードとなるようなクリエイターが生まれたら虎の穴だし、幾人も生まれたら梁山泊だぜ、って。
脚本家でも監督でもないなら、そういう啓蒙活動をしなきゃ影響力なんて持てるわけがないとは思うわ。
所々言い回しからラスカルにしお氏の影響を感じさせるけど、氏のようなユーモアのセンスは感じられなかったのが残念。
https://note.com/hyugakurosaki/n/n67ed1236390e
以前あれだけエコロジーとか嫌ってたくせに今度はこんな事書いて何したいんだ?
しかも科学リテラシーとか無さ過ぎて草w
>>93
この人の姿勢は「初めに好き嫌いありき」「結論ありき」ってのが実にわかりやすい。だから大好きなギンガマンに関わることなら何でも肯定するし、嫌いだと思った作品は難点と思えるものばかり探し出してあげつらう。
「俺に認められたければ」ってな感じで主張をする事が多いのだけど、別にヒュウガ・クロサキに認められなくても世間に評価はされるし、社会は動くし、彼の評価が絶対ではないのだから、主語がデカいと思うことが多い。
気に食わないものを評価する世間も人間も嫌いだってんなら気に食わないものが評価をされないように地道に活動を続けて努力を積み重ねていくほかないだろうに、noteで言ってるだけで変わるとは到底思えない。
そうした言っている事とやっている事の不一致を感じる時が多いから直情的にキレ散らかしたりすることも含めて信用できない。
ゴーゴーファイブのビクトリーマーズの合体を、ギンガイオーの合体と比較してこき下ろすな。ギンガイオーの合体はもろミニチュアだろうが。
炭治郎が嫌いとか言ってたけど、ぶっちゃけヒュウガ・クロサキの言動って「俺は間違ってない!お前は間違ってる!」と大差ないのでは……
>>103
ものかきさんの指摘は基本的に具体的で腑に落ちる内容だし、ユーモアもあるからアレと一緒にするのはちょっと・・・。
スーパー戦隊の秘密基地を丸パクリしていたてめえが、脚本家の良し悪し語ってんじゃねえ。他人の褌で飯食ってるだと、引きこもりの老害無職が図に乗るんじゃねえ。
>>104
過去に「スーパー戦隊の秘密基地」の鷹羽さんの文章を丸パクリしておいて
https://note.com/hyugakurosaki/n/nebedc6ad92ed
こういうことを書くのは文字通り盗人猛々しい。
「格下相手には出しゃばるが格上には及び腰」
とゴジュウの吠を評してるけど、同僚を助けるために巨大ロボに挑んだり、子供の為に大人しくチンピラから殴られる選択をしたのはガン無視らしいね。
雑語りがしたいなら仲間内でやってほしいわ。
>>106
この人の流儀は、気に入らない作品には「初めに否定ありき」だから、揚げ足取りばかりか平気でデタラメな誹謗中傷もする。
>>106
>ガン無視
甘芋(統合失調症)のキチガイジだから記憶障害なんじゃねーの?
>雑語りがしたいなら仲間内でやってほしいわ
自分は一生ムショか隔離病棟で餓死してほしいわ
>>106
この人はそういったキャラクターの機敏や情緒といった台詞外のキャラの動きや背景を汲み取る事が苦手なんだろうなって思うよ。
特に人間ドラマが苦手なんだろうなとは思うし(だから富野アニメなんて天敵も天敵よね)、前に『作品の批評なんて表層で良い、奥まで見ようとするからありもしないものに囚われるのである』とまで書いていたのが本当に印象的。
あとは「単に物語を追うだけなら文学小説で十分」と書いてたのだけど文学小説では描けない動きのドラマを見るのもアニメや特撮の醍醐味でもあるのだけどなってまぁ思ったわね。
というか文学小説でもあえて書かない背景や描写なんてザラにあるし、昔の作品ならその描かれた時代の常識とも照らし合わせないと理解できないとかもままあるのになとは思うわ。
ギンガマンの場合、サンバッシュの時はギンガイオー。ブドーの時はギンガの光。イリエスの時は鋼星獣と棚ぼたのご都合主義でパワーアップしてる。ガオレンジャーや、オーレンジャーですらこんな形でパワーアップしていない。ジュウレンジャーやダイレンジャーやカクレンジャーでさえ試練を乗り越えてパワーアップしている。
>>110
批判の時に相手の好きなモンの粗探しをするのは違うんじゃない?それだと、ヒュウガクロサキと同類でしかないと思うぞ。
ギンガマン自体に罪はないんだし。
そう言えば、ガオガイガーも未見で批判してるんだよな。何でGガン持ち上げてガオガイガー批判してるんだ。両方好きなファンも沢山いる。
俺が気に入らないと思ったものは客観的・絶対的に見ても下らないものだ
俺が良いと思ったものは何もかも良いものだ
そんな俺に意見する奴も全部悪だ、俺を全て褒め讃える奴だけに権利を与える
あれ?
こういう奴ってどこかで見たな、確かツイフェm
>>113
その界隈はほぼ100%精神障害のガガガのガイジばっかとゆう・・・この世から消えてくれねーかな
鷹羽飛鳥 http://type-98.lix.jp/index.htm
キーにパクられてんのになんの反応もないので
腐していた作品や人物が結果を出すとその結果に対して触れないことがある。
種自由とか特にそれで、未だにレビューしてないんだよね。
あれだけ種シリーズを腐していたの何で?ってそりゃ思うよ。
死に水を取るために劇場に行った人が滅茶苦茶いたのにさ。
バルバンの軍団に力の格差は無いと、こいつは言っていたが力の格差とゼイハブの軍団員の信頼度の高さも関係している事をこいつは忘れている。そしてそれが理由で仲間割れが起き、先代に封印された事も。力の格差が無いなら、サンバッシュがギンガの光を隠したりしないしイリエスがブドーを陥れる理由も無い。
休日に遊び呆けてるような時代ではない
https://note.com/hyugakurosaki/n/n8308e36486f0
>人から奪うことしか無意識でしていないし、少し状況が悪くなったくらいで簡単に目の前のことから逃げることしか考えてない
著名人や創作物の言葉やセリフの引用を繰り返して、バツが悪くなれば訂正も謝罪もせずに記事を消す人が言えた口ではない
>AIのレベルは修士〜博士レベルの論文は完璧に書けるくらい高度化しているらしく、これだともはや大学に行く意味さえ疑わしい。
>なぜならば、今の時代調べれば答えがわかるようなことは全てAIに任せればいいわけだし、単純労働作業や事務作業もほとんどはAIに取って代わられるだろう。
AIの時代が来るからこそ勉学を積んで学問にはげまねば余計に差がつくから違う
勉強しないでグーグルでどうやって知りたい事を知ろうとするのかという話と同じ
ネットの情報は嘘だらけになった今は未来も勉強しなければ知識も得られないのだから尚更「学問のすゝめ」だわ
>資格よりも実務経験や人としての心の深みがどれだけあるかの方が大事なのだから。
>今私は敢えて資格を取らない
昔取った杵柄で仕事をすること自体は悪くはないが、新たに資格を取る必要がない仕事しかしていないという自己紹介にしかならない
>これからは間違いなく会社員、それもぬくぬくとした緩慢な環境の中で強い意識を持たずに過ごしている会社員は犬畜生程度の存在価値しか無くなるだろう。
今の不況で組織の中でぬくぬくできる人はまずいない
組織も社員の働き口を作り雇用を守る事に必死だし、叱られもせず無難にこなすだけではクビにならずとも関連会社に出向の片道切符で実質的に左遷を受ける人など沢山いる
それでも自分がやれる限りで家族を食わせていく事に必死になって生きてる人だらけだよ
決して馬鹿にできる状況はない
あとSNSを馬鹿にしているけど、あれほど本物や一流に近づける場所は無いからな。
本当に本物や一流を理解するのであれば本物や一流を扱う人間との会話くらいは試みてほしいし、その場を捨てているのは戦略的にはかなり下策だからね。
仲間とつるもうとするだけならnoteでも十分だろうけど、そのnoteを本物や一流に見せつけられるだけの宣伝力をSNSは持っているんだわ。
別に懐古主義者だろうと時代の変化に疑問を持とうが構わないが、目的・目標・戦略・戦術を考えたときにSNSを捨てる時点で相当のハンデを背負うことになるよ。
それに動画サイトを利用しているなら自分の考えを動画にして配信するというのもシンパを増やす手段だとは思うわ。
ギンガマンに光を当てて、四半世紀以上も前の作品に光を当てて「今の作品」に「転生」させたいんだろ?
だったらSNSや動画サイトを利用しない手はないわ。
もしもSNSや動画サイトに一流や本物はいないってんならなおさら一流や本物に繋がれるように努力すべきでしょ。
小林靖子とか自分が評価しているクリエイターと話をして自分の考えを世間に浸透させる橋頭保を築くところまでまずは持って行かないと話にならないわ。
そうした一流につながるチャンスを得られる場所なんだよ、SNSってのは。
ギンガマンならやりようによっては30th作品を狙える作品なんだからなぁ。
「自分に突っかかってくる人は批判や苦言や文句しか見ていないから本質を理解してない」なら、誉め称えているギンガマンやGガンダムやテニプリのファンから自分はどう見られているのか答えて欲しいわな。
またコイツが偉そうなこと言ってるぞ
「俺様に偉そうにされるのが気に入らねえんだったら、てめえの言語化能力を磨いて表現してみせろ」
↓
https://note.com/hyugakurosaki/n/nd5b4dbe41e2e
>>125
>日本人は特に「何を言ったか?」ではなく「誰が言ったか?」を過剰に重視しすぎる
だったら尚更プロで活動しているクリエイターだったり、それこそ東映やバンダイの株主総会で直接モノを申してみたらいいと思うし、本当に正しさや正統性を持つのであれば、意見を聞いた人間が共感をするだろう。
そうやって賛同者を増やしていけば賛同している人が自分を勧めてくれるし、名が上がればabemaとかに呼ばれたりもするかもしれないしね。
こき下ろして見下さなきゃ、まともにレビューもできない癖に何一人で逆ギレしてんだ。正論にまともに答えられない奴がモラハラやパワハラがどれだけ間違っているのかすら分からないのか。そしてお前は、仕事でモラハラやパワハラもろくに受けた事も無いだろう。引きこもりの無職のお前が。
>>127
ニコニコ大百科のコメントによると、「結婚は結局女にしか得のない、男には不利な糞システムである」というトンデモ記事を書いていたが、コメントでその無茶苦茶さを批判された後で削除した模様。
「〜の癖に」という言葉は自らを蝕む呪いの言葉
https://note.com/hyugakurosaki/n/nbb8200d041f4
>「〜の癖に」「〜なのに」という否定的言辞が口を衝いて出てくる人を見ていると気の毒になる
>きっと恵まれない人間関係の中で心根のさもしい人として育てられてきただろうことが何となくであれわかってしまうし、そういう人たちが何を一番羨むかというと批判している人の幸せだ
>ジャイアンとスネ夫はどこかでのび太の方が羨ましいのではないかと思うし、サンジだってゾロのことが羨ましくて仕方ない、そんな風に読み取れて最終的には微笑ましくなる
>だからだろうか、ネットで私を必死に叩いてる人たちも結局のところは私のことが羨ましくて仕方ないのだろうなと思えるようになって、そういう救いようのない者を俯瞰しながら鼻で笑うのが最近の楽しみだ
>こういうのを酒の肴にして楽しむのもまた1つのエンターテイメントではないかと思いながら、楽しく生きている
よくそんな考え方ができるな。救いようのない者はお前だろ。
直接面識のない赤の他人に批判されたぐらいでキレるとかガキと一緒やな。
「世間の評価なんぞ知ったことか、俺は俺だ!」と言い張ってる割には結局世間の目が気になってしょうがないんだろ。
「今の若者は忍耐力が~」とかもう完全にブーメランしまくり。
甘ったれてんのはテメーだよ。
ギンガマンの現役世代で昭和生まれってことは、どんだけ若く見積もっても36歳(満37歳が誕生日をまだ迎えてない場合で)だよな
この年齢でこのキレ方って、やっぱり大人気なくね……?
「俺様に偉そうにされるのが気に入らねえんだったら、てめえの言語化能力を磨いて表現してみせろ」
あまりに子供じみた罵詈雑言を返すばかりで自身の言語能力の無さ丸出し。
「〜の癖に」という言葉は自らを蝕む呪いの言葉
>相手に向かって「〜の癖に」「〜なのに」という言葉遣いをしたことは殆どない
この自称が本当かどうかは不明だが、少なくとも様々な作品に好き嫌いの予断だけで誹謗を重ねているやりかたそのものがこの言葉を裏切っている。
>こういうのを酒の肴にして楽しむのもまた1つのエンターテイメントではないかと思いながら、楽しく生きている
自身のやっていることがギャグにしか見えないのだが自覚はあるのか。
ブーメランにしてももう少し上手に投げてくれと言いたくなる。
戦隊学芸会呼ばわりした人の「文句あるならてめえも戦隊に出てみろ」と同レベルな文句のつけ方だな
いや、捨てようと思えば簡単に捨てられるような名前でやってるに過ぎない分、Sacky(あえてこう呼ぶ)の方がよっぽど低レベルだわ
コイツもコイツを好きって言う奴等も精神病院に行った方が良いと思うわ…。
気持ち悪さを通り越して悍ましさを感じる。
一般社会で生かしておいては駄目だろう…。
>>135
散々現代社会や今のオタクは、最近の若いやつは、といった具合で批判を繰り返しているし、小津安次郎の映画にあった「一億総白痴化」の言葉を引用してたし、もうそうなってるんじゃない?
それで「今の世の中に四半世紀前の傑作を転生させたい」とか何とか言っているんだから、油田を堀り当てて石油王にでもなって好きなクリエイターを札束で殴るくらいはしてくれるんだろう。
それくらいしかこの人の勝ち筋は俺には見えない。
・自分が重要であるという誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)
・限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
・自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達(または団体)だけが理解しうる、または関係があるべきだ、と信じている。
>>137
・過剰な賛美を求める。
・特権意識(つまり、特別有利な取り計らい、または自分が期待すれば相手が自動的に従うことを理由もなく期待する)
・対人関係で相手を不当に利用する(すなわち、自分自身の目的を達成するために他人を利用する)。
・共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
・しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・尊大で傲慢な行動、または態度
>>138
137~138 の内 5つ以上に該当したら自己愛性人格障害 キーは全部当てはまりそうw
自分に嫌な意味で突き刺さることを言われた時、人間には2つのパターンがある
一つは、それを決して他人には言うまいとする人
もう一つは、それを使って他人を攻撃しなければ気が済まない者
こいつは典型的な後者の方だと思う
文句あるなら言語センス磨けの記事でもあったが、最近はやたらと生成AIにとって代わられるぞと口にしている
完全な憶測でしかないが、こいつ自身が「お前の文なんて生成AIで十分だ」と言われたことがあるのかもしれない
そして言語センスを磨けというのも、その際に言われたのかもしれない
だからあれほどまでに攻撃的になって、言語センスを磨け凡人共、てめえらは生成AIにとって代わられるぞだが俺は違うんだ天才なんだ凄いんだって思い込もうとしてるんだ
実に哀れだよ。同情なんて微塵もできないけど
どうせなら持論をコラム形式の漫画にしてもらえばいいのに。
上位6%なら漫画家を雇うくらいの貯蓄はあるんじゃないのかと思うのだけどね。
https://note.com/hyugakurosaki/n/n8227c22507ae
ガオガイガーを引き合いに出して「メガレンジャーは地球産のレプリカ」と評しているのはどう突っ込んだらいいんだ?
メガレンジャーのスーツは性能面で鮫島博士(後のDrヒネラー)が開発したスーツの後塵を拝していただけで地球外の技術で作られたプロトタイプがあるわけじゃないのに。
Critical thinking(批判的思考)とBlind assumption(盲目的な決めつけ)の違いがわからない人たちへ
https://note.com/hyugakurosaki/n/n7b4872b99d56
一番わかってないのはご自身じゃないか。
>そもそも大前提の大前提として、critical thinkingとは「経験・直感だけではなく、客観的な視点でのリサーチを基に根拠を詰めて本質を見抜く思考力」を指す。
その通りなのだが、自身の思い込みだけで気に入らない作品をことごとく一方的に断罪し、自分の先入見を省みることも他の視点を考慮することも全くしないこの人がcritical thinkingを語るとは何の御冗談か。
「泥棒が財産権の尊重を得々と説いている」ような滑稽さがある。
自分のことを省みて厳しく自分も含めて批判できる人間だったら、こんな風に嫌われたりしないと思うんですが(こなみかん)
やるべき事をやろうと言ってるが、空想と現実混同すんなよ。ゴジュウジャーを含め、そこまで親の仇のごとく叩く程か。ゴジュウジャーを見ていない自分は、偉そうな事を言えないが。ゴーカイやニンニンやジュウオウも最終的に地球を護る為に戦っているぞ。
>>153
ドンブラザーズのレビュー時にも感じたんだけど、この人の批判って作品の演出や人物描写の不備を論理的に指摘する類のものじゃなくて、作品外の思想やトレンドを引っ張り出して無理矢理結びつけて嵩増ししてる印象がある。
だから反論賛同以前に何の話をしてるんだと困惑することが多い。
デジモンアドベンチャーの53話を叩いているが、比較にエクスカイザーを出すなど愚かにも程がある。お前はプロの脚本家でも作家でも無い。ただの安全圏にいるだけの素人だ。
xの臭芋から https://x.com/HIDE03947525268/status/1868242904000725036 より
知らない人の為に Sacky その昔、10年以上前に存在していた 特撮・アニメ批評家。スーパー戦隊を主体に仮面ライダー、ウルトラマン、ガンダムシリーズ中心にアニメもちょこちょこ批評していた。
小林靖子を崇拝しており、特に彼女のメイン脚本としてのデビュー作『聖獣戦隊ギンガマン』をこの世界最高の傑作として崇め奉りまくってる。
その他だと井上敏樹の『鳥人戦隊ジェットマン』、昭和戦隊の名作チェンジマンの大ファンである。
一応リュウソウジャーまで批評サイトはあったので2019年くらいまで自身が書いている『Sacky的気分批評』は存在していた。
>>155
因みにこのサイト、特ヲタ界隈では悪い意味で超有名だった。いまのべぇこ並みにヤバい、いやそれ以上にヤバかったのだ。スタンスとしては『戦隊はタイムレンジャーまでが至高でガオレン以降の戦隊は玩具を売る為の商業主義的な駄作まみれで見るに耐えない』といった感じでそれでもデカレン、マジレン、ボウケン、トッキュウはそこそこ評価は高く褒めていたが、あとは兎に角まあボロクソに貶していた。特に三条陸が描いた、獣電戦隊キョウリュウジャーは親の仇の様に忌み嫌っており、レッドのダイゴを兎に角嫌いまくっていた。兎に角どの戦隊でも、ギンガマンを持って行って、ギンガマンのここが素晴らしくて、この戦隊はギンガマンのここを真似ているのだろうが、当然ギンガマンには及ばないというマウント批評を繰り返していた。
>>156
更になんとこのブログ、初期が兎に角酷かった。なぜならレビューの殆どを、別の批評サイトからコピーアンドペーストした所謂自分の意見じゃない他人の意見で「俺は通で分かってる」感じを出したい兎に角痛々しいやつだったのだ。尚もう今でも残ってるが、あまりにも悪名高かったので、Sackyヲチスレが2chで作られ、Sackyのコピペ問題を指摘されたら、とうとう遂に全てのレビューを消して戦隊をゴレンジャーからトッキュウジャーまで全話視聴して全話分のレビューを書き上げる様になった。ただ、今までのプライドがあるからか基本的なスタンスは変わらず「昭和〜90年代戦隊は比較的高評価。ギンガマンこそ最高で至高でこの世の宝!ガオレン以降はクズだああああああ!!!!」
>>157
そして、当時YouTubeで配信していたゲキレンジャーの批評を最後にトッキュウまでの戦隊レビューを全て書ききり、平成ライダーもクウガ〜555、カブト、電王、キバ、W.オーズを批評していた。剣は批評しておらず、俳優の顔がいい以外は特に語ってなかった。響鬼もBGMが良い位。なみに平成ライダーもブログ初期はボロクソ他人の不評系コメントをコピペして叩いていたが、アギト龍騎555、電王とオーズは「好みではないが高く評価している」と言ってる。カブトも天道総司のキャラクターとガタック変身回まではすごく好きと言っていた。後半脚本はボロクソだったけど。因みにクウガは、絵作りやアクションめんは凄いと評価していたが、過大評価だとストーリー面やら、五代くんの笑顔の為に戦うのは恩師による洗脳でああなったとかいう謎理論で酷評している。Wも前半、特に長谷川脚本会を評価していたが後半、最終章ボロクソ。翔太郎いじめ酷い。フィリップ嫌いとのこと。
>>158
ここから彼のブログの晩年について。ブログ終盤に平成ライダーも書いていて、そこで急に彼の人生の闇について語り出す。555の長田が虐められそこからオルフェノクに覚醒する回で『私は学生時代いじめに遭っていて、親や兄とも仲が悪く忌み嫌っていたから、こういう回が本当に苦手』と呟き出す。特に兄の事は本当に嫌っていて、『私の入り込んでほしくないところにズカズカ入ってくるのが本当に無理だった。』や、昔浪人生だったらしく、受験していた頃の話や、女は男と比べると楽な人生だよなと少しミソジニーな事も呟いていた。その後、2019年辺りに急遽ブログを閉鎖、削除。いきなりの削除に自殺したんじゃないかなど2chのヲチスレでは死亡説も出ていた。なんならニコニコ大百科の記事もできておりそこでもどうしたんだとザワザワしていた。
>>159
そして2023年、ニコニコ大百科のコメント欄で、『コイツSackyなんじゃね?』というコメントが見つかる。なんと彼はヒュウガクロサキという名前でTwitterとノートでSNS活動をやっていたのだ。ヒュウガクロサキから戦隊批評はアレだけボロクソ言っていた、ガオレン以降の戦隊への見方も丸くなり、相変わらずガオレン、アバレ、ゲキレン
ゴセイ、ゴーバス、キョウリュウ、ニンニン〜キュウレン、リュウソウ〜ゼンカイはボロクソだが、過去にボロクソ言ってた、ゴーオンジャーやシンケン、ゴーカイを良作〜名作にしていて、Sacky時代よりもだいぶおとなしくなったのだが、2023年Sackyとバレたからか、また急に、彼のプライド病が発症し出した。『良作扱いしたゴーオンをやっぱり駄作だ』とか、『ゴーカイの名作評価は勘違いするな。アレは面白い同人として評価してやってるだけ』
人って変わらないなぁ
>>157
作品DB時代に「あ!この表現鷹○さんのとこで見たやつだ!」と驚愕したのは良い思い出。
以前は「俺は誰が何と言おうと自分の好きなことをする」的なこと言って豪語していたのに今になって「好きなことより必要のことをしろ」と言ってて草。
だからその特撮批評は必要に迫られてやってるんですかって話になるんだけど。
>>161
俺の特撮批評(笑)は俺がやりたいことで、世の中にとって必要なことだからやっているだけだ(キリッ)
そんな俺に文句をつけるのは必要のないことだろ?だから俺のやることに文句をつけるな凡人共
……ってことでしょ
特撮や勇者シリーズやトランスフォーマーやトミカヒーローシリーズやシンカリオンを含めた番組は牙狼の様な深夜番組やガンダムやマクロスを除けば、基本玩具催促番組だって事分からねえのか。玩具売れずに打ち切り食らった番組も存在する。
うじうじ悩んでいる主人公が大嫌いなら、愛の戦士レインボーマンのヤマトタケシや人造人間キカイダーのジローも叩くだろうなこいつ。
この人の言っていることはブーメランばかりだが
1. 他者に向けている非難が誰よりも自身に当てはまることに気づけないほど、本質的な意味で頭が悪い
2. 本当は自分のことだと承知しつつ他者に転嫁している
3. ある種の病理
いずれなんだろうか。
ジェットマン、ギンガマン面白かったのはわかる。最近みたいに無駄な説明的な台詞やらないし露骨な販促もしないからストーリーに集中できる。あと無言台詞の行間が機能してるから内容のクオリティが最近と全く違うんだよな。
こういう意見の人を叩くから特撮がつまらなくなる
>>167
自分が気に入ったり認めた作品を褒める一方で、そうした評価に値する作品を引き合いに出して他の作品をこき下ろしては蔑んでいるからでしょ。
ジェットマンやギンガマンが好きな自分としては正直言って不要なヘイトを買うだけで迷惑だと感じるし『叩き棒化』だから褒められた行為ではないと俺は思うよ。
本人降臨?
最近のどの台詞がどう無駄で、どこが露骨な販促になっているのか具体例をどうぞ
個人の意見への意見と、特撮の面白さ、つまらなさとは無関係
批判される覚悟も無い奴が、批判するなって事だ。それが嫌なら鏡の前で一人喋ってろ。ギンガマン好きだったけどお前のおかげで大嫌いになれたよ、大嫌いにさせてくれてありがとよ。
>>169
ギンガマン配信で観てるけど、今のところ作品としてあんまり熟れてないし、タイムやクウガ等本作スタッフの後続作品と比較しても特筆する程の強みも無いというか。
人間ドラマも一部の回を除いたら薄味だし、ギンガの光とかアースといった超能力も、見せ方がイマイチで凄さが伝わりにくいし。
個人の好みだから仕方ないけど、叩き棒としてもあんまり強度が高くない気がする。
>>178
ギンガマンの作品内容に敢えて立ち入らずに言うと、「当時の水準で視聴率や玩具売上で飛びぬけた実績を挙げたわけでは無い」「一般の社会現象はもとより特撮界隈で一大ムーブメントを起こしたわけでは無い」「終了後に記念イベントが頻繁に開かれているわけでは無い」といった客観的な指標で考えても、良くも悪くもシリーズ中の1作品以上のものでは無い。個人の好き嫌いで語るのは自由だが過剰な持ち上げは気持ち悪いし、そのために他作品を引き合いに出して貶めるのは論外。
ジェットやギンガ、チェンジやGガンダムを持ち上げるけど、その褒め方は他の存在を批判するための利用にも感じるし、作品を楽しんでいるようには見えない
だから平然と作品のレビューで上位6%なんて無関係の用語が飛び出るし「○○とは違う!」なんて唐突に叩きを始めたりするんじゃあないのかね
そんな感じでいつもの態度や姿勢から作品への評価が持論に対する利用価値の有無に見えるのよ
まぁジェットやギンガ、チェンジ、Gガンダムのファンの集まりとかに顔を出して、いつもの調子で作品を持ち上げながら他の作品をこき下ろして支持が得られるかやってみたらいいとは思うわ
>>173
言っても無駄。過去にこの人がどういう人物かよく知らずにあまりに攻撃的な姿勢に苦言を呈したことがあるが、レッテル貼りに論点逸らしに果ては罵詈雑言まで返された挙句に削除・ブロックされ、まともな対話が成り立つ相手では無いことを思い知らされただけだった。最低限の良識ぐらい持ち合わせているものと期待した自分の愚もまた思い知った。
ゴーカイジャー評は、戦隊側のアウトローな雰囲気+怪人を殆ど苦労せずに倒してるのが不良の弱いものイジメみたいで受け付けなかったので、個人的に一理ある。ただ嫌いな作品への口の悪さが本当に容赦なさすぎて、グマ以上に目に余る。もうちょっと言葉を選んだ方が良いっていう文面がいくつもあるら、
戦隊レッド、異世界で冒険者になるの雑文読んだが、こいつが1番の戦隊ニワカだわ。ブログに反論した所で削除して逃げるか、ブロックして終わりだよ、謝罪すらまともにできない。
ゴレンジャーの後番組のジャッカーが、暗くシリアスすぎてテコ入れして打ち切り食らった事すら知らん様だな。ゴレンジャーは確かに死者は出るが、基本はギャグ路線で話が進むほど仮面怪人もゴレンジャーハリケーンもギャグ化する。野球仮面や機関車仮面なんか、もろギャグ回だ。キレンジャーにカレーを食べさせてあげる親切な怪人すらいる。こういう明るい要素が受けたから2年も放送できたのだ。こき下ろすんなら全話見てから言え豚野郎。
ギンガマンは、ギンガの光を手に入れてパワーアップした感が薄い、超装光ギンガイオーも技がボーガンから剣に変わっただけ。おまけにイリエス編から登場したギガライノスらも、5星獣やブルタウラスに比べ扱いが雑なのが不満だった。配信を最後まで見ればブドー編がピークと言われる理由が分かる。それとブルブラックと入れ替えに復活したヒュウガを逆に持て余した事も。
小林靖子に対して「ギンガマンの時がピーク」と書いているのだけど、ギンガマンの頃はまだ粗が目立つしキャラクターを持て余している感が強いんだよな。
小林脚本回で目立たないキャラクターをスポットの脚本家が上手く回してたから何とかなったと個人的には思ってるし、そこら辺の課題をクリアしてきたのがタイムレンジャーだと思う。
女性メンバーをリーダーにした事でレッドが現代人である設定を上手く動かせるように工夫したし、タイムではキャラクターを持て余すことなくドラマに組み込んでいるし、そのドラマ性も語られる事が多いわけで、小林靖子が脚本家として成長をしたのはやっぱりタイムだと思うんだよな。
黒騎士が出てきたら、ドラゴンレンジャーと比較してこき下ろすんだろうな。ヒュウガと黒騎士はブライと違って、頼もしくて優しくて弟思いの立派な兄さんらしいからな。スーパー戦隊の秘密基地のギンガマン評は、ある程度納得しているがガオレンジャーとジュウレンジャーをこき下ろして両方のファンが激怒する事を考えないのか。仮面ライダー電王の最終回ぼろ糞に貶して掲示板荒れまくった事もあるのに。
戦隊投票やるみたいだけどギンガマンより上あったら徹底的に見下して嘲笑する未来が想像付く。
>>185
チェンジとジェットなら許すんでない?
まぁどうやって腐すかにもよるし、むしろ書いてみなとは思うわ。
それを東映や現場のスタッフに叩きつけられる場所でやるならまだ骨があるとは思うのだけどね。
つか、この人が貫きたい『本物と一流を追い求める』スタンスなら、現実で影響力を持つことは大事とは思うし、何で特撮やドラゴンボールでYoutuberやらないんだろと疑問すらある。
今時動画作りなんてハウツーがたくさんあるし、批判が嫌ならコメントオフにしときゃいいし、なぁ。
>>187
ニコニコ百科の意見を流用させて貰うけれど、あいつの評論(笑)が立場を確かにした後戻りできない確かな名前でやっていることであれば、一個人としてそのスタンス自体にはひとかどの敬意は払えたかもしれないね
でもコイツは、(ここで匿名でやってる俺らが言えた義理でないのは百も承知な上で)捨てようと思えば捨てられる名前でやってるに過ぎないからね
多分、ヒュウガ・クロサキでどうしようもないぐらいに荒れた後は、トイレ休憩みたいにブログやら何やらを消して、その後でしれっと戻ってくると思うよ
例えば「デイヴィス・モトミヤ」とかの名前で(実際にSackyが使っていた別名義)
ギンガマン十七章、ブルブラックがイリエス編序盤に至るまで復讐に凝り固まって手段を選ばず地球を破壊しようとした行為すらスルーかよ。おまけに勇気なんて以前は馬鹿にして見下してた癖に、リョウマが言った途端黙る。まるでカルト教団の教員だな。
危害を加えられたわけでもない一個人の意見にグダグダ言うのは、本当にやるべきことなんでしょうか?
1973年に、マジンガーの原作者の永井豪先生がキューテイハニー発表してて、リメイク版のFもセーラームーンの後番組になってる事すら知らんのか。だから視野が狭いって言われんだよ、キューテイハニーの事に触れてから戦うヒロインについて描けよ。
ギンガマン二十章男らしさに拘る時点で、女々しいんだよ。それにジェットマンとゴレンジャーでは比較にならない前者は4人が素人の集まりで、それで訓練やテトラボーイの制造を5人でやってる姿をたびたび描いた。逆に後者はギンガマンと同じく戦闘のプロだから、5人が団結すればもっと強いのを描く事が出来た。もう一度言う、作品データーベースの塩キャラメルと同じで男らしさに拘る時点で明らかに女々しい。
はっきし自分は、女が嫌いだって書けよ。男女平等なんてまやかしなんて自己啓発セミナーにでもなったつもりか。
相変わらず無理やり難解な言い回しを多用して結局一貫性のない意味不明な文章になってるなぁ。
頭のいい人は難しいことを簡単な言葉で説明できるけれど、頭の悪い人は簡単なことをわざわざ難しく喋って頭のいいフリをしたがるって、典型的な症状だな……
ギンガマン二十二章、サヤ叩きだけは本当に一貫してるな。タイムは褒めない癖に、別の雑文だとユウリの事は異常に褒めちぎる。その癖、竜也とユウリが終盤恋仲になった事はまったく触れない。全く知らないユーチューバーの言葉を何故信じるのかも意味不明だ。