ヒュウガ・クロサキは好き?嫌い?


特撮を年齢的な理由の卒業ではなく内容より売上重視で子供騙しに落ちたと悟って卒業した自分には、当に今の特撮そういうとこだよと共感できる評論。過去作を全否定してむしろ内容が濃かったボウケン、突然子供向け路線に行って売上に大失敗したゲキレン、その取り返しで王道路線に行ったゴーオンジャーが王道を履き違えた安直で商品ありきの幼稚な作品なのはまさにこれって感じ。仮面ライダーも555までは良かったのは同じ。乾巧のやる気なさも含めて評論通りだと思う。ただこの人はなぜ観ているのかは謎
戦隊好きにしては、魅力とか語ってるのが少ないな、(語ってる作品もあるが)別に感想ブログだから批判するなとはいはないが、少しはいい所を言って欲しい。
自分が戦隊や仮面ライダーに対して不満に思っている事を具体的に言語化してくれて本当に嬉しかった😄
この人、数年前まで存在したレビューサイト「Sacky気分的批評」の管理人という説が有力です。
戦隊の好みが完全一致しており、この事を指摘されるたびに逃走を図っています。
押し付けがましい上から目線の文章を繰り返すことからもわかるように、同サイトは5chで10年近くヲチスレが継続していたほど嫌悪されており、管理人は「作品データベース」というサイトでも周囲から反感を買っていました。
特撮ファンの間では、悪い意味で伝説の悪質レビュアーとして知られています。
この人の権威は地の底まで落ちているようなものなので、鵜呑みにしないで無視するのが無難です。
正しいことしか言ってない。むしろ特撮を観る大人が、これくらい気づけなかったら問題ある。青の方に入れるのはなぜ?
部分的に一理ある記述や面白いと思う記事もあるけど、態度のでかさ、性格や態度の悪さ、無礼さ、思想や思考の偏り、狭量さ、自己正当化とか人として最低とまではいわないけど、酷い奴だと思うし個人的に嫌いな部類。誤字は仕方ないとしても、そもそも認識自体が間違いっぽい記事や記述もよくあるし、大抵やたら断定的な文章だし、しかも記事の出来に満足いかなかったからかビビったからか記事消したりするのがね。旧ブロリー批判(というよりもはや非難)の記事とか。
主に特定作品のファンは精神衛生上見ないほうがいいと思うし、あまりヒュウガ・クロサキの意見は気にしないほうがいいと思う。
それでもSacky時代よかはごく僅かにマシになってるかな。鵜呑みにしすぎずこういう奴もいるんだな、こういう意見や見方もあるんだなくらいに扱い、こりゃ確実にアウトだって時に対処するのがベターかと思う。
後、ヒュウガ・クロサキは戦隊に思い入れがあり日本の特撮ヒーローものの記事出すけど、それだと特に思い入れあるせいか前述の悪い、嫌だと個人的に感じる部分が出てると思う。
文句ばかりだとフェアでないので一応悪くない部分等も挙げると、金八先生のシーズン感想記事(ゆとりがどうとかはあるけど)、(相変わらず戦隊語りが邪魔に感じる部分が三井の記事にあるが)THE FIRST公開前のスラムダンクキャラ語り記事とかはいいと思う。他にも蓮實重彦氏の映画批評を語る記事、自身の批評原点と絶対擁護したい作品の記事(むしろあなたの行動の多くがネガキャンになってるのではと思う時も)、論理的思考と水平思考の記事、幾つかの映画レビュー等、本人が実践できてるか、胡散臭い西洋占星術の怪しい風の時代云々やヒュウガ・クロサキ本人は色々問題だらけなのは別として、これらは非難にならず、好き故の語り、中立寄りの語り、私見等中心で、個人の一意見に留まってると思う。
戦隊語り(特にギンガマン)は大抵邪魔になるし、一線どころかアウトライン超えてるような暴論等も目立つけど。
ヒュウガ本人の様々な問題もあり、たまに起こるnoteコメント欄で反論者との見苦しい議論の域に達してないレスバトルもある意味見物かもしれない。どちらも悪かったり間違ってるか、ヒュウガか反論者のどちらかがより悪かったり間違ってるか、比較的・相対的にせよどちらかに一理があるのか等、考えてみるのも一興かも。
「スーパー戦隊が継続してくれないと嫌だと言うくらい、淋しい人生を送ってるわけじゃない」と書いておきながら、そのスーパー戦隊の特定のシーンが受け付けられなくて、誇張抜きで吐いたとか書いてなんかなと思った(グロいシーンとかでない)
>>21
>特定のシーン(グロいシーンではない)は誇張抜きでリアルに吐いた
キラメイジャーのラブコメ描写の内の一つに対する意見でそう書いてたな
sacky時代末期の時みたいに涙目敗走して消えそう。なんだかその時代に言ったことが本当ならこんどこそは何も残らなそうだね
>>18
それまで原作の段階で触れられてたのにベジータが19号戦で超サイヤ人唐突に王子と明かされたとしたり、実際どうであれ普通に間違ってるような記述が多いのもマイナス。スラムダンクの素人である花道以外の湘北レギュラーを日本でプロリーグ当時なかったのにプロ予備軍としたり、創作故に現実の日本より早くプロリーグできる可能性等を考慮しても。
やたら自分軸だのと記して自身の行いや人格等を自己正当化したり、あの弱肉強食的新自由主義的な態度が個人的に気に入らない。ヒュウガ・クロサキみたいな自己中心的なだけじゃなく、ちょっと頭いいからって周りを平気で見下したり侮蔑したり、偏見まみれで色々な実害を齎すろくでなしだらけな世の中なんて想像するだけで気分悪くなる。世の中姑息な悪知恵働かせる、手段選ばない奴が幅利かせてるってのに。ただでさえ嫌いななのに尚更スピリチュアルや占星術等の占いが嫌いになるよ。本来ならこんなやつ嫌いに投票したいところですが、このサイトで嫌いに投票したくないのでしないでおく。
スピリチュアルだの風の時代だの、一部のエリートや権力者とかに都合のいい、ろくでもない邪悪なものを蔓延させようとしてどうしようというのか。そんなもの一部以外に害だらけと思う。
>>27
俺も人のことは言えないよ。ヒュウガ・クロサキは嫌なやつだと思うけど、だからって何でもかんでも悪く書いたり、不快だから嫌いだから、相手が悪いとしても何でも書き込んでいいわけじゃない。そもそもここに俺が上記のあの内容の長文を投稿すること自体、私情任せで自己正当化的で良くないことと思う。
俺の普段の他の行動や言動は勿論、ここにある俺のヒュウガ・クロサキ評や俺の投稿にだって間違いがあると思うし、相手の在り方だけで自分を正当化するわけにはいかない。ここにある投稿全体を指さず、俺の投稿が間違ってるとするのにくどくなっちゃったごめん。後、ヒュウガ・クロサキも俺の勝手な妄想で好き勝手記してごめん。そこは謝る。
自分、「内容が2次創作をバカにしてないか?」と質問をしましたが基本的自分語りで質問が全く返ってこなくて、挙げ句に人格否定と「コメントを反応したから感謝しろは」は頭本当に良いのかと思った…
内容はちゃんと出来ていて、こんな意見もありと納得出来ますがが上の方達が仰った通り
態度がデカく、狭量さ、無礼が全面に出ていて、読み手の事を考えていなくて、
いざ、その事を指摘すると挑発的で上から目線な態度で返信の文の筋が通ってなくて会話が噛み合わない。
こういう人はレビューどころかネットに質を下げている人の一人が当てはまって嫌気差している。
某所より一部抜粋(と改行)
・登場人物の心情、製作過程の事情をガン無視して合理的な行動以外認めずキャラまたは製作スタッフをバカにする。
・自分の非を一切認めず気に入らないコメントには徹底反論、または無視か消去or最初からコメント欄が無い。時には煽って反論する。自分に賛同する者だけに対し好意的。
・自分が気に入った物は徹底的にage。他作品の感想もその気に入った作品が評価基準になり易い。
・やたら重箱の隅をつついてそれを評価のマイナスポイントにする
・成人だろうに兎に角視野が狭い。
・ヲチレスが存在するくらい嫌われてる。
・これだけの事が起こっても今だに考えの成長が見受けられない。
時代はどんどん変わって平成すら終わるってのにこの人達は死ぬまでこんな事続ける気なのか?
これもドゾッ
ガリレオ・フィガロさんのコメント (2013/01/27) [編集/削除(書込み者/所有者が可能)]
もうひとつ言いたい事があります
実は自分としてはこっちの方が重要です
直球で言います
アップルも経済も関係ありません
偉そうにちゃんとしたブランド着ている俺はカッコいいみたいな事を言って
UNIQLOとかバカにしたわりにライセンス商品も知らないようなことは恥なんですよ。普通
偉そうに言うからどれだけかと思えば基礎知識すらない
ぺらいわりに人を見下したような態度は時として人を不愉快にします
sackyさんはそういうところがあります
自分ては気付いてないかもしれませんが気をつけた方がいいですよ
本当に、このサイトならまだしも実生活で人間関係悪くしかねないです
重ねて言いますがブランドに関してだけでなくそういった発言が本当に多いんです
>>32
続き
shinshin さんのコメント (2013/01/27) [編集/削除(書込み者/所有者が可能)]
ガリレオ・フィガロさんのコメントに賛成です。
ネットも社会の一部だと思いますので言動には、注意したほうが良いかと思います。
Sacky さんのコメント (2013/01/27) [編集/削除(書込み者/所有者が可能)]
それに関してはご心配なく、ネットと実生活ではきっちり分けてますので何も問題ありません。
とりあえず忠告としてそれなりには感謝しますが、一言で言って余計なお世話です。
本当ならfc2時代の↑関連の糞記事も載せたかったがないのでスマン。それを一言でまとめると、やっぱキーは最低
何で自分が嫌いな作品=世間的に失敗作扱いなんだよ
ガオレンジャーやキョウリュウジャーの次作に「失敗の反省を踏まえ」みたいな文言書いてあったけど一般的には大成功作品だろ
自分もこの2作は好きではないけど流石に「世間的に失敗作」はクソデカ主語にも程がある
見る前からブンブンジャーを「爆死戦隊ブンブンジャーに改名しろ」て言ってたのも気に食わない
その件は詫びてたけど、そのお詫びはブンブンジャー初回感想記事文頭にすべきだったのでは
あと自己紹介で「名前から分かるように九州中部の85年生まれ」とか言ってたけど分かってたまるかよ
>>34
>この2作は好きではないけど
クロサキみたいに余計な一言してんぞ
>「爆死戦隊ブンブンジャーに改名しろ」
>九州中部の85年生まれ
クロサキはそんなセンスなし&古臭い世代開示しての・・・ほんとっ救いのないキチゲェだわ
34なのだけど
>>35
「好きだから世間的に大成功って言ってるんだろ」みたいなバイアスかけたくないし、好きでない作品も公平に見たいから「好きではないけど」とつけたけど、却って余計な一言だったね
クロサキさんへ―
https://seesaawiki.jp/otakukimoi/ より
手塚治虫
『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿
『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。』
庵野秀明
『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季
『オタクは日常会話が出来ない。アニメ見るな』
押井守
『現在のアニメのほとんどはオタクの消費財と化し、『表現』の体をなしていない』
ドラゴンボールmadが気持ち悪いとか言ってた
馬鹿なん?
特にクズロットを蔑称のように扱ってるのはムカついた
愛称なのにそれが分からないなんて
大好きなギンガマンをちょっと批判されただけで暴走ぶりが凄まじい。
https://note.com/hyugakurosaki/n/nebedc6ad92ed
>「それってあなたの感想ですよね?」レベルの、思考の抽象度が低いことをさも客観的事実であるかのように捏造して述べている
>そういう輩は相手にするだけ無駄なのでさっさとご退場願おう
>言葉を尽くすことによる相互理解の意思がない相手はただの敵
ことごとく鏡に向かって言ったほうが良いような文言だったりする。
>>29
自分が頭いいと思ってるだけでしょ。
私もコメントしたらレッテル貼りと煽りで対話を拒否するような対応をしておいて、呆れてまともに相手にする気が無くなって引き上げたら論破したと思い込んでるような態度を見せられた。
x 時々、頭キーの能無しがいて殺意が沸く
>>30
>内容はちゃんと出来ていて、こんな意見もありと納得出来ますが
支離滅裂な内容で自分の印象を客観的事実のように言ったものばかりで「ちゃんとできた内容」とはとても思えないものばかりだが。
言わんとしてることは分かるけど事実誤認や私見による誇張や拡大解釈、果ては他人の受け売りばかりでほんと視野の狭い奴だなとしか思えない。
「自分がギンガマンを褒めたからリュウソウジャーが作り出されたのなら遺憾だ」みたいなこと言ってたけど自意識過剰も甚だしいだろ
自称INFPらしいがホントかよ
自分の信念に関しては極めて頑固だが共感性も思いやりも感性の豊かさも見当たらない
ギンガマンを底辺に使用している無能。キー時代にデジモン絡みで問題起こしていたり、名前変えたがすぐバレるところはハ〇〇ラのチ〇フェと涼子pと同じ。炎上してウ〇フェみたくに消えれば苦しまないのに
ゴセイジャーの評価が芳しくない理由にシンケンと比べられたからなんてふざけた他責思考と言っちゃいるが、当人は事あるごとに批判にギンガマンを引き合いに出している凄いコメディアン
「人様の記事を講義で引用するのは構わないが、改竄や捏造だけはするな!」
https://note.com/hyugakurosaki/n/ne295afd207b9
さんざん無断盗用と曲解を重ねておいて文字通り盗人猛々しい。
そんなものを講義に引用する大学教員も大概だが。