もし誰かがいじめられていたらどうする?
1位 | その他 | 45票(25%) | |
2位 | 何もしない | 37票(20%) | |
3位 | 担任や他の先生に相談 | 35票(19%) | |
4位 | いじめっ子に直接注意 | 21票(11%) | |
4位 | 親に相談 | 21票(11%) | |
4位 | 友達に相談 | 21票(11%) |
3月のライオン・林田先生の言葉。
ネット検索で【いじめ 解決法】のヒット数の多さを示しながら、『でも答えはどこにものってない。いや「ここに居る人間の数だけ」の「答え」があるからこそのこの泥沼だ。立場も性格も関係してくる人間の配置も違う。だからどのケースにも効く「完璧な答え」なんてどうやったって出てこない。ーーーだからってあきらめる訳にはいかねんだ!!「答えが見つかんないから何もしませんでした」じゃ話は進まねえ』
↑イジメが100あったら、解決法も100ある。それほどイジメは複雑で難しい問題なのよね。
>>5
人間一人でできることなんて限られているから、↓くらいしか思いつかない。
①「頼れる大人」に相談する。但し、親や教師だからって頼れるとは限らないから、肩書きに関係無く頼れる大人に相談する。
②イジメ被害者に寄り添って話を聞く。それだけでも被害者の心の支えになることは多い。「被害者自身がどうしたいか」を訊ければ尚良い。
注意しても無駄 教師が屑と化する 注意してもやめる訳が無い してもいじめられるだけ 教育委員会に訴える事ですね
だれにも相談できず、両方に声もかけられず、ただ1人どうすればいいかをずっと悩み続けている(now)
>>12
貴方さ。
もしも自分がいじめられてて。
他の人がその理由で助けてくれなかったらどう思うの?
いじめられてた人として
悲しいです。
>>15
いじめられてる人の気持ちですよ
赤の他人が助けてくれたらラッキーぐらいに思ってください
巻き込まれるのは皆嫌なんですから
>>15
僕もいじめっ子にいじめられ、先生にもいじめられ、それでもみんな助けてくれるどころか逆にいじめっ子の見方をして僕をいじめてきて誰一人僕の見方はいなかった(親も)という経験があるから、だから必ず見方が一人はいるというのはとても恵まれてるんだよ?>>16
さんの言うとおりだと思うよ僕は。
>>26
13コメの者です
私もいじめられてました。
だからこそ「巻き込まれるのが嫌」なんて言っちゃいけないんです。
辛い思いをしている人には
誰にも助けてもらえなくて辛くなって欲しくない
>>28
いじめる人は自分が弱いからいじめて、いじめられる側も自分の意志が弱いからいじめられるだよ
私には直接注意する勇気なんてないけど助けたいと思うし、これくらいなら私にもできるかなと思ったから!!!!
その、いじめられてる子に「大丈夫俺があいついじめ返してやるからね」って言うw(サイコパスw)
>>41
まてまてまてwまだ顔文字しか出してにゃいのになぜわかったんだっ(@ ̄□ ̄@;)!!
さては貴様・・・誰ですか(。´・ω・)?
いじめている奴を煽って、煽りまくって標的になる。
その後、暴力を振るわれた瞬間蹴っ飛ばす(友達から足癖悪いって言われるから)。
最後に想像できないような悪口を言いまくり、最後に正論を"言いたい"。
やられるなら 同類になろう やり返せ
五七五
親に相談したら広まって終わりや
私実際に経験したけど、親が信頼できなくて相談しなかった。もちろん今も信頼してない。
いじめ返すとか書いてる人おるけど、まっとうにゲームで勝負して、勝ったら、いじめをやめてもらって、負けたら、自分がかわりにいじめられる
被害者が親友だったら助ける。親しくないならいじめアンケートとかに書いてあとは放置。積極的に助けようとはしない。下手に動けば、矛先が自分のほうに向くかもしれないから。自衛もしつつ、被害者を助けていく感じかな。
いじめられてる奴が友達だとかだったらなんとかして助ける、後美人とかも助けるな、それ以外だったらた助けないゾ
>>73
なら、どうやったら解決できるか被害者と一緒に考える。
あくまで助言するだけで、それを実行するのは被害者本人。被害者を慰めるなんてそんなことはしない。優しい噓もいらない。現実を見て、一緒に考えていく。
「先生に言ってあげる」「慰める」「いじめを止める」では、誰も助けてくれない環境に行った時に被害者が対応できない。いじめを被害者本人が解決するのも、社会に出る為の練習だと思うけど。
言える勇気欲しいな。何かするって言って、自分は実際に出来ないことを言い張って出来ないのは恥ずかしいし、こんなとこで嘘は嫌だ。せめても私に出来る事は裏でその子に声を掛けたりとか、出来る範囲の支えにはなりたいと思うな((何か長いし結局勇気いるから自分できんやん
もし私がいじめられてたら、多分いじめっ子が病んでると思うからそっとしておいてあげようと思います
そしたら、いじめっ子グループが来てぇ〜
んで!うち、喧嘩強いから〜
勝って〜
いじめられっ子の〜
味方した〜
徹底的に潰す。
まず証拠撮って、ネットに晒したり先生、教育委員会、親に見せたりする。(この時にファイルは3つくらい作って消されないようにする)
そこからバレたりいじめの矛先が向いてきたりしたら合気でフルボッコ☆
いじめは弱い奴しか出来ないから! 強い人は話し合いかタイマンで解決する!
直接注意しても意味ないと思う。実際、直接注意したことが何度かあるけど、悉く無視されたから。
「いじめっ子に直接注意」って、私は人によると思うけど無駄だと思うんだよね。だって、虐めてる人が本当に虐めを辞めるのかわかんないじゃん?ちゃんと辞めるっていうのは確率が低いと思うんだよんね。それに、未成年の子が注意しても辞めないと思うんだよね。(何回か、注意すれば辞めると思うけど…)それなら、「担任や他の先生に相談」のほうがいいと思うなって、私は思う。大人だから辞める確率は未成年の子が注意するより、高いのかな。
※個人の感想です
いじめっ子を論破すんの楽しいし〜、誰かそういうふうにゆってあげると、周りの人たちもそのとおりじゃんってなって、いじめっ子のことめっちゃ嫌い始めて相手にしなくなるから〜
何もしない 巻き込まれるのは嫌なんだ
教師も全て巻き込まれたくないからああなってるんだ
結果親のしつけが悪い 犬と同じ理屈