お母さんといしょと仮面ライダーはどっちが子ども向け?


>>5
グロシーンあるアマゾンズがある仮面ライダーよりおかあさんといっしょやろ。
あと誹謗中傷は良くない。
>>6
横失。今時グロさの幅が大きいからこの程度なら未だ子供に見せられるぐらいにはグロは落ちてると思うのだが。
>>7
横から失礼するゾー
アマゾンズはB級ホラー映画ぐらいグロいから子供には見せたくはないな
ふつうのライダーは子供が見れるぐらいのグロさに抑えてるゾ(消滅シーンがそこまでグロくない、変身後じゃないとだいたい死なない)
>>8
B級ならゴーストバスターズレベル(B級下位かもしれんから比較できてるか分からんけど)だから多少は見れるのでは?後横失な(横失多いなぁ)
>>10
俺は小学生の時に進撃の1話目とかエヴァンゲリオン予破Q、ゾンビ映画見ても平気やったから正直俺視点からしたらトラウマにはならんと思うぞ。まぁ俺が可笑しいだけかもしれんが。
>>11
進撃とはまったく違う怖さなんよね…
どちらかと言うと実写から来る臓物の怖さとか
まあゾンビ映画を見てるならいいんじゃね
俺もホラー映画をよく小学生の時に見てたし
>>13
なるほど。どういう怖さなんだ?
あ、同じ人居たか。小学生の時にゾンビ映画を見るのは可笑しいのかなと思っていたんだ。今晴れたわ。後エヴァンゲリオン予破Qに関しては普通に戦闘シーンとかが迫力があって何回も見てたわ。
>>15
スプラッタ映画特有の気持ち悪さ
心臓を引き抜くシーンとか生首を冷蔵庫に新聞紙を包んで置くとかああ言うのアニメだとそんななんだが実写だとガチで不快感を覚える
俺も俺もなんて言うかホラー映画を見ることで少し大人になった感を体感できるし後刺激が好きだったんだ俺
>>16
なるほどな。それだったら子供には余り見せられないな。まぁ3DCGのゲームでそういうのやったら、リアル寄りだから同じ様に思いそうだな。3DCGのホラー&グロゲームを慣れてる子供は見ても何も思わないと思う。まぁそんな奴いるのかって話だが。
俺も刺激が好きだったな。大人になった感と言うよりかは、そもそも俺が7歳くらいの時(それよりも前からかも)にお父さんがよくゾンビ映画とかのホラー映画のDVDを買ってきてて、昼頃かは忘れたけど家のリビングに居るのが俺普通だったからその時は殆ど強制的に見せられて(見てしまって)いた感じだな。数年は目を抑えられたりしてたな。なんかだんだん思い出してきたかもしれん。
>>17
同士がいたか
俺もなんよ親父が大のB級ホラー映画好きで近くのTSUTAYAでよく借りてたのを一緒に見てた
今ではいい思い出よ
>>18
そうだな。俺もTSUTAYAでよくお父さんが買ってきてた。B級〜A級ホラーかな。でも殆どはB級だったと思うしゾンビ映画だった。
俺も今では良い思い出だな。目を父か母の手で覆われたり伏せられたりした事あったか?俺は今さっきその事を思い出せた。
>>24
俺も羞恥は余り好まないな。勘違いとかで行動して人に迷惑とか困惑を生み出したりしながら話が進んでいって最終的にそれが分かるっていうのがよくあるけど、内容とかによっては無理な時がある。
>>26
あぁ、じゃあな。俺からもありがとう。良い話し合いだったし、幼少期の時の記憶を思い出せたからな。
>>15
アマゾンズにはカニアマゾンが作った人肉ハンバーグが出たり、ゾウアマゾンが女性患者の脳みそ弄ったりなど、子供が見るには刺激が強すぎる。
>>19
なるほど。そういうシーンもあるのか。
後俺が思うにアニメとかは声などの表現による痛々しいグロさが強調されていると思う。実写もそうだと思うがアニメだと非にならない程に細かい息遣いとか悲鳴とかをしていると思うのだ。
どっちも公式が意図してるメインは子供やろうけど、ライダーの方はCSM等の商品である程度の大人も対象にしてるからこっちに1票
>>12
正直好きなのとは言えこの2択ならおかあさんといっしょは選ばなくね?まぁあくまで俺はそう思うけど。
てかどっちが子供向けかってだけで別に何も否定的な話はしていないトピだと思うのだが。