ただ模写するだけじゃ絵は上手くならないんじゃないか説
※なんか素人が語ってるな〜くらいでお願いします
例えば鏡餅を描こうとした時。
輪郭を頑張って模写するより、まる三つ重ねた方が綺麗だし楽!じゃない??
顔とかでもそう。
でも、いざ模写をするとなると、結構輪郭の線を追いかけがちな気がする。で、輪郭だけ追いかけてるから服や髪で分からない箇所を誤魔化しちゃう。
2枚目の写真は、上の絵が輪郭線を追いかけてったものなんだけど、左太ももの位置が分からなかったから腕で誤魔化しちゃってる。
だから、ぱっと見良く描けてるように見えるけど、角度を変えたり、左腕のポーズ変えたりした途端足が描けなくなるっていう
となると、その下みたいに立体で考えるのが一番上達するのでは…?面倒臭いけど
要するに!
どんな立体をしているか把握しないまま線だけ頑張って追いかけても、応用が効かない→オリジナルが描けないのでは?
という話でした
いいねを贈ろう
いいね
15
このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する