東方キャラ全員と鬼滅とジョジョはどっちが強い?


東方勝てる理由
・へカーティア ラピスラズリの神の力で鬼滅の刃&ジョジョを消し炭にする。
・純狐の純化の能力で穢れた鬼滅の刃&ジョジョのキャラ達を即死させる
・フランドールス カーレットのありとあらゆるものを破壊する能力で一瞬
・八雲紫の境界の能力で魂や能力を切り離し即死させる。あとは全員太陽に堕とす。
・西行寺幽々子の死の能力で一斉に即死させる
・十六夜咲夜の時止めの能力でジョジョキャラを殺しに周り、鬼滅キャラは人なら首かき切る、鬼ならその辺の剣士の日輪刀で首切る、上弦と無惨なら、担いで太陽の前に置く、逃げれないように周りに藤の花を360°展開する(アーチ状にし地面にも満遍なく敷き詰める)
あとは、ひたすら上限の首以外の身体、足とか手とかを切る刺す、それを時止めしたり解除したりして徐々に体内を減らし太陽に日で焼き殺す。
>>6
………ヘカ様ってそんなことできたっけ?そもそもスタンドはスタンドでしか攻撃できないし…本体が死んでから真価を発揮するノトーリアスとか追跡しようとしただけで自動的に攻撃するWoUとか無敵だろうと貫通するタスクとかSaWGBとか全ての事象が無かったことになるGERとか
不死身(仮)の柱の男達やD4C…妖怪には効かないかもしれないけどパープル・ヘイズとかバグズ・グルーヴ、その他にも強い奴たくさんいるし、そもそも咲夜には上位互換のDIOいるし…まあ鬼滅の刃は申し訳ないけど戦力外で
>>6
・へカーティア ラピスラズリの神の力で鬼滅の刃&ジョジョを消し炭にする。
→GERでなかったことに。オーバーヘブンで抹消
・純狐の純化の能力で穢れた鬼滅の刃&ジョジョのキャラ達を即死させる
→GERでなかったことに。カーズとプッチがメイドインヘブンで寿命で殺す
・フランドールス カーレットのありとあらゆるものを破壊する能力で一瞬
→GERでなかったことに。リサリサ先生のスタンドで広範囲の波紋で焼く
・八雲紫の境界の能力で魂や能力を切り離し即死させる。あとは全員太陽に堕とす。
→GERでなかったことに。オーバーヘブンで抹消
・西行寺幽々子の死の能力で一斉に即死させる
→GERでなかったことに。
・十六夜咲夜の時止めの能力でジョジョキャラを殺しに周り、鬼滅キャラは人なら首かき切る、鬼ならその辺の剣士の日輪刀で首切る、上弦と無惨なら、担いで太陽の前に置く、逃げれないように周りに藤の花を360°展開する(アーチ状にし地面にも満遍なく敷き詰める)
→時間停止ならDIO、承太郎、Dio、ディオ(究極生命体)もできるし、何よりオーバーヘブンで抹消できる。それにジョジョキャラには咲夜程度の攻撃で死ぬキャラは少ない。
岸辺露伴シリーズにスパゲッティマンとかヤベーの結構出てきてるからな。近付いただけで体が引き伸ばされて死亡とかどうしようもない
ジョジョ主戦力
・ディオ(究極生命体)
時間を一時間かそれ以上止められる。完全に不死身。
・カーズ(究極生命体)
スタンドのコピーができる。完全に不死身。
・天国に到達したDIO
ザ・ワールド・オーバーヘブンによる現実改変が可能。吸血鬼なので太陽にあたったり、波紋を流されない限りは不死身。
・空条承太郎(アイスオブヘブン)
スタープラチナ・オーバーヘブンによる現実改変が可能。
・ジョルノ・ジョバァーナ
ゴールド・エクスペリエンスによる新たな生命を生み出す能力と、GERの自身への攻撃を無効化、相手に永遠の死を与えられる。
・ワンダー・オブ・U
スタンド↑。自身を追う意思があれば自動的にそいつに厄災をふりまく
>>11
オーバーヘブンありなの?それって二次創作のゲームのキャラだよね?二次創作ありなら東方も今僕が「攻撃無効、自分に敵対している物を殺す」って能力を持ってるキャラ作れば勝てるよ?お互いにキャラ作りまくって泥沼合戦になるしここは二次創作無しでやらない?
>>21
会社などが作った二次創作とお前とかなどが作った二次創作は圧倒的に違う。
お前が今「攻撃無効、自分に敵対している物を殺す」って言うキャラを作ってもそれは二次創作ではなくただの捏造だ。
>>24
お前みたいな知名度のカスもないやつが作ったところで人々に認知されてないから違うだろ
>>26
調べてみたら捏造はいわゆる俄然引水のためのでっちあげで、ネガティブな意味合い、
二次創作は新しい事物を創り出して、世の中に貢献するポジティブな意味合いがあるってさ。つまり21コメの作ったキャラは前者の捏造にあたるってことよ。
>>27
え、だから僕はまだ作ってないだけで作ろうと思えば作れるけど?例えば僕がAというキャラを作ってそいつの能力を「攻撃無効、自分に敵対している物を殺す」にしてそれを登場させる動画を作れば二次創作だけど?
>>31
え、じゃあ作るよ?動画はどこで見せればいい?立ち絵は用意してあるからもうテキスト入れるだけで作れるけどどうする?
>>29
じゃあZUN氏に監修でもしてもらいなよ
少なくとも オーバーヘブンは荒木飛呂彦先生監修且つ公式が出してるんだから2次創作とは呼ばないよ
Wikipedia曰く一次作品(原作)が存在しそれを独創的に発展させたものでかつ原作者による監修を受けていないものを2次創作とされてるから
お前の作った⑨キャラクターとオーバーヘブンには天と地ほどの差があるってことさ
ゲーム アイズオブヘブンが作者監修である証拠
二次創作の定義
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C
>>33
そうなのか すまん僕が間違ってたわ あとあんま人が作ったキャラのこと⑨とか言わんほうがいいぞ。僕のならまだしも原神のナヒーダ(ggrks)のこと⑨とか言ったら大量アンチが湧く
>>23
てか公式が作ってんだから普通に二次創作じゃないだろ
てか作者監修なんだから2次創作の定義からは外れている
下手に逃げ道作るな
ディオは弾幕くらったら「カエルの小便よりも………下衆な!
下衆な弾幕なぞをよくも!よくもこの俺に!」ってキレそう
>>44
今私のことを雑魚って言ったよなぁ…!?つまり私に敵対したと認識してもいいよなぁ!?(強引)
>>50
ただ銃弾並みの雨降らせるだけのノーベンバー・レインが強くなるかどうか怪しい・・・
>>52
あれはあれでぶっ壊れスタンドだと思うよ・・・生み出した生物を攻撃したら、攻撃したエネルギーをそのまま返されるって言う意味な能力あるし・・・
>>51
進化後のスタンド名はガンズ・アンド・ローゼズの曲から考察した方が良さそう。もしかしたら、どのような能力になるのかのヒントにもなるかも…
>>53
「ノーベンバー・レイン・”ナイトレイン”」とか?まあガンズ・アンド・ローゼズじゃない可能性もあるかも(流石に急にMr.ChildrenとかYOASOBI出たりはしないだろうけど・・・)。
>>56
あー確かに…もしかしたらまたエルヴィス・プレスリーやメタリカの曲から持ってきたりして…w
ってか、未だにゴー・ビヨンドの元ネタが分からないんよな…
>>57
荒木先生なら有り得そう。
調べたらエンヤ(エンヤ婆じゃないヨ、スタンドとかジャスティスとかは持ってないヨ)の曲のTo Go Beyondらしい。
>>58
エンヤの曲だったんか⁉︎はぇ^〜知らなかった…。よし、これを機会にエンヤの曲聴いてみるか。ジョジョのお陰で色々な曲に出会えたのデカ過ぎる…
>>59
流石荒木先生!読者たちにいつの間にか曲の知識を教えてくださるゥ!そこに痺れる憧れるゥ!
>>63
自分はKillerQueen(歌詞の内容がヤバいってェ?・・・テンポと曲の感じが好きだから良かろうなのだァーッ)が好き。まああまりバンドは聞いてないけど・・・
>>65
自分も最近Queenの曲を聴き始めてますね〜岩生物のラヂオ・ガガも確かQueenが元ネタだった気がする
>>66
確かジョジョだとQueenの曲名のスタンドはキラークイーンとボヘミアンラプソディーだったはず。
>>69
https://youtu.be/9RXKPZBH2xQ?si=PGr_sdh8A733X5Fp
らしい。自分も最近知って正直驚いたゾ…
>>70
マジカヨ・・・というか調べてみたら歌い手のフレディー・マーキュリーが亡くなったあとの曲らしいね・・・
>>72
メイド・イン・ヘブンちゃんと本家聞いてみたけどディ・モールトベネだったよ。
>>59
というかキャラクター名やスタンド名、タイトルなどなど、ほとんどバンドの曲名だけで付けてきてるのすごいと思う。
>>61
しかもただ名前を付けるだけではなくて、その元になった曲やバンドへのリスペクトも凄みがあるんだよな。死亡してから本領発揮されるノトーリアスB.I.Gとか…
ジョジョはジョージショースター(キャラ名じゃない方)でめっちゃ強くなっちゃったんだよなー
ジョジョで洋楽を知ったけど中々手を出せないそこの君!ジョジョのワンシーンとスタンドの元ネタになった曲を合わせた下のURLのような海外のmad動画をオススメしよう!
>>82
あれ9部まで構想を考えてるって言う数年前の発言だから多分9部以降も続くと思うよ。
>>101
流石邪ナサンッ‼︎根っからの悪には出来ないことを平然とやってのけるッ‼︎