爆上戦隊ブンブンジャーはおもしろい?つまらない?


初回視聴。スーツアクションとロボ戦のバランスも良いし...うん、個人的には悪くないかな。次回も楽しみ
最初はわんぷりのせいで爆上戦隊ならぬ爆下戦隊と言われるんじゃないかと思ったら、結構話題になってた。
なんならキングオージャーキラーのひろプリ以上に話題だった。
>>5
八手三郎戦隊ではブンブンジャーが初ですね。
ファイブマンの原作者は高橋留美子なんで(ジェットマン、ジュウレンジャー(犬夜叉)も同様。)。
キービジュアルからワイルド・スピード的な内容を想像してたら、和製トランスポーターだった(笑)
策士の赤と分析力の青、曲者のオレンジ、なんか戦隊の基本の色分けでキャラの描き分けが出来てないな。ピンクも見た目の割にキャピキャピキャラが痛々しいほど合ってない。
>>9
キャピキャピしてて可愛いじゃん
合ってるよ
女と触れ合ってないから不快感感じるんじゃない?
もっと外出たら?
>>13
結婚する歳のわりに←こういうこと現実でも言っちゃうセクハラ野郎だから天涯孤独なんやで😅
>>14
批判してる大きいお友達=軽度の知的障害を持った天涯孤独な工場勤務の低学歴おじさんね
>>15
ジンライ、レッドターボ、レッドレーサー、ゴーオンレッドが出るかもしれないからまだわからないよ?
>>21
今までの人生で女と関わって来なかったから耐性が無いんだろ?笑
恥ずかしいって😅
爆上げなのはレッドのセリフの中だけで、視聴者はどこで上がればいいのかさっぱり不明
キャラクターに個性もないし、作品テーマのクルマ×つくるのうちつくるも不明(いつの間にかできてるだけ)だし、制作陣が何がしたいのかがよくわからない
>>24
個性あるだろw
何を観てるの?別番組?
演出で爆上げ出来ないならもう歳なんでしょ
観ない方がいいよ
>>29
どゆこと?ブンブンジャー侮辱してる25コメに対して26コメがキレてる(というか呆れてる)んじゃないの?
>>25
コラボ回なんて昭和でも平成でもあったろw
1話限りの出演にケチつけんじゃねーよ
面白いね
ゼンカイ、ドンブラ、キングオと新たな方向性でやりまくってたから久々に原点回帰で嬉しいわ!
キンオーよりはるかにマシではあるけど…圧倒的に構成が弱い!!
ゴーオンとコラボしたいためだけの戦隊としか。
宇宙規模のカーレースに出たいことと、「運び屋」やってることと、地球守って戦うことの関連性がキチンと描けてないので、ストーリーが腑に落ちてこない。
メイン脚本家は、他作品でも、設定の積み上げ等は気にせず描いてるように見える方なので、もともと期待値は低かったものの……さらにその下を行く展開。
「爆上」を看板にしながら、正直どこの戦隊よりも物語が地味デス。
三シーターの方がはるかに「爆上」な勢いがあるので、主役側の名乗りを聞くたび、苦笑いしか浮かばない。
もうここからテコ入れできる気もしないので、ちゃんと構成のできるPと脚本家による次回作を希望。
>>56
積み上げないから盛り上がるべき時に全然爆上がらない。
話題にもならない系の1クール深夜アニメみたいに薄っぺらい。
それが半年以上続いてるとか…何の地獄?って感じだね。
久しぶりに面白い戦隊。一話完結でテンポがよく見ていてあっという間。カッコいい主題歌。楽しいエンディング。明るくてかわいいピンク。カッコいい名乗り。カッコいいロボバトル。戦隊としては文句ない。前作が最低な戦隊だったので余計に面白く感じる。
ただのドタバタのパロディだったゼンカイジャ-とドンブラザーズ。支離滅裂最後まで訳のわからない内容でみんな協力して戦わず自分勝手でとても正義の味方に見えない過去最低の戦隊キングオ-ジャ-。やっと普通の戦隊に戻って良かった。こういうわかりやすい見ていて面白い戦隊みんな見たいんです。
げんばの闇落ち長すぎな
悲しいし、虹野明と出会って心変わりさせるつもりなんだろうけど、無理矢理コラボ回まで引き伸ばしてるように見えるわ
>>79
意味のないコラボ回じゃなさそうで神
志尊淳は出なさそうだけど…
出るとしても去年の竜星涼スタイルだな
久しぶりに面白い戦隊。テンポのいい主題歌。分かりやすいテンポのいいストーリー。明るくてかわいいピンク。かっこい名乗りのシ-ン。カッコいいロボット。迫力のあるロボバトル。楽しいエンディング。こういう明るくて楽しい戦隊みんな見たいんですよ。
最初はまともだなって思って見てたけど、どこぞの体が伸びる海賊の漫画みたいにさして重要ではない設定を勿体ぶって隠したり
下手なシリアスするわ戦隊メンバーの話し合いも無くなるわでクソ化した
コラボ回でしか盛り上がりシーンを作れてないのが致命的だと思う
あと、いつレース行くの?ってみんな思ってそう
ラスト1クールは舞台を宇宙にしてレースの中でスピンドーを倒すって話の方が良かったんじゃないか?
あとビュンディーはまだしもサキトを活かせてないよな
いてもいなくても問題ないポジのまま話が進んでる
もっとフィーチャーして欲しかったわ
見るに堪えない、読むにも堪えない駄文が...
>>136
>>137
>>138
>>139
>>140
>>141
内藤雷太の裏切りの件、引っ張りすぎ
視聴者には分かってるんだからもっと早くバラす展開にしてくれ…
スピンドー、走り屋とか名前のモチーフになったワイルド・スピードのイメージと剥離しすぎ
わざわざ地球まで来たのにずっと飯食ってダラダラしてるのは最終回近くまで動かせない脚本に縛られてる感じがして不自然
あと合成でも良いから巨大組織っぽさを出さないと、ハシリヤンのやばさが伝わらん
全部口だけで説明してる気がする
最近、オタクを意識しすぎなんだよな
大人が見ても面白い作品を作るのは正しいんだけど、オタクがキャッキャするだけの要素を入れるのはやめて欲しいな
>>140
コラボ回に意味があったから良いんだけど、出てきても子供はポカーンなのよ
完全にオタク向けに作ってる周年作品でも無いなら過去作要素は入れなくて良いと思うわ
>>148
最近の玩具は初期メンバーのロボ、追加戦士のロボどちらも1体で完結して楽しんでもらう価格以上のプレイバリューを意識してるって雑誌で読んだ。ハブってるというよりビュンディーは共通フレームを使って作ったエンジンオー、トッキュウオー、ゴーカイオーと一緒に遊んでほしいんじゃないかな?(劇中通りの組み換え遊びできるし)
それと昔の戦隊ロボよろしくブンブンをメインに2号ロボ(ビュンディー)を含めた全部乗せ合体だとブンブンの購入が大前提になってしまい、ビュンディーが好きな子がそれ単体で楽しめなくなってしまう事態を避けたいんだと思うよ。親に「前に同じようなの買ったでしょ!」って言われかねないし(苦笑)
最新話がめっちゃ良くて手のひら返し
でももうちょっとシリアスのバランス考えてくれ〜とは思う
数話前はシャケだのクリスマスだの普通にやってたじゃん?
スピンドー、今までの敵とは別ベクトルで地球を支配してくるから怖くて素晴らしいキャラなんだけど、これ子供に恐怖感が伝わらんやろ…
>>158
地球の問題をそのまま放置して、金儲けしまくるってマジ最低なんだけど世界に対する知識が無いと怖さがわからんよ
ちょっと前まではは玄蕃さん玄蕃さん言ってて
ようやく玄蕃が戻ってきたら今度はどういうつもりかシャーシロが裏切って
どうせすぐ帰ってくるメンバーの一時離反が多くてうんざりする
常槍が出てからずっとつまらない
コメディか唯一の見所だったのに自らそれを投げ捨てて、薄いキャラとホモと胸糞悪役だけが残った
コラボ回やったせいで何で過去作のセンパイジャー達は助けに来てくれないんだって疑問が生まれてしまった
とりあえず最後の方は素人の視聴者ごときに先の展開を予測されたら悔しいじゃないですかという心意気は感じる
もう最終回が終わった後に不快な部分を倍速で流して確認すればそれで十分という程度の作品になりそう
逆転のカギはナイトライダー...じゃなくて内藤雷太がどう転ぶかだな。調さんが接触するみたいだし
最終回直前だから長らく離脱してたブルーが復帰する
最終回だから長らく死んでたブンドリオがたぶん復活する
なんか噂では最終回限定の変身もあるらしいし
「最終回だから」をやりすぎてるな
>>184
まず詰め込みすぎだな
解決してない問題はこれから!ってのは理解できなくはないけど多すぎ
特にゲンバの星は救ってあげて欲しかった
飢えと戦争はなくならなず、地球は悲鳴の星であり続ける
↑
これに対してのアンサーが
↓
聞いた悲鳴に駆け付け、困っている人を助けてあげる
そうして助けられた人が、今度は別の誰かの悲鳴を聞いて立ち上がる
それを人は愛と呼ぶ
これは最高のメッセージだと思った
綺麗事だけど、現実にしたいよね
ブンブンがみんなの想いを受けて復活ってのはアツかったけど、急にファンタジーすぎない?と思った
悲鳴のエネルギー=ギャーソリンが存在するなら、+の感情のエネルギーも設定として出せばよかったのに
愛とか、希望とか
そういうエネルギー
そうすればラストの展開が納得できるものになったと思う
あとBBGで優勝したいブンブンの夢と、タイヤの世界から悲鳴をなくしたいっていう夢が噛み合ってない
どっちやねん!って気持ちになる
やっぱり後半2クールは舞台を宇宙にして、BBGに参加する中でハシリヤンに征服された星をどんどん解放していって、ラスボス戦はスピンドーとのレースバトルの方がよりいい作品になったと思う
>>190
優勝した後、今度はブンブンと仲間たちがタイヤの地球を幸せでいっぱいにしたい夢を叶えるために頑張るエンドで良かったと思うな
最終回見たけど、本当にブンブンジャーは最悪でクソつまらない番組だと思った。
チャンピオンブンブンジャーは酷かった。
ブンバイオレットだけ、無いと言う設定が酷かった。
ブンバイオレッドは気の毒だと思った。
それに、ブンピンク(ミラ)の元恋人の降野ノリオも気の毒。
最終回ぐらい、出してあげて欲しかった。
内藤雷汰の甥の千二もかわいそう。
先斗は大也の夢を叶える為に、地球を守ると言っていたが
地球を守ると同時に千二も見守れよ(千二の親代わりになると言う意味)と思った。
>>195
キングオージャーは面白いっす
全然ロボバトルやらない&ガキ向けギャグが寒い&キョウリュウジャーとコラボする意味ないってこと以外は完璧
最初はまあ普通の事をやってる戦隊だった。
後半や最後のあたりはちゃんとした設定を作る事も伏線を張る事もヘイト管理もろくに出来ない人が作ったハードボイルド(笑)になっちゃって
脚本家も背伸びしたかったんだね……感が溢れていた
>>199
は?冨岡淳広にその評は当てはまらんだろ?氏がシリーズ構成・脚本を担当したアニメ調べてみろ。背伸びも何も平常運転だぞ?
>>200
ありがとう!ブンブンジャーの本編より貴方のくれた情報の方が何倍も価値があった
この人他アニメでもやらかしてて馬鹿にされてたわ
このシリーズをラストに戦隊もの録画するの辞めた 本当にお世話になりました せめてアイドルグループに移行します
通して見ると全体的に必要な描写が少なくて色々な要素がとっ散らかっていた。
最後の方は尺が足りなくなって一気に片付けたのでご都合主義な部分が目立つ。
結局自分のハンドルを握っていなかったのは制作者の方だった
>>215
録画していたのはブンブンジャーまでだった ゴジュウジャーも録画しない
こんなのが録画されているからいじめやDV被害に遭うんだ 辞めた方がいい 必要ない!!