この中で一番強いキャラは何コメントよろ?
>>2006
ゲーム作品でドラゴンクエストビルダーズっていうのがあるんだが知ってるか?
>>2008
ドラクエとマイクラが融合したようなゲーム
ドラクエ1の主人公がラスボスの「わしの味方になれば世界の半分をくれてやろう。どうだ?わしの味方になるか?」の質問に「はい」って答えてしまった後の世界らしい
>>2010
まあまあ慌てるでない
ビルダーズの主人公と1の主人公は全くの別人だ
んで竜王によって滅ぼされた世界を復活させていく物語
>>2014
そうだよ
んでたまに魔物が街に攻めてきて防衛戦になる
>>2016
ストーリーが章ごとになってて章の最後ではボスと戦う
>>2020
ちなみに終盤のボスこいつなんだけどこいつが元々なんだったかわかるか?
>>2034
えっとな1の主人公ってのは俺たちプレイヤーなのよ
だからはい、いいえ選択できて普通なら竜王倒すためにいいえ選ぶんだけどはいを選んだ場合そのままゲームオーバーじゃ味気ないっしょ?
んで番外作品としてビルダーズが生まれたってわけ
>>2053
ドラクエ3になるんだがオルテガ(左の奴)3主人公の父親なのよ
んでドラクエのロトシリーズは時系列で言うと3→1→2の順番な訳んでこのオルテガ闇堕ちした1の主人公と似てると思わん?
>>2057
いやこの時はファミコンで容量が足りなかったからオルテガの専用グラフィックが用意できずこの姿になったらしい
>>2059
でもって1の主人公は3主人公の子孫
つまりオルテガの血筋も継いでてあの姿なのではと言われてる
>>2061
そういうことだ
ちなみにドラクエ2は1のハッピーエンド後の物語(1のハッピーエンド条件はローラ姫を助け出発点の城に届けた後竜王を殺す)
>>2063
んで4、5、6は天空編
時系列は6→4→5
言葉で言ったら天空編の始まり→数百年後の物語→その子孫達の物語
>>2065
主軸がこの3人で左から4主人公、5主人公、6主人公
>>2067
そう
んでⅪが実はロト編一番最初の物語っていうのが判明
>>2083
魔王がその国の王に変装してて「勇者を殺せ!」って言ったんだ
兵士は完全に王様だって信じ込んでるから従わないわけにはいかないでしょ?
>>2097
大体魔物が化けてて本物の国王は割といい奴
たまに主人公に冷たいのもいるけど国のこと解決したら見直してもらえる
>>2116
ギガンテスは一つ目の一本角が生えた巨大な青い魔物、おおさそりは名前の通りでかいさそり
>>2118
ギガンテスの特性はなんと言ってもその馬鹿力
まともに食らえばひとたまりもない
おおさそりは回転斬りという強力な特技を持っている
>>2124
おう
毒を持つのはバブルスライムって魔物だ
攻撃されるとたまに毒状態になる
直すには毒消し草ってアイテムがいる
>>2128
スライムが8体合体して出るキングスライムとかいるぜ
キングスライムに合体するスライムの特徴は普通のスライムより経験値が高い(なおビルダーズでは経験値の概念はない)中〜後半ダンジョンで出てくる
>>2130
おそうか
なら亜種のクイーンスライムやスライムベホマズンは?
>>2132
クイーンスライムは名の通りスライムの女王体色は桃色でキングスライムの妻、キングスライムより格上らしい
スライムベホマズンはホイミスライム界の王で最強回復のベホマズンの使い手
>>2141
経験値クッソ高いメタルスライムってのがいるな
>>2146
パンドラボックスやミミック、ひとくいばこってのがいるぜ
>>2163
アトラス、バズズ、ベリアルっていう悪霊の神々って呼ばれる奴らがいるぞ
>>2165
アトラスはギガンテス以上の怪力、バズズはザラキと甘い息の使い手、ベリアルはイオナズンでこっちの体力を一気に削る!
>>2189
他にもエリミネーターやデスストーカー、ごろつきが同じ姿だな
>>2209
さまようよろいは斬撃、ホイミスライムは触手で殴ってくる
>>2219
おう
メガンテっていう自爆呪文の使い手だ
そのかわり爆発の威力は高く周りの地形なんか木っ端微塵だぞ
>>2240
メガザルっていう自分を犠牲にしつつ死んだ奴らを生き返らす呪文を使う
>>2255
最強爆発呪文のイオナズンを習得してる…がMPが足りず使えない