ドラマ『エール』はおもしろい?つまらない?


所詮ドラマだから多少突っ込み所あるのは仕方ないけど、このドラマはいろいろと描写がマンガ的過ぎて寒い
脚本が悪すぎだし、内容が寒すぎだし、誰かが云うように漫画チック過ぎていて、つまらない漫画やラノベの実写を見てるような不快な気分になる。
朝ドラなんぞには、もともと楽しめる気質はないけれど。
脚本、演出が酷い。モデルに対する敬意が感じられない。モデルなしの喜劇にしたら良かったのに。
志村けんが初めて出てきた回まで見たけどもう飽きて見るのやめた。全然音楽しなくない?
クドカンのようなコメディ作りたかったら、クドカンに頼むしかない。他の脚本家が作ったら、ただ騒がしいだけのダダ滑りな作品になるんだよ。
朝ドラは視聴者を苛つかせるような内容ばかり
それに野田洋次郎は大根役者で洋次郎はミスキャスト
>>25
昭和って言っても戦前ですね。
自分はまだ生まれていない時代なのでいくらリアルに作ってあったとしても懐かしさがあるドラマなのかはわからないです。
その時代を経験していないと懐かしいか懐かしくないかはわからないと想うので「懐かしさを感じない」って感想が言えるってよほどのご年配なのですね。
音、わがまますぎて無理。鉄雄キャラ変わりすぎ無理。演出単純すぎて無理。脚本薄っぺらすぎて無理!
音楽への情熱も夫婦愛も見えない笑えないドタバタ
この破綻した家庭の家事
音さんがやってるの?
家政婦のミタゾノさんに来てもらってぶち壊してもらったら?
音さん、深々とお辞儀したあとで物凄い勢いで頭を上げるのが失礼すぎ
訥弁とバカの違い や、
無邪気と無神経の違いを
制作者がわかってない
古関裕而さん尊敬してるので、見るのやめます
つまらないに一票。
ここまで誰一人感情移入できるキャストがいない。時代考察がおかしい。学生なのに結婚?ちゃんちゃらおかしい。
ただでさえ脚本家がドタバタ交代で統一性がないのにここにきてスピンオフ、コロナ休止直前にスピンオフってどういうこと?NHKも匙を投げたか?
おもしろいときもあるしつまらないときもあるから、まあこんなもんかな?くらいの感想だったけど、それよりも、コメントを見たら全体のコメント数に対しての一人のコメント数の比率が高かったから、ネガティブ意見に同調されたい、同調したいというネガティブな承認欲求や自己顕示欲や執着心が凄まじく高くない?というコメントへの感想の方がドラマの感想より強くを抱いてしまった。
ご都合主義感あって無理。音すぐに乗り込もうとするし、何様なの?って見ていて思う。
淡々としてる印象。物語がつまらなすぎて入ってこないけどそれぞれ中の人のキャラが濃く出てるから単純に役者が面白い。
久しぶりにたまたま見たら
子役時代は全登場人物の中で一番男らしく格好良かった大将が
メンタル弱め?の文学中年男になっていました
中村蒼さんより市原隼人さん系の俳優さんにやってほしかったなあ
喧嘩も弱そう
>>47
演技たいして上手くないし、顔も微妙。
そろそろ演技派とかじゃなくて、グラビアして吉岡里帆みたいに人気派になるんでしょww
長くは続かない。清原果耶の方が俳優っぽいし。
たまに見るたび呆れる
1950年代?に酒場で1人飲みする女の子
まともな家庭の子女ではなく札付きの不良呼ばわりされたはず
そういえばお母さんも芸を極めるためと称して
酒場で歌手、、ですらなくホステスさんしてましたね
良い意味でも悪い意味でもパワーを感じた作品だった。
紺碧の空・オーディション・砂浜のエンディングと
最終回の歌謡ショーは良かったけど古関裕而夫妻への敬意が足りないよ。
志村の死とかコロナに翻弄されたのは残念だったけど
再開後のgdgd感(特に終盤)は何とかならなかったの?
掘り下げて欲しい件はサッサと終わらせて脇役の恋愛事情とか
ラーメン屋修行とかどうでもいい件に尺を割いたのは納得できなかった。