お久しぶりの全星です。
私を覚えているでしょうか?この度は二度の活動休止延長に及び、復活日時の7月15日までに復帰できなかったことをお詫び申し上げます。
私はSNS中毒を解消することを目的として、活動休止期間での勉強に励もうとしました。しかしながら、日常生活でSNS中毒の副作用により勉強気力を発揮できず、最終的は自信の戒めとして休止期間を延期しました。それでも、長時間勉強に集中することができず、勉強時間に眠気が発病したり、予想以上の記憶力低迷と作業効率低迷に苦しめられました。
確かにSNS厳禁は成功しました。しかし、目標となる偏差値70は程遠い平均並み、もしくは学力診断テスト(公立高校模試レベル)では平均点以下の悩ましい成績を出してしまいました。それは表目標の達成であって、最終目標には到底及ばない失敗なのです。私は改めて、SNS中毒の副作用による日常生活の悪影響を感じました。記憶力低下で単語と公式を覚えられない、集中力が続くことができず、応用力は身につかない。結果的にも、趣味を犠牲にしても、勉強効率が上がらなければ無意味だと言うことです。では、自分はどうすればよかったのか?
勉強効率を上げるには、SNS中毒を考慮しながらも、効率的な趣味時間を取り入れることが大切みたいです。そして、趣味の時間も勉強意欲を上げる高校受験に関連した範囲に興味を持つことが大切みたいです。つまり、日々1時間の勉強に10分区切りの休憩時間を4〜10セット繰り返していれば、勉強意欲と効力促進が身につき、友好的な休止期間で磨くことができた可能性があり、自分自身が本日に至るまでに気づけなかったことをとても悔しく思います。
活動休止期間を経て、成功と失敗を見つけることができました。失敗したから傷つくのではなく、少ない成功を最終目標の切り開く鍵として考え、再挑戦したいと思います。
ということでね、絵描きイラストは一カ月のみ発表!浮上時間は大幅に減るってことで!ごめんなさい!!!!!!
このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)