デュエルマスターズ・ポケカ・遊戯王の全クリーチャーとオーマジオウはどっちが勝つ?


全クリーチャーと言っているが、
呪文やアイテムやサイキックや城などもOK
まぁ全カード
コストや出す制限など気にするな
トピ主は遊戯王はクソエイディアしかしらない
できればカードを出して欲しい
勝てばなんでもいいのさ (ほんとに)
オーマジオウは2068の方
引きがねは2度日かねぇ1発がすべてだ
をしたり
効果
ルール上ジョーカーズは揃っているので
オーマジオウ側にはシールドが無いから
エクストラWINしたり
能力で言うならムテキの力でどんな相手にも負けないからオーマジオウには負けは無いし、無双の力で勝利は約束されてるからオーマジオウの勝利は揺るがないんだぞ
>>10
無双そんなメアリースーみたいな能力だったか?
恐ろしいくらい幸運になるとかじゃなかったっけ?
無敵は歴史改変で剥がす
とかか?
>>11
人生に栄光を齎す無双ゲームだから幸運程度じゃ済まない
歴史改変は特異点やゼロノスカード、シグナルファイズで無効化するから効果無いのよ
>>14
いやあくまで攻撃するのは「オーマジオウの歴史」じゃない仮面ライダーエグゼイドの歴史だ
と言うより過去改変でオーマジオウ2回消えてるやん
てか歴史改変というより歴史吸収だわごめん
>>15
特異点の能力引き継いでるから消えないぞ。設定として特異点本人が歴史改変すれば消えるので。過去のソウゴが過去改変したら未来のオーマジオウが設定的に間違ってない
吸収も同じ。特異点の記憶から歴史が修復するので吸収しても意味ない
てか本編でもアナザージオウⅡの歴史改変は効果無かったろ
>>17
イメージとしてはガオウライナーみたいな感じだから特異点でも影響が出るのでは?と思ったんだが
歴史改変と吸収は違うだろ
>>24
ガオウライナーのは消滅。消滅と吸収も違うだろ
特異点の時間修復能力はカイによる時間破壊も修復するからな
>>26
「やがてモモキングはすべての歴史を失い、指1本動かせなくなってしまった」 だから消滅となんら遜色ないと思うのだが ちなみにデュエマの世界観だと歴史がなくなったとしても魂は残るけどな
>>28
いやだから、破壊されても修復するんだが?
それに特異点は歴史が消えても基本本人には影響ないぞ。ハナって奴が居てな
>>33
受け継ぐ。ライドウォッチにブレイドのジョーカーの力も一緒に吸収されとるシーンがある
>>34
それはあくまで歴史を吸収した際にブレイドの歴史が消えたからジョーカーの力も消えますよって話じゃないの?(アナザーフォーゼ初変身時ゾディアーツが消えてる)
能力も受け継いでるって設定なん?
>>37
同じライドウォッチであるアナザーライドウォッチで仮面ライダーブレイドとカリスの仮面ライダの力を奪ったことでアナザーブレイドが唯一のジョーカーアンデッドになって世界滅亡寸前までいってるから。仮面ライダーの力には変身者の能力も含むのは明確化されてるぞ
ディケイドライドウォッチでも士の力で時空を渡る力も受け継いでるしな
>>39
あれアナザーディケイドにも引き継がれてるからディケイドの力でもあるのかと解釈してたけど違う? ブレイドの吸収はライドウォッチと原理違くない?
>>41
小説で門矢士の力の源と明言されてる
同じやで。公式サイトでライダーの力を吸収してジョーカーの力も1つにしたと説明されてるからな
>>41
あとは剣崎の台詞でライドウォッチにジョーカーの力も封印されてるってのもある
>>42
ブレイド編から消えなくなったのは作中で言及されてる。時空の歪みが云々と
なのでフォーゼの描写はアテにならない
>>46
消えてない。そもそも歴史消えるのは過去のその仮面ライダーが活躍していた時代がアナザーライダーその時代の仮面ライダーとして上書きされるからやし
ライドウォッチにしてもその時代に本来存在した仮面ライダーが消えたから歴史が無くなるので、現代でライドウォッチ渡しても変わらない
>>47
マジ? あのビルドでのライドウォッチ継承後俺は葛城巧だってセリフでてっきり歴史ごと受け継いだ影響でああなったと思ったんだけど
>>33
そもそもオーマジオウ自身が時空つまり時間と空間を破壊して創造出来る事を忘れてないか?
>>36
破壊したら固定もなんもないのでは。上書きと破壊は違うでしょ。それにガオウライナーも持ち出せる
オーマジオウはセイヴァーの能力で過去、未来、現在の全ての時間にも一体化し、見通してるので特異点の能力と時間超越で時間の破壊、消滅なども効果ないしな
>>29
それにオーマジオウはアーマードライダーセイヴァーや仮面ライダーギーツの能力で時間を超越した存在になってるんだけど
>>14
幸運ってもスクラッチくじ連続で一等当たるくらいやんけ(十分すごいが)なんなら自身より低スペックな相手に手間取ってるじゃん(まあ勝ったが)
と言うより無双ガシャットに強運を与える能力はあれど人生に〜とかはあくまでモチーフ元だし
追記です
カードの能力無効化はダメです。
勝利概念の変更もダメです。
>>12
じゃあそもそもカードゲームの絶対勝利は「ゲームに勝利する」なのでゲームでないオーマジオウの強さ議論には使えないな
そもそもオーマジオウにはライフポイントもデッキも無いから遊戯王じゃ勝てんし。デュエルマスターズのルール上勝利条件は相手プレイヤーに攻撃する事だがオーマジオウは相手「プレイヤー」では無いから実質デュエルマスターズ、遊戯王は勝ち目無いんだなこれが
ポケカのルールは詳しくないがあれ相手の「ポケモン」を全滅させるのが勝ち判定なんだから相手「プレイヤー」で無いのならやはりルール上ポケカも勝てない
あれww
オーマジオウはどうやっても負けないな
あと
最新の設定で弱体化中
そして2次創作の能力や
本家にでてきてない技は
もちろんダメです
>>13
最新作は弱体化も無くなってるぞ。スーパーヒーロー戦記が最新だからな
本家の設定で全てのライダーの力が使えるとあるから通じるな。なんの問題もない
そもそもエグゾディアなどのカードはデュエルに勝利すると明記されてるが、デュエルの定義はコナミがきっちり決めてるからな。互いに40枚以上のデッキを用意して行うのがデュエルだってルールブックにある
よってオーマジオウとの強さ比べはデュエルでは無いので、遊戯王は「デュエルに勝利する」事が不可能なのでどんなカード出しても無意味という事。まさか遊戯王のカードの効果を捏造したりはしねえよな
デュエルマスターズは双方に40枚のデッキを用意して行い。ゲームに参加している者をプレイヤーとする事。ゲームとは双方のプレイヤーが40枚のデッキを用いて行うと定義されてるな
つまり、オーマジオウとの強さ議論はゲームでないしオーマジオウはプレイヤーでもない。この時点でプレイヤーに攻撃するというデュエルマスターズの勝利条件な無くなるし。ゲームでは無いので「ゲームに勝利する」というのも意味は無い
まさかデュエルマスターズのルールを無視したりはしねえよなあ?
ポケカも互いに60枚のカードからなるデッキを用いて対戦、どちらかののサイドカードを全て無くした方の勝ちなので。ポケモンカードのルールとしてオーマジオウはデッキを用意してないので対戦ではないし。勝利条件も満たせないな
まさかポケモンカードのルールを無いものにはしねえよなあ?
カードゲームの効果にデュエルに勝つ、ゲームに負けないとあるならそのカードゲームにおいてデュエルとはゲームとはの定義まで考えねえとな。はい、これで其方の勝利は無くなったな
ああ、オーマジオウはデッキ持ってないから赤チームの不戦勝とか言うかも知れんが。そもそも不戦勝とか以前にカードゲームで戦うって条件無いんだろ。ならカードゲームで対戦してないから不戦勝というのも無いし
それに比較対象がカードゲームのカードであるので赤チーム側にもプレイヤーは存在せず不戦勝というのも有り得ないからな
で、プレイヤーが居るとして。オーマジオウはそのプレイヤーに不戦敗するだけで遊戯王、デュエルマスターズ、ポケモンカードに負けたわけじゃないからな。架空のキャラクターとの対戦って意味分かんねえしな
まずは壊獣を使ってオーマジオウをリリースします、フリーチェーンなのでジオウに拒否権はありません、勝利です、ちなみに超融合でも同じことができます
>>52
遊戯王のルールブックによるとリリースの定義は「モンスターカード」を墓地へ送る事なので「モンスターカード」ではないオーマジオウをリリースする事は出来ないのでその理屈は通らない
フリーチェーンと言うからには遊戯王のルールに則って貰いますねー
>>53
ちなみに遊戯王の公式ルールブックによると「墓地とは破壊されたモンスターカードや使い終わった魔法、罠カードを置く所」だから「モンスターカードでも魔法、罠カードでもないオーマジオウ」を墓地には送れません。なんでオーマジオウを墓地に置くことは無理だねー
そもそもカードの効果やゲームの進行はプレイヤーが行う物でクリーチャーがやることじゃないからプレイヤーが廃された強さ議論では何も出来ないぞ
カードゲーム厨がいかにカードゲームの効果とルールを都合よく捻じ曲げてるのかがよく分かるわー