アニメ『嘆きの亡霊は引退したい』はおもしろい?つまらない?
自分が無能だと思っていて、辞めたいと言っているのに、ちょこちょこドヤるのは何で?
なんで周りに大物感のあるムーブするん?
辞めたいの?大物に見られたいの?どっち?
主人公の心情と行動原理が理解できん…
てか、宝具?を駆使して強いなら、無能じゃないんじゃね?それなりに強いじゃん。
自分を過小評価して卑下してる主人公なのに、なんでドヤるん?
これなら無自覚最強系の方が、まだ見ていてストレス少ないかなぁ
>>40
辞めたいとは思ってるけど、心の底では無意識にまだ諦めきれてない部分がそうさせてるとかは良くあるけどね
>>42
そんなんないぞ。
主人公の性根とスタンスは一向に変わらん。「辞めたい、ゲロ吐きそう、たまに初心者相手にイキる、主人公さますげぇ!」これが全部
>>45
えー、マジゴミじゃん
もうちょっと主人公が謙虚とか
好感度上がる要素入れられなかったんかねぇ
>>55
高難度クエストだと気付かずレベル不足の即席パーティー派遣したポンコツ采配が
「苛烈な指導方針凄ぇ……!」と受け取られていたシーンは確かに薄ら寒かった。
ノリがわからんかった
あと「いいヤツ」の基準もわからん
主人公が大した根拠なく信用されているって話のようだが、今後に根拠は示されるんだろ?
示されたらそこで終わりじゃん
2話見ました〜!
『ラッキー金持ち宝具使い』が無双する話でした〜
周囲の勘違いワッショイで祭り上げられるも、持ち前の幸運と財力(宝具)で周囲の期待に応えていく!
ヤル気は無いけど、全てラッキーで解決!
面白くならなそうなので、離脱しま〜す!
前期のパリィが逆勘違いものらしいから、嘆きは正勘違いものって事なのかな
今のところよくある設定だけど、作画も悪くないし声優も豪華だし見れないこともない
>>64
感想とはいえキツイこと言い過ぎなのは否めないからな
なんでも言っていいわけじゃないんだし多少は言葉選ぶべきだとは思うよ
期待値低いのもあってか3話は思ったより面白かったな
銃とかガトリングとかバカでかい装備とかどうやって用意してるの?!
とは思うけど
いい感じに冒険してるし
自分が順応したのか、ティノのマスターへの信頼もいい感じに笑えるようになった
>>71
マスター崇拝してる子のお陰で他の奴らが疑問に思う前にスムーズに勘違いされてく流れは上手だと思う
前期のパリィは勘違いする側が普通に疑問に思っちゃってたから誰も気づかないのはおかしいでしょってなってたし
>>82
彼は帰宅部のエースだぞ?
あまりの帰宅力の高さ故に家から出なくなったくらいの実力の持ち主だぞ?
1話の陰キャシーンのせいで主人公がよく分からないと言うか 性格はどっち?
仲間がチートくらい強いのはわかったけど、この主人公は自分が何も出来ないってわかってるのに面倒ばかり起こしてるし。その面倒を普段から仲間に任せているみたい(2話)
仲間も仲間でなぜ主人公を必要としているのか目的がわからない。タイトルって主人公のこと言ってるの?
ハンター辞めたいならやめれば良くない?これ以上続かないよこんなストーリー
演じてる声優さん多分頭空っぽで演じてると思う。
主人公がどうしたいのか今一掴めない
引退したいなら無能アピールでもすればいい
自身の体裁を守るのに必死な主人公が魅力的に映るとは思えない
有能だけど追い出されたってパターンの作品がうじゃうじゃ出てきたら今度はその逆か・・・。
でも結局無能じゃないんでしょ?ってパターンか?(アイテムチートだけで終わりとはならんやろ?)。
>>90
どちらかというと無能だけど運と仲間のお陰で祀り上げられる系の方が先じゃないかな?
実は有能でした系は劣等生とかが切っ掛けで流行りだした気がするし
主人公が引退しないのは仲間から反対されてるって設定だし
あと敵対者からかなり恨みを買っているから弱いアピールは簡単にはできない感じ
弱くて無能な主人公がこの作品の長所なんだが驚くほど評判悪いな
>>93
人生で何かを頑張った経験すら碌にない奴らがアニメの主人公に必死さなんて求めないでほしいけどな
>>94
なんだそりゃ
アニメの批評するのに自身のステータスが関係するのか?
困ったモンだ
何も言えねぇ
>>93
有能な敵味方が必死に動く中で主人公が無為無策に行動してその裏をかくって面白いと思うんだが合わない人も多いよね残念
>>96
無為無策なら裏をかくとは言わないのでは?
意図的なものではないのだから。
意図的に行動したなら無為無策ではないし。
>>97
意図的かどうかって関係あるの?
相手にとって予想外の行動したら裏をかいたことになるのかと思ってたけど