アニメ『メカウデ -mechanical arms-』はおもしろい?つまらない?


これオリジナルアニメなんだって?
でもそれでキャラデザがパクリ臭いのってどうなの?
オリジナルとは一体・・・
>>44
俺もフィルムZが好きだったからゼファー先生の方が先にでてきたな
なんか個人的にキッドは割と印象薄いキャラなんだよな
その点ゼファー先生は映画オリキャラだけど良いキャラだったし
BGM澤野っぽいなぁと思ったら、澤野だった。
UCやアルドノアの曲と入れ替えても違和感なさそう。
しかし、今期メカもの競合すくないけど、使い古されたた腕だけ武装の設定でどこまで戦えるかね。
公式見たら組織の名前がARMSとか、まんまじゃんw
最後は「力が欲しいか」とか、全身装備になって戦うん?
パンチラしそうなアングルだったからつい目で追ってしまったがヒロインのキャラデザがあんまし可愛くない
能力も分かんないしアクションも何やってんのか分かりづらいし何で最初主人公にだけ声が聞こえたのかも分かんないし翌日転校してくる手続きの早さも納得いかないしなんだかなー
巻き込まれ型で最強メカとバディになる系かあ
冒頭の周囲の目を気にするような性格なら警察に遭遇した時点で「そこから助けてって声がします」って言いそうだけど
あと半径2キロも封鎖して探してもマンホールの下に居るだけで見つからないとか
未来設定ならもっと至る所に防犯カメラありそうなもんだけど
アクションも動いてる割にどんな動きか分かりづらくて見応えが無かった
面白そうな要素は色々あるのに1話見た限りでは粗が気になるばかりで引き込まれなかった
メカ部分以外は生身の人間なんだよね?
あんな速い動きしたら人間って壊れると思うんだけどなぁ。
加速減速に耐えられないし、高度からの落下にも耐えられんと思うんだが。
面白ければそんなの気にならんのだろうが、俺はワクワクしなかったし熱くなれんかったので、視聴終了します。
>>34
耐えうるだけの特殊訓練を受けたか衝撃吸収するバリアでも張ってんだろ
難しく考えて切るくらいならその前に可能性くらい模索しろ
見続けてて設定が雑なだけだったらそん時にでも文句いって切ればいい
>>34
それを言ったら
パーカーに寄生してる時点で、パーカーの耐久力と物理法則ガン無視
パーカーが主人公の皮膚とくっついてないとできない挙動するし
寄生されて普通のパーカーではなくなったんだろう
距離を取ると活動できなくなるようなので、何かしらリンクしていると考えるべきだと思う
前回はドローンに殺されかけてたのに、今回は敵の刺客と一戦交えたってのになんか緊張感ないな…
>>52
でもそれ体力の負担半端ないじゃん
だったらカナヅチにはなるけどハナハナの実食べたほうがコスト良い
無理やりヒロイン女の子にしなくても、声も顔も男の子でいけるやん。そんなエロを入れたいのかねって感じ。スカートの横からarmsしたかったの?
あと僕のヒーローなんちゃらのキャラっぽいわ。はやってるの?
>>57
男だったらホモだのBLだの言われそうだし女で適任だったと思う
性格悪くても女の方が不快感だって軽減されるし
>>57
そこはまあ
このアニメはどちらかと言うと少女向けより少年向けに作ってるんだろうし
そうなるとやっぱり視聴継続してもらうのにヒロインは必要だろうから
乱暴な敵キャラかと思わせて、向こうから接近してくるクーデレ少女(1話しか見てないからデレがあるかは知らんが)なんて少年の夢やん
3話で面白くなってきた
ユニコーンなBGMで覚醒とか良いじゃん!
コレを1話に持ってきて視聴者掴むべきだった
>>83
カメラ固定した感じの引きのシーンがもう少しあれば何やってるか分かりやすくなんじゃないかな?
イメージはジャッキー・チェンのアクション映画みたいな感じで
どうして敵の刺客役が福島潤なのかと思ってたら尻に敷かれて味方になるのねwなるほど納得
相棒の超音波メカウデがOS阿弥陀丸すぎるw
アキ様の妹の症状はウソだった訳だけどメカウデ出してたらエネルギーの消費だって増えるだろうし言ってる事ずっと怪しかったよね
けどどこまでがウソだったのか?両親の死の真相もウソなのか?気にはなるんで取りあえず次回も観ます
@日笠陽子さん出過ぎ
いきなりごちゃごちゃさせすぎだし組織二つとも信用できんわ
あとメルとかいううざい青髪出しゃばらせるのやめろ
>>123
だよなぁ
もっと展開を面白くしてくれそうなテンプレモブいそうなのになんでアレにしちゃったんかなぁ
>>136
賢者タイム→事が済んで果てた状態
賢者モード→その後 何にも動じなくなった状態
そんな感じだと思ってた
絵が安っぽいね。同人臭い。時々同人臭いやつが出るね。なんなんだろう。
低予算たから許してねって事か。
寄生して話してバトルといえばシャーマンキングじゃろ。
あれに似てる。
今さら同人絵でこすり倒されたネタやるかね。
低予算だからウデだけロボなのかなと思った。色々残念なアニメ。
今までは自分のことばかりでオラオラしていたジュンが、ヒカルを蘇らせるために他人にも頼る姿に成長を感じた。
まさかジュンが真の主人公だったとは…
蘇ったヒカルが寄生獣のようにアルマを心臓代わりにしていたら熱いなと思う。
ヒロインの活躍が少し足りない感じだったが1クールによくまとめられていたと思う。
ベテラン声優が多かったので演技も素晴らしかった。
王道ストーリーで熱くて面白かったぞ
ラストシーンに冒頭との対比で主人公の成長した姿を入れる演出粋すぎる
こういうのでいいんだよこういうので
所々端折り気味だったのは尺の都合上致し方ないが、それを感じさせないほど最近のオリジナルアニメにしてはストーリーがちゃんとまとまっていてしっかりと風呂敷をたためているのがマジで素晴らしい
これぞアニメの王道って作品やね
あかん つまらねえ
どっかで見たような設定とか話であることはいいとして学校のとことかなんかすげえつまんねえよ
なんだろうどっかで見たような話を少しずらしてつめただけで何も引っかからないというか・・・王道をちょっとはずそう!というのが感じられてそれがそのままつまらない
誰なんですかこれにゴーサイン出した無能は
めがねの寒いギャグとか緑色のやついらないやろこれ
緑虫の話やりたかったらこいつ主役にしたらよかったですよね?
爆豪主人公でオリジナルなんて理解してもらえないからこうしましたよね?
主人公なんて口あけて腕の話きいてるだけやんけ
叫ぶか殴りかかって気絶するかしかしねえやん
腹に穴まで開いてなんか復活して緑を取り戻すんだ!ってそんな仲良くないやん君ら
最後に相棒とさよならするところまで緑が出張ってくるやん
誰の話を書きたいんですかこれ
主人公がやらなければいけないことの大半を緑がやってしまっています。
これを最後まで見たときに種死の不快感を思い出しました。