仙台と京都はどっちが都会?


世界遺産の宝庫。神社仏閣、博物館、美術館、伝統的な食事、伝統工芸品魅力に溢れている。少し歩けば歴史が感じられる。仙台もいい町だけど、京都の方が魅力的だと思いますし、京都の方が都会だとはおもいます。東京のようにごちゃごちゃしていなく、歴史と自然が共存している。
すばらしい町だとおもいます。
あなたを相手にするのはやめます。関わりたくもない。しかし、言っておきます。あなたのその人を見下し、侮辱し、不適切な画像を送り、汚い言葉を使い、都会至上主義、田舎への差別意識、
これは本当に正した方がいいですよ。世の中には様々な考えの人がいるのにそれを受け入れず、ただただ自分と意見が合わない人への誹謗中傷を繰り返すのは絶対にやめた方がいいです。しかも多様性を認めあわなければならないこの時代に都会が偉いから、田舎は黙っとけというのは明らかに間違った考えです。まさに、世の中を知らない井の中の蛙ですね。
自分は京都への思いをコメントしただけなのに....
日本の中央は関東地方と近畿地方と中部地方みたいだよ。それを踏まえれば京都なんじゃない?仙台とか札幌とか福岡なんて論外。そう思ってる人多いでしょ?
河原町あたりは京都市の人口以上の賑わいですよね。まあ観光客が多いんでしょうけど。福岡や仙台なんかよりよっぽど賑わってる。名古屋と張り合えるくらいに。
>>48
おけおけじゃ京都は大阪なんだな?
人口密度
大阪市 12000人
宮城 1200人w
ビル数
大阪 206棟
仙台 12棟
GDP
大阪21兆1,656億円
仙台9兆4,768億円
仙台のどこが都会か説明してみろや ボケ 空港無いし特急列車急行列車無いし未だに無人駅とかあるし どこが都会や?なんか有名なの仙台にあるか?なんもねーだろがカス
【投票】仙台と京都はどっちが都会?
仙台 68票 (30%)
京都 158票 (70%)
そりゃ京都だよ、関西圏の150万都市なんだから
ただ100m以上の高層ビルとか京都にはほぼないからその辺で仙台と言う人もいるだろう
>>63
東北大学もあるし、支店や支社もたくさん集積してます。
仙台をなめないで、いただきたい。
>>73
京大、京セラ、任天堂に勝てるとでも?
私大で見ても同志社、立命館レベルの私大あるんすかね?
京都市にあって仙台市にない国の重要なものや施設
・高御座と御帳台(天皇陛下の玉座と皇后陛下の玉座、京都のみ)
・文化庁(2022年に移転予定)
・迎賓館(東京と京都だけ)
・国立博物館
・国立美術館
後、大阪のオマケとか大阪の腰巾着と行っている方、もう少し勉強してください。
関西は関東の一極集中とは違い、京阪神で各都市雇用圏があり、京都市の昼間人口は夜間人口を大幅に超えています。
都市雇用圏ランキング(wikipedia)では
4位:京都都市圏(2,801,044)
8位:仙台都市圏(1,612,499)←支店経済都市
仙台は東海道メガロポリスに属さない支店経済都市。
支店経済都市の仙台が京都に対し「大阪のオマケ」や「大阪の腰巾着」って、
支店経済都市の仙台こそ三大都市圏の「オマケ」や「腰巾着」では?
仙台は卸売業の売上が京都を圧勝、京都は製造出荷額で仙台を圧勝です。
どちらが腰巾着ですか?
上場企業数・有名企業数、京都の圧勝!しかも企業の格が違いすぎます。
京都
http://www.rs-kumamoto.com/JK/10nagoya.htm#京都府
仙台
http://www.rs-kumamoto.com/JK/01hokkaido.htm#宮城県
仙台推しの方、京都をなめすぎです。
人口密度っていう人
可住地面積人口密度って知ってる?京都は可住地すくないからね
それで比べると圧倒的に京都だし
あと土地の値段はもう比較にならないぐらい京都が高い
繁華街の売上や観光地や利便性や交通面や歴史文化など総合的に京都だろうね
勝てるのは高層ビルとかじゃないかな?
それだけで高さ規制のある京都、パリ、銀座より上だと言えますが正直建物の高さだけで判断するあたりまだまだです
>>68
可住地とかずるをするなよ。
可住地だと京都郊外の山林は含まれないのに仙台郊外の田畑はしっかり含まれるインチキ指標だろ。
仙台岡山熊本が嫌いな広島の猿が負け惜しみで出したインチキ指標だろ。
京都の土地が高いのは文化財が多すぎて高いだけ。それは奈良も然りだ。奈良は東北地方なら山形より明らかに田舎なのに土地の値段は山形より高い。
京都のほうが都会ではあるが、圧倒的ではない。
>>69
京都の郊外の田畑も可住地に含まれているのでずるではないですね。京都の地価が高いのは需要が高いのに供給が少ないからです。具体的に言えば京都には高さ制限があり、タワマンや超高層ビルが建てられないため京都に住みたくてもなかなか物件が見つからないんです。特に京都のオフィス空室率は東京をも下回る0.1%。それだけ京都のオフィスは人気があるんです。