憲法9条に自衛隊を明記することは賛成?反対?


これによって、皆さんちゃんと影響を考えていますか?
憲法改正により、将来的に戦争に行かなくてはまらないかもしれない。
安倍総理は今はもはやトランプ大統領の言いなりだ。みなさんが汗水垂らして働いた税が『戦争』のために使われるかも知れないんですよ?あり得ますか?
第九条は日本の憲法で一番大事なことです。戦争を永久に放棄する。
憲法を改正してはいけない最大の理由はやはり第9条があるからだ。
憲法9条は日本が永久に戦争を放棄するとはっきり誓った条文で、世界中でたった一つしかない類まれな優しさに満ちた憲法であり、なんとしてもこれを守っていかなければならない。
カナリヤ諸島にある、チス・パルマスという島には、反戦を表す碑として日本の憲法9条の碑が立っている。
憲法9条がなくなれば、軍事予算が増え、軍産体制が強化され、警察その他さまざまな手段によって言論・表現の自由が極度に制限される可能性がある。第2次世界大戦以前の日本のようになり、最終的には、戦争を起こす事はなくても、巻き込まれること、参加することになるだろう。憲法が2度と戦争をしないと言っているのは、過去に日本が起こした侵略戦争の過ちを反省したものである。9条はそのことをあらわしていることを忘れてはいけない。
政府は自衛隊を持つ時や、派遣するために幾度となく9条の解釈を変更してきた。そのことで憲法の権威が落ちているという意見もあるが、それは間違っている。また、政府が解釈憲法でこれまで着々とやってこられたのなら、何も今さらこと改めて憲法改正などは必要ない。
日本は戦後60年も戦争をしなかったからこそ、高度成長でき奇跡的な復興を遂げる事が出来た。また、戦争というおろかしさによる死者を一人も出さなかった。それは憲法9条のおかげと言わず、何のおかげか。過去の過ちを繰り返さないためにも憲法9条は絶対に守っていかなければならいのだ。
>>3
トピ名見ましたか?
問題は「自衛隊を明記するか否か」ですよ。
戦後の日本を守ってきたのは9条などではありません。
日本を守ってきたのは紛れもなく自衛隊です。
9条があって、自分たちから攻めることは無くなっても、
何処かの国が日本を乗っ取ろうと攻めてくるかもしれません。
実際、その危機がすぐそこまで迫ってきています。
その時、9条は日本を守ってくれません。
あくまで日本を守るのは自衛隊のみなさんなのです。
国防における最後の砦が、国のトップである憲法に書かれていないというのは
おかしな話です。
「憲法解釈」と言って意味を捻じ曲げる言葉遊びはもう終わりにするべきです。
>>3
「これによって、皆さんちゃんと影響を考えていますか?
憲法改正により、将来的に戦争に行かなくてはまらないかもしれない。」
日本語がひどい。
外国の方?
9条論者の皆さん。
アゼルバイジャンとアルメニアで戦闘があったみたいですよ。
どうぞ戦地へ向かって話し合いで解決してきてください。
>>14
話し合いで争いが解決できるらしいからね。
いままでそういうケースはないんだからさ是非実例を作ってみてほしいなと。
>>16
さあ、名目上は戦っていないけどね・・・。
ベトナム、朝鮮、中東・・・。
全面戦争には至らなかったもののこれは話し合いでどうにかなったといえるのかな?
「安倍内閣では憲法改正発議させない」と野党は言ってたな。
もう菅内閣なんだからちゃんと話し合いしなきゃ駄目ですよ。
反対のやつは自分や家族に銃が向けられ○されても「武器なしの平和!」とか叫べるのか?
そもそも平和主義者の身勝手な夢で貧弱な武装でそれでも侵略されたら守りに行かなきゃならない自衛隊の方々とか、毎日怖い思いしてる南西諸島の人たちの身にもなれよ
そんならお前ら侵略されても「守ってくれ」なんていうんじゃねえぞ?
無抵抗で○ねよ?
そんだけのこと言ってるって気づけ