青森市と鹿児島市はどっちが都会?


>>1
鹿児島って北海道青森岩手よりも上行ってるとか言い張るけど実際は北海道の方が上
>>4
はいまた出たイキリの負け犬そんなに地元が都会って言い張るのも何もわかってないから言ってるんだろ。何もわかってない田舎者が都会って言ってイキるやつマジ大っ嫌い。聞いてて腹立つ
>>198
世間知らずは世間知らずでいいんじゃない?
負け犬は負け惜しみしてぐちぐち言ってるのがお似合いさ、
盛岡市の繁華街売上は鹿児島の半分以下なのに東北第二の都市
鳥取と青森は永遠のライバルです
>>17
鳥取までも及ばない鹿児島なのにそんな比べられ方されればたまったもんじゃねーなぁ
>>277
青森と鳥取は永遠のライバルですって言いながら鳥取にも負けてるとか矛盾してて草
>>221
鳥取県よりも人口が多い鹿児島「市」
鳥取県の人口の半分以下の青森市に比べられたらたまったもんじゃねーなぁ
>>18
桜島
屋久島
奄美大島
砂むし温泉
西郷隆盛
大久保利通
島津義弘
九州イチ大きいアミュプラザ(駅ビル)
イギリスとガチ○コ戦争した経験あり
そして戦艦一つと艦長,副艦長を戦死させた
色々あるで
鹿児島は
>>253
馬鹿なのとうほぐ土人
繁華街売上
鹿児島 1500億
盛岡 650億←せめて半分いけ雑魚w
>>294
コミニケーションのお勉強
盛岡は鹿児島より都会だ←お前
はい、惨敗←僕
盛岡は関係ないだろ←お前
最初に関係ないだろと言え鳥取以下の陰キャ地方w
>>341
陰キャ地方って何?お前そんなに偉い人なのかよ。ただ知った被る奴に限ってこういうこと言うな
繁華街売上
熊本市 2500億
鹿児島市 1500億
盛岡市 680億←現実つらいねとうほぐ
何を張り合ってるのか知らないけど、東京住みで全国殆どの都道府県を見てきた我から言わせてもらうと、県庁所在地のみなら青森の方がやや都会。県単位なら、言わずもがな青森だよ。
>>61
いや、まじだから
別に信じたくないならいいけど、生まれも育ちも東京やで
東北に肩入れするわけではないけど、実際全体的には東北の方が都会っぽいとこ多い
ま、鹿児島市と青森市じゃいい勝負やが
沖縄以外の都道府県に行ったことがあるけど、鹿児島市と青森市では全く比べ物にならない位に鹿児島の方が都会でした。人口59万人の都市と同27万人都市では、比較の対象が間違っています。県で見ても鹿児島の方が明らかに上です。
>>58
人口だけで都会かどうかは決まらんぞ
大阪より神奈川の方が人口多いのに、東京の次に都会だと思うのはどこ?と聞かれたら、ほとんどの人は大阪って答えるやん?
人口じゃ、決まらんよ
>>64
大阪と神奈川の比較を例に出していますが、京阪神大都市圏の中心地大阪と、首都東京にぶら下がっている神奈川では、世間のことが分かっている人であれば大阪と答えるのは当たり前のことです。また、双方を比較するのは、府県の性質が異なるため無理があり過ぎます。
但し、ここでは地方の県庁所在地で性質が似通っている都市同士の比較ですよ。両市の様々なデータを比較して、例えば単独の都市の数字では鹿児島市は人口594,282人、面積547.58km2 、人口密度1,085人/km2です。対する、青森市は人口273,673人 、面積824.61km2 、人口密度332人/km2でダブルスコア以上の差があります。
都市雇用圏人口で見ても、鹿児島都市圏は人口が724,236人ですが、青森都市圏は人口が310,640人です。因みに、九州では一番人口が少ない佐賀でも、佐賀都市圏の人口は398,217人です。佐賀のことをどうのこうの言う人は多いけど、その佐賀よりも青森は下です。
現実を直視しましょう。
>>71
データ引用お疲れ様です。でも、いくら数字を持ち出して喚いたところで、実際見てみなきゃわかりゃしませんよ。百聞は一見にしかずってやつです。どちらの都市も見たのなら、青森の方が都会であることは明白だと思いますがね。まぁ、都会の定義にもよりますが。
>>79
私はどちらの都市も見ましたけど、鹿児島市と比べ青森市の方が明らかに見劣りしましたが。79コメさんは鹿児島市へは間違いなく行ったことがありませんよね。どちらの街も見ているのであればこのようなコメントは記載できないはずです。また、何を根拠に青森市の方が都会と仰っているのでしょう。明確に教えてほしいものです。
>>81
勿論ありますよ。鹿児島に、知人の実家がありまして観光がてら連れて行ってもらったことがあります。ただ、鹿児島の魅力は都会であることよりも、歴史的建造物や美しい景観にあると思います。訪れたところは、いずれも素晴らしい場所でした。
一方、青森はたしかに田舎なイメージが強く、事実かなり自然豊かで総面積に対して人口はそう多くありません。が、行ってみると想像以上で驚きました。場所によります。都会な場所は、鹿児島より都会ですよ。全体的に見ると、どちらも似たようなもんだと思いますが、あえて都会はどちらかと聞かれたら、青森ですね。それと、都会かどうかは優劣をつけるものではありません。都会=良い、田舎=悪いではないです。首都圏に住んで優越感に浸ってたり、地方に住んでることをコンプレックスに思う人もいるようですが、そんなの偏見もいいところです。田舎ってイメージのある県にも栄えてる地域はありますし、それぞれに良い点、悪い点あります。
何が言いたかったのか、というと本来はどちらが都会か、という問いそのものがナンセンス、てことです。今回は、訪れてみて都会だと思った青森に投票させていただきましたが、これも強いて言うなら、くらいの意味ですので、深く捉えないで頂いたいです。
長々と書きましたが、最後に"都会マウント取りたがる奴は都会にコンプレックスがある"ということが言いたいですね。まぁ、あなたが鹿児島県民だったらの話ですが。(私は、東北の人間ではないので悪しからず)
>>84
84コメさんいや79コメさん、仰りたいことはわかりました。また、私は鹿児島県人ではありません。
さて、どちらの街が都会的かについて、感じるところは当然、人それぞれでしょう。しかし、その街の一部の場所を切り取ってどうこう言うのは如何かと思います。私は、街全体を捉えて判断するべきだと思っています。一つの例として、このどっちが○○?投票トークには、ここの他にご承知かと思いますが鹿児島市と別の九州の都市を比較したものがあります。なお、これは中核市と政令指定都市の比較ですので、その時点で答えは出ているはずですが、それでも投票数が拮抗しています。原因として鹿児島市の鹿児島中央駅周辺が九州新幹線開業時に随分と再開発され刷新しましたが、一部のコメントでは比較対象の街の中心駅周辺が閑散としていて鹿児島中央駅周辺の方が栄えていることだけを根拠に、鹿児島市に投票していると思われるケースを幾つも目にしました。全体像を見れば、鹿児島市がその市に歯が立たないことは一目瞭然なのですが、このことは局所を切り取って安直に大小を決定している典型かと思っています。
話が横道にそれましたが、私はここでは全体像から鹿児島市が優位と言っています。なお、街のごく一部の見掛けだけではなく、都市の人口、都市雇用圏の人口、市内総生産、商業販売額等々、総合的に見て判断するべきだと思っています。因みに、それらのどれをとっても鹿児島市が青森市に大きな差をつけています。
ここでの判断は人の考え方によりけりかとは思います。しかし、様々な角度からの視点、総合的な見方があることは認識してもらいたいと思います。
>>95
そうですね。貴方の都会かどうかの基準は非常に論理的だと思います。なるほど、たしかに数値だけ見れば鹿児島の方が圧倒的に都会のようです。人口、市内総生産、その他の資料を見ても鹿児島はその意味で青森より都会だと言えるのかもしれません。
ですが、それは教科書的な(数字のみに目を向けた)考え方でしかないです。このようなサイトを利用している身ですから、矛盾していると言われればそれまでですが、世の中にはいろんな考え方があり、その全ては当人の間では絶対的なものです。バナナはおやつに含まれるか?含まれると思う人もいれば、含まれないと思う人もいる。くだらない例えで申し訳ないですが、そういうことです。全員が同じ意見などということは、あり得ないんです。
ですから、私は別に鹿児島の方が都会だと考える貴方の意見を否定するつもりは全くありません。ただ、私が青森の方が都会だった印象がある。それだけなんです。都会、田舎という抽象的なものをあえて比べるのですから、なおのこといろんな意見があって良いと思うのですが。
>>71
人が多数住み、商工業が盛んでいろいろな文化的設備がある土地。
これを定義とするなら、やはり九州で都会と呼べるのは福岡、かなり大目に見ても熊本くらいでは?
>>191
データ数値高い=都会っていうお前の自己中心的な判断間違ってるw人口が多いから都会っていうのも違うと思う。これは青森の方が都会
>>651
まあ弱いが、だからなに?
別にいいだろ田舎だって
特産品で勝ててない君らが対抗する術が都会度しかないからこんな言い回しになるんだろ?
そしてさつま芋が言う筋合いが何処にある
>>58
鹿児島人口59万人は嘘極まりねーwしかも青森27万人も嘘つきじゃない。ろくにわかったことねー奴だな
>>88
九州や東北から出た事がない世間知らずはそう思うだろうな。仙台とか九州なんて、個人的には京都、神戸より田舎くさい。
>>89
別にそれでええやん。自分は横浜生まれ東京育ちの生粋の関東人だけど、旅行で東北、九州いくと別に田舎臭いとか、芋っぽいとか感じないよ。自然綺麗だな〜とか、空気美味しいな〜くらい。ていうか、あなたが何を持って都会としてるのか知らないけど、住んでる人たちが都会だと思ってるならそれでいいのでは?同じくらい栄えてる都市出身同士で下らない張り合いをするから、争いが起こる。別に他人の故郷貶したところで何も生まれないよ。地元愛が大きいのは良いことだけど、他人の故郷バカにすることでマウント取るのは如何なものだろう。
みなさんこんちには❓😃
さて、青森と鹿児島、どちらに投票しようか迷っています❓😃
まともに考えると鹿児島です❓😃
繁華街売上高は
静岡 2600億
鹿児島2500億
北九州2400億
熊本 2300億
新潟 2200億
青森 800億
>>103
わかっているならまだしも知ったかぶりの丸々嘘ついてるお前がだいたい嘘ついてるんじゃねぇのか
>>103
嘘つき言うなら本当はどうなんだよ。わかりゃしないくせに。しかも繁華街売上だけ高い鹿児島やっぱり馬鹿力。
>>296
繁華街売上なんてすぐ出てくるぞ鳥取以下
ついでにお前らの駅ビルの売上西日本のほとんどに惨敗な
>>343
黙れ。民度低い九州の田舎者め。しかもなぜよりによって駅ビルなん?義務教育からやり直せ
都会度はさほど変わらん
が、民度は圧倒的に青森が優ってる
というより、鹿児島の民度が低すぎてビビった
地方って何となく、人と人との距離が近くて親切な人が多いイメージを勝手に持ってたのだけど鹿児島に関して言えば、排他的で地元愛強すぎて話聞けない頭の悪い奴や、他所者だと分かるや否や露骨に態度に表してたり……(これはこの人だけかもしれないけど、目つきが悪くてめっちゃ睨まれた)。とにかく、考えが古臭くどことなく芋っぽいくせに、プライドだけは高く、中には鹿児島は福岡より都会とか訳のわからんこと言いよる奴までいた。民度と先程書いたが、言い方違いますね。頭弱い奴多すぎです。疲れます。もう2度と行きたくないです。
>>102
鹿児島が福岡より都会?ただでさえ鳥取以下なのに意地張ってるだけの鹿児島。ろくな教育受けたのかね。都会がわからん奴までそんなに鹿児島都会ということにすごくびっくりした。あの恥この恥過ぎるしついには田舎最高という奴もいてることにすごく驚いた。
>>104
変わらんでしょ。
所詮、どちらも地方都市ですもん。青森市、鹿児島市を都会って持ち上げたいのって、地元民だけでしょ。正直、東京はもちろん他の大都市から比べりゃどんぐりの背比べもいいところ。県民からしたら、県内一の都市を全国でも通用する大都市だと思いたいんだろうが、どっちも地方の中でさえNo.3くらいだろ。青森は、仙台・盛岡の次くらいか?鹿児島は、福岡・熊本の次くらい?全国的に見れば、そう大差ありませんね。数値を見る限りだと、やや鹿児島が上回ってますが、それだけでは都会かどうかなんて判断できませんから。
長々とすみませんが、嘘エピだと思うのなら、明確なソースくださいね。
>>104
田舎者が文句言いようないだろ。どいつもこいつもたかが知ったもんか。こんな負け犬のお芋土人が。懲りねぇ奴だわ。青森のことを知った被ることしてまでそんなこと言うとかそっちこそ嘘極まりないだろうが。この問題発言野郎が。すべて撤回しろ。
実際行こうが、データで見ようがどう見ても同レベルじゃないのに同じにしようと頑張ってるw
鹿児島 1500億
盛岡市 650億←これ以下の青森w
>>107
じゃあ青森は何億なんですか?本当にわかってますか?鹿児島2500億とか1500億とかちょこちょこ変わってるのわかってますか。矛盾してますよはい論破
>>345
僕鳥取以下っていう名前じゃないですけどwちゃんと文章考えてから言いましょうねw
>>345
文読めないのはそっちでしょw178コメって書いてるの読めない君に言われてもねw
>>108
江戸っ子の我から言わせれば、東北も山陰もさらに言えば九州も大して変わらんわ。変なマウント取りたがってるけど、都会ってそんなに偉いんか?豊かな自然や歴史的建造物、あなたたちが田舎と見下す地域にだって良いとこたくさんあるでしょ。
>>117
「自称東京出身が行ってもねw」確実に日本語間違ってるw 馬鹿と言うのはこういうことなのかw
>>108
バカ、山陰と九州だ。山陰は内地、九州は内地の違いあるが、山陰と九州は隣りだけど、九州土人は下品
>>229
いつまで反論してるの?
日本語分からないのは君でしょw
もう辞めたいんじゃなかったの二枚舌野郎www
>>271
誰やねんお前余計な口出し臭すぎるなんか邪魔入ったねって感じ。そっちこそいつまで反論してんの。辞めるって何が?いきなりこんな言葉はやっぱり負け犬
>>300
てか文も読まないでこれは草すぎるwああそっか、文読めないのかw一からやり直せ害児
青森と鳥取は同レベルだと全国が認めてるんだね
とうほぐに都合のいい二枚舌はやめてねw
>>350
ただの田舎者に偉い口聞かれてもwなんか勝手に関係ない鳥取より下にされても何にも思わないwしかも「青森 中心街」とか空白いれてて草
>>110
熊本が五大都市とか本気で言ってるなら、義務教育からやり直すことを推奨しますよ
>>113
熊本を本気で絶賛してるのですか。さすが地元愛しすぎてキモいやつが言う言葉
>>113
それに神戸や広島どこ行ったんですか。それもわからないあなたたちが田舎者じゃないですか。
>>131
それもそうだこんな醜い争いするんじゃなくておたがいの歴史やいいところを尊重するべきだ。
>>134
すごく論破したように偉い態度で言うけど鹿児島って大したことねーじゃん。それこそ田舎者じゃん
地方の自称都会都市の足の引っ張り合い
見苦しい
どっちも良いとこやろ
自分たちで地元の品位下げてんの気づいて
>>138
君、二枚舌って言葉好きだねえ。鹿児島も、九州ではそこそこ都会かもしれないけど、東北の全然関係ない都市と比べて楽しいの??張り合うことなくないか?どっちも、良いところあるやん?じゃあ、あんたら福岡とどっちが都会?ってトピ立てられて福岡の人がそこまで必死に鹿児島と張り合うかな?たぶん、軽くあしらわれるだけだろうね。必死に張り合ってる時点で、青森も鹿児島も大した差はないんだろうね。w付けて煽ったりして、自分たちが同レベルだって言ってるようなもんだからね?
>>139
二枚舌って口が達者っていう意味でしょ。ちゃんと考えてから言いましょうね
>>283
行ったことも見たこともない負け犬くん。なんでそんなに反論したがるの?鹿児島中央駅っておかしな駅。小さな市役所みたい
何回もアカウント変えて乙w
福岡は熊本あたりとがっつり張り合ってるし、何だったら東京も本来なら格下のはずの大阪に必死ですけどw
>>140
必死なのはお前でしょwしかも格下の大阪って何?大阪に文句いう気?正気じゃないだろw大阪にも負けてるお前が真の格下