鹿児島市と熊本市はどっちが都会?
鹿児島市をライバルと思ったことないけどな。福岡をライバルとも思ってないが客観的に鹿児島市とでは熊本市でしょ。
新幹線が通る前 熊本>鹿児島
新幹線が通ったあと 熊本<鹿児島
現在 熊本>鹿児島
熊本にアミュとかサクラマチができる前までは鹿児島だったが現在は熊本のほうが政令市らしい町並みになってきた
>>13
熊本市来てから見てみたが良いですよ
いかに鹿児島が田舎かわかると思うし恥ずかしくなると思いますよ
熊本でしょ!
福岡…空港があるのでビル無理
熊本…熊本城があるので無理
鹿児島…桜島があるので無理
結果
九州の都市は高いビルが建てられない
ぶっちゃけ変わらん。熊本にアミュ出来たけど、それでも駅回りは鹿児島。中心部は熊本。熊本は人口多いから都会ぽく見えるけど、全てにおいて日本の中心から、さらに福岡からより遠い鹿児島は距離のハンデがある中で頑張ってるから活性化はしてると思う。
熊本は宮崎、鹿児島、大分からの人口受け皿になってるから衰退はしないだろうね。
鹿児島はどうやって人口減少を止めるかと、コロナ収束後のクルーズ船での観光客に期待だね
福岡市>>北九州市≧熊本市>鹿児島市>長崎市=大分市
>宮崎市>久留米市≧佐世保市>佐賀市
>>13
ほんとにこれ!
昔の記憶で熊本の方が都会って言ってる人いるけど、今の鹿児島と熊本知ってから発言してほしい
>>155
熊本もね
大阪から見たら熊本も鹿児島も同じくらい田舎よ
田舎どうし仲良くしましょ
>>107
歴史の教科書見てみたら?西郷隆盛は小学校の教科書ですら出てくるよ
加藤清正は、、、うん。
福岡県の田舎住みだけど、熊本の方が上だと思う
熊本は中心街と中心駅が離れてるけど鹿児島は中心街と中心駅が近いから結構街の感じは違う感じする
ま、鹿児島も熊本も好き
てか鹿児島は政令市なってもいいレベルだと思う(((
福岡市>>>>熊本市≧鹿児島市>>小倉市=大分市>長崎市>宮崎市>>八幡市=久留米市>佐賀市=佐世保市
そりゃ、断然鹿児島でしょ。鹿児島中央駅前の発展ぶりをみたら熊本県民は絶対に負けた!と思うから。
>>24
ん?熊本も人口が多いから政令市になれたんじゃなかったけ?合併してね,人口増えて・・・
どちらも何回も行きましたが圧倒的に熊本が都会ですな!
街並みは多少似てますがビルの多さもアーケードの大きさも街のオシャレ度もどれをとっても圧倒的に熊本かなぁと感じました😅
また頭おかしい広島人が鹿児島に入れてるわ。
仙台や岡山にコンプレックス強すぎて、ついに熊本にまで手を染める。ああ怖いわ。
政令市か否かでどっちが都会かは決まってるだろ。政令市は国から都会と認められたような上位都市なんだから。