アニメ『呪術廻戦』はおもしろい?つまらない?
>>629
どっちかっていうとハンターハンターの百式観音語ってるゼノのシーンじゃね?
途中までは近作一番だと思っていたが途中から学校対抗の話になってきてテンションダウン、今更いりますか?そんな展開
>>636
つまらない派が多いとか、全く気にする必要はない。
自分が好きで観ているのならそれで良い。
それに、このサイトは「つまらない派」が8割以上を占めているアニメがほとんど。
それを思えばかなりの「大健闘」している方でしょ。
まぁ数字なんて関係ない。
面白いと思うなら観て楽しめば良い。
それだけ。
>>637
ありがとう
やっぱつまらない派の人数なんてどうでもいいですね。
今週の呪術廻戦が楽しみです❗️
>>637
投票トークはCookie消せば再投票できるんだよね
つまらない派が多いのはそいつらがつまらない派に多いだけで此処は両派にそいつらがいるだけ
>>641
返信ありがとー✨
あぁ、工作員とか言われるやつか。
その工作行動に生き甲斐としての有効な意義や価値はあるのだろうか?と思ってしまうがね。
まぁ「やりたいヤツは勝手にやっててどうぞ」という感じだが。
他人からの異論や批評で、作品について自分の評価が変わるワケじゃないし、俺の場合は特には気にしないんだけどね。
まぁ「そんなこと言うな💢」と機嫌を損ねて反論する人もいるけど、その気持ちもわかる。
でも「つまらない」人がアニメを観てはいけない決まりや理屈なんてないし、視聴して考察した上で批評や指摘をするのも1つの楽しみ方・・・というか視聴の手法としてはアリだとは思うよ。
簡単に言えば
「おもしろい」でも「つまらない」でも、自身の正直な感想なら良いんじゃね?ってこと。
どっちの意見も間違いではないし正解ということでもない。
>>656
「おもしろい」でも「つまらない」でも、自身の正直な感想なら良いんじゃね?
ほんとその通りです
裏工作に使う時間があるならもっと有意義に使った方がいいよな
>>636
面白くても普通に観るだけだけど、つまらないと思ったらその意見を周りに言いたくなる。
「何故?どうして?~だろ!」
つまらないと思った人は自分が正しいかどうかこういうサイトを検索して確認しようとする。そしてコメントする。
だからこういうサイトには元々のこのサイトを利用している人を除けば、つまらないと思った人が多く集まるようになっている。面白いと思っている大多数の人は来ていない。
まあ冷静に評価しても
炎炎の消防隊と同じような評価かな
アニメーションは良いが
内容が大して面白くない
それ以上でも以下でもない
そんなに面白くも無いのに妙に金がかかってるアニメって印象だ
>>639
ほんとこれ。
鬼滅で儲けすぎたのか、作画と声優に金を割けば流行ると思ってそう
腐女子さんステマ辞めませんか?五条勝でしたっけ?よく見てくださいカマホm顔じゃないですか、二〇目いけばあの程度のツラいくらでもいますよ。話も本当は面白いと思ってないでしょ?
>>645
キャラ目当てで見てるやつ基本的にこういうことしか言わねぇよな
面白い面白いって言うだけで理由は言わない
そういえば鬼滅にも似たようなのいっぱいいたような…?
見てない人は投票しないでくれる。だって見てない人には本当のおもしろさわからないから
>>650
「本当のおもしろさ」って何?
俺はそこそこ楽しく観てるけど、キミの言ってる「本当のおもしろさ」ってのがわかんねーや。
楽しみ方は自由なんだし「おもしろい」と感じるところも観てる人によって違いがあるだろ。
「本当のおもしろさ」って何?
面白いといえば面白いがウーンというところもある。
所々に入ってくるギャグがちょっと寒い。
おそらく、他の漫画とかの長い連載で積み重ねられた読者との信頼の上に成り立つギャグを、そのテンションのまま連載初期からやってしまってるからだと思う。
ただ、元々少年ジャンプなので小中学生にはこの位のギャグの方が面白いのだろうか?大人だから寒く感じるのか?とも思っているが、どうなんだろう?
>>674
おまえみたいなやつって多数派じゃないと死んでしまうのか?
面白いと感じる人がいる、つまらないと感じる人がいる、で終わりだろうに
なんで、ぼくちんと違う側は許せないんだなで攻撃するんだ?
>>674
個人性という言葉を初めて見ました。個性と置き換えても意味が通らないし、何が言いたいのかなあ?まあ、自分の価値観が絶対正義だと信じて疑わない人だというのは分かる。頑張ってくれ。
最強クラスの呪霊が一瞬で生首になって「???」状態だった、もう五條悟1人でやって…
なんかイマイチやな 順平のところからつまらんくなったわ キャラは好きなのに勿体ない
面白いです!!
キャラ1人1人魅力的な
キャラで、
話も面白いです!
キャラデザも最高…
技もかっこいい…
アニメも漫画も面白い
です!!!
声優さんも僕は
良い声だなって思います!
ホモ要素…はあんま
ない気がします…
ただ男子キャラが多いので
二次創作などでは
もう腐要素しかないって
感じですね……
でも本当に本作、
漫画もアニメも本当に
面白いです!!!!!!
技の名前だったり
難しい点もありますが…
オススメです…!!
読めば読むほど
観れば観るほど、
好きになると思います!
(一度沼るとなかなか
抜け出せませんw)
>>689
五条悟は、絶大な人気ありますよ、虎杖に釘崎に七海も好きでした、元信者でしたがぁ〜今は、残念です
>>679
これ本物のガ〇ジなのかガ〇ジのモノマネしてるのか分からないけど、後者なら大したもんだわ
正直に言うと、皆さん悪口合戦を繰り広げているみたいで、恥ずかしくないのかなと思います。好きなら好き、嫌いなら嫌い、それでいいじゃないですか。悪口言ったり暴言吐いたり侮辱したりする必要あります?人としてどうでしょうか。
>>696
票数競わせて対立煽るサイトで楽しくコメントなんて妄言吐いて自治厨気取るのアホすぎて笑えるわww
どこかで煽られて悔しい思いでもしたかw
>>697
性格悪すぎですw 妄言吐いてるのは貴方ですよ?正論言われてムカついたから必死になって言い返しているのがバレバレですww 自分の正当性を保持しようとして暴言吐くのが一番ダサいですwww 意地張らずに素直に反省したらどうですか?wwww
>>698
悪口はダメって論調なのに悪口言ってて草
場違いだから帰ったほうがいいよ
>>699
本当に悪口に聞こえるなら相当まずいですよ。一旦落ち着いたらどうですか?それとも、悔しいから罵倒しているだけですか?
>>702
(授業中であれば)授業の妨害になっていて、周りが不快になっているようなら、注意するべきですね。軽い気持ちでコメントするのは好ましくないですよ。
範馬勇次郎系のキャラって相当作者に技量ないと持て余すことになるけどものの見事にそうなってるよね
見かけ倒し
ストーリーってもんがないんですよ。その場その場のやり取りの連続って感じですね。
設定は色々と(ごちゃごちゃと)あるようですが…
結局最後まで見てしまいましたが、面白くはなりませんでした。残念!
第一期の最終話だと思うけど、24話のアクションシーンは迫力があったな。惜しむらくは敵役の片割れのカマっぽい仕草やビジュアルが気持ち悪かったけど。次のシーズンも楽しみだな。
アニメは丁寧に作られていて、関心するが
原作同様、細部の説明が雑で、理解し辛いまま
よくある戦闘アニメ。現代に東洋テイストと軽妙な会話を入れた偉大なる量産品。つまらなくは無いけど唯一の存在ではない。似たような後続が出たら忘れ去られそう。
作画は良いしアクションも良いしストーリーも面白いけど何か物足りないんんだよな…面白いんだけどね。
すごーく高価な材料を使って、物凄い手間暇をかけて作った、最高級の麩をそのまま咀嚼している気分になる
>>742
キモすぎ、、鬼滅にいた気持ち悪い女オタって感じ。
鬼滅の痛々しいゴミ女オタが呪術に移ったのかな?
これほどまでに主人公に存在感がないってのも珍しい。アホ面だし。こんな設定でかわいそう。
ヒロイン…あそこまでギャーギャーとやかましい、憎たらしいキャラにする必要あったか?不快でしかない。
肝心要のストーリー(展開)は下手くそというかぎこちないね。キャラも躍動してないよ。
は?つまらないっていう人鬼滅信者!?許せないんだが!!!鬼滅はゴミなんだよさっさと死ねよ!クソ漫画が!
呪術は15巻で4000万部
鬼滅は15巻で350万部程度だろ?
圧倒的に呪術が面白くて最高な作品だという事が分かる!
呪術が一億いくのも時間の問題だろう!
そして映画は鬼滅超えの400億円やからなぁ!
いいじゃん、他人がつまらないと言ってたって。それぞれだよ。目くじら立てることかな?お互いに(笑)
初見だけどめっちゃハマった。ただ、金髪の敵の人の声がそこら辺の人見たいな声で受け付けない。
結局呪術も民度低いわ。鬼滅馬鹿にしてる時点で民度下げてんの自覚した方がいいよ。
せっかく映像とオープニングが良かったのにストーリーがあんまりなのが実に残念😣
アニメしか見てないけど、キャラも内容も薄っぺらい 深く考えない小中高生には受け良さそう ああ、だから人気なのか(笑)
>>779
アニメしか観ていないのに薄っぺらいって分かるの凄いですね(⸝⸝o̴̶̷᷄ ·̭ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)
おもしろいかおもしろくないかで言えばおもしろいが期待してたラインよりかはつまらないのでつまらないに投票した。作画、演出が良くてストーリー、設定も凝っていてキャラもそこそこたっているのになぜかあまり心に響かなかった。そこでなぜ心にあまり響かなかったのか考えてみるとパワーバランスが悪いからだと考えるようになった。
正当なバトル系は力関係的に敵側>>主人公側という状況をうみだすことにより視聴者に緊張感を与える。しかし、呪術廻戦は正当なバトル漫画であるにも関わらず五条悟がいるため力関係が主人公側>>敵側となってしまうので緊張感がなくなってしまう。主人公たちがピンチになっても「どうせ五条悟がなんとかするんだろ」と思ってしまう。更に五条悟がいなくても呪霊側より呪術師のほうが強いとも思えるので五条悟を封印したとしても緊張感はあまりあがらないのかもしれない。
物語で主人公側に強いキャラクターをつくるのは良いとおもうが敵側より主人公側ほうが強くなるほどに強すぎるキャラクターをつくってそのままの力関係なのは視聴者の感情移入を阻害してしまうため良くないと思う。主人公チート系は一番感情移入しやすい主人公を強くして感情移入している主人公と敵の力関係によって視聴者が気持ち良くなれるので例外