葬儀の宗派が違う人同士は死後の世界で会える?会えない?


僕は好きな歌手がいますが、その人はもう故人です。僕も死んだらその人に会いたいと思うのですが、その人の宗派と僕の家の宗派は同じ仏教とはいえ違うので、死後の世界も違うところなのかなと思いましたが同じ仏教なら行くところは同じと信じたいと思います。
自分は宗教違いの友人と会えました!
担当者に訊いてみたところ、宗教というのは現世で勝手に広まった噂みたいなものだそうです。本当のこっちは「1つの広い世界」なので誰にでも会えますよ。広くて探すのが大変ですが。
>>5
あなたがそうだと思うならそうでしょうね。
でも僕は必ず会えると信じます。
>>8
悲しいね…
僕の先祖も大切なあの人も消滅したのか…
完全に消滅か…
よくもまあ死んだこともないのにそんなことを言い切るね。まさか体の機能が全て停止するからとか言うんじゃないだろうね。宗教的な死後の世界は体の機能が停止しようが命は存在し続けると言うことだよ。
これを明確に否定するには死んだ人に聞くことしかできない。死なないとわからないんだよ。だったら初めからあるわけないと捨ててしまわず、信じていた方がいいと僕は思った。別に信じたくないならそれはそれだけど。
それと生きている人が語り継いでいく限り人は消滅しない。
>>9
いやどう考えても死んだら消滅じゃん。空気がなければ風は吹かない。水がなければ波は起きない。健康な脳がなければ意識はない。
>>10
死んだらこの体がなくても魂が存在できると考える。体の機能がないと生命を維持できないのは現世だけの話。
現世では体に束縛されている。
>>11
そうだといいね。でも根拠も説明もない。
霊は脳科学が存在しなかった時代の仮想的概念。
フロギストンとかエーテルと似たようなもの。
>>6
だよね。つまり新しい宗教作ると来世にもその宗教の世界ができるわけだね。
コミケじゃねえんだからwww
>>9
「それと生きている人が語り継いでいく限り人は消滅しない。」
言葉の意味をすりかえるなよ。
それに語り継がれる人なんてほんの一部だろう?
>>12
宗教的事象に科学的根拠を求められてもねー。
科学で説明できないほど難解なメカニズムが存在するんじゃない?
>>14
体はなくなるよ。火葬するから。
たしかにこの体が動いてることが全てなら○ねば消滅するわな。
>>17
科学とは人間の叡知の結晶。その科学がわからないものを僕がわかるわけない。
逃げるというより宗教は人間がすぐ理解できては面白くないんだよ。
人があの世に行けるのならイヌやカメや昆虫やダニやヒルやアメーバやコロナウイルスにも会えるはずだよね。
だって生物学的にはすべての生物は同じDNA(RNA)から生まれて進化でつながっていてどこにも線引きなどできないんだから。
>>11
「精神」や「意識」は肉体(脳)の活動につけられた名称に過ぎない。
名称があると実体があるかのように錯覚するのは,いわゆるカテゴリーミステイク。知らない人は検索して。
デカルトの2元論はギルバート・ライルによってとっくに論破されている。
なのにまだこんなことを言っている人がたくさんいる。
人類はなかなか進歩しないな。
>>24
ここは宗教的な論議の場であるるためあまり論点をずらさないでいただきたい。
つまりアルコールで不活性化したコロナウイルスも全部死後の世界に行くわけだね(爆)
>>30
主張するのは自由でしょ?科学的観点以外に基づいて主張してはいけないのでしょうか。言論弾圧ですか?
>>31
はい。僕はあくまで宗教を前提に論議を交わしたかっただけなのに、そもそも宗教があるかないかなどと話がそれていきました。
そういう話は神はいるかいないかみたいなトピで勝手にやればいいです。
>>33
宗教があるかないかなんて論じてる人いないよ。
宗教があることはすべての人が認めている。
>>34
宗教の説いている事物、現象がこの世に実在するかどうかということです。
>>11
体の機能がないと生命を維持できないのは現世だけの話。」
それはあまりにも非論理的。「生命」というのは体が機能している状態を指すのだよ。
>>38
「生命」というのは体が機能している状態
→→→だからそれは生物学上の定義でしょ?宗教学においては生命とは必ずしも体が動いていることのみを指すわけではありません。むしろ機能が止まった後=死後の話が宗教です。
>>11
体がなくても生命を維持できるのなら、体は、脳は、なんのためにあるんだよ?体の存在意義ないじゃん。
>>1
有名な歌手なんてたがいが生きているときでも会えないのに,死んだらよけい会えるわけない。
>>22
死後の世界を信じてる人って人間だけ特別な生き物だと思っているんだよね。そこからして錯誤。
>>22
信心深いアメリカ人たちですら生物学者にかぎれば死後の世界を信じている人は数%だってね。
生物学者は人間を生物の一種として相対的に見れるからね。
>>39
「宗教学においては生命とは必ずしも体が動いていることのみを指すわけではありません。」
あんた宗教と宗教学の区別ついてないな?
>>11
生きててもうちのおじいちゃん認知症で家族のことも認識できないよ。
死んだらそれ治るの?
>>20
だれも「逃げる」とか言ってないね。
おもしろいかどうかなんてこの議論には何の関係もない。
>>39
だって生命というのは宗教的概念ではなく生物学的概念だから生物学で定義するのはあたりまえ。
日本の仏教って、つごうがいいようにできてるな。墓参りしたら墓に魂がいるの?おうちでは位牌に魂が宿ってるの?盆や彼岸には霊が返ってくるの?そもそも仏教では死んだら六道のどれかに転生するんじゃなかったの?だいたい真言宗かなにか以外の宗派は霊魂の存在を認めてないよね?じゃあ供養とか言ってお経を唱えるのは何に対して?お経を唱えたらどうして「供養」の効果があるの?まったく一貫性も体系性もありゃしない。