仮面ライダーとシンカリオンはどっちが強い?


子供の教育の良さではシンカリオンが勝ってます。ママさん達に好評。
仮面ライダーで目立つ暴力シーンや、暴言がシンカリオンには一切ないとママさん達に好評です。
私の友人に子持ちのママさんが居て悩んでた、仮面ライダーは「お前」「てめぇ」「〇〇だろうが」等と暴言が目立つと。
まぁ、私はどっちも好きだけど。
シンカリオンの主人公のハヤトも「おまえ」って言う事はあるけど、ハヤトの可愛い見た目と可愛い声で「おまえ」と言うのと大人の男性が怒りながら「お前」と言うのでは訳が違いますからね
シンカリオンキティが両者から戦意を消失させて和解し平和的にエンド。
よくあるライダーや戦隊のVSシリーズでも最終的には和解し、共闘しますので。
こういう無駄な争いは無し。
>>13
仮面ライダーの強さには限界があるがシンカリオンは限界が無い(適合率を上げれば上げるほど強くなれるから)。
50年間映像作品に留まらず小説、漫画、舞台劇と様々な媒体で作品展開してインフレも起こしてる仮面ライダーが有利かな
このトピはトピ主がシンカリオンにマウント取る為に制作したトピだ。
トピ主は仮面ライダーで色んな作品にマウントをとっている
>>19
トピ主は仮面ライダーでウルトラマンやドラえもんにマウントを取り、今度はシンカリオンにマウント取ろうとして見事に負けている。
>>21
仮面ライダーも強いといえば強いですが、僕はここのトピ主の正体を知ってます。
どうやらトピ主は仮面ライダーを使って色んな作品にマウントを取るのがお好きなようでして…
>>24
ならば光の粒子で異空間と繋げてスーパーマンプライムワンミリオンとアメイゾを呼べばいいだけです。映画にてその能力で別世界からゴジラ呼んでましたから
>>26
はい…、僕も仮面ライダーは好きなのですが同じ仮面ライダー好きとして恥ずかしいです…
>>29
ですよね…、ちなみに仮面ライダーは確かに強いですがウルトラマンや戦隊には及ばないかと思います…。
>>32
では最後に、ライダーがウルトラマンや戦隊には及ばないと思う理由について。
ウルトラマンとライダーでは大きさが違いますから、ウルトラマンに勝てるライダーはディケイドのライダーと龍騎のライダーとJとカブトくらいです。
ディケイドやディエンドは巨大な敵倒してますし、Jは巨大化出来ますし。カブトのライダーはクロックアップで3分間逃げ切れば勝てます。3分間逃げ切るしかライダーには勝ち目はありません。もっとも、時間制限の無いセブンやガイア相手じゃ部が悪いでしょうが。
龍騎のライダーはミラーワールドに入れます。ウルトラマンはミラーワールドに入れないので3分間ミラーワールドに入っていれば勝てます。この勝ち方はとても卑怯ですがこうでもしなきゃライダーではウルトラには勝ち目はありません。
そのウルトラすらも上回る強さの戦隊ロボも存在しますし、それに戦隊の敵は他星からの侵略者や異世界から来た敵や未来から来た敵など、ライダーの敵とはレベルや次元が違っていたりします。もちろんライダーにもこういうのはいますけど、戦隊は何度もこういう敵と戦ってます。
あと、ライダーがウルトラに勝てないと思う理由は、大きさもですがウルトラは何万年も生きており、ライダーとは戦闘経験が違います。
あと、ライダーが守ってるのは基本一つの町ですが、ウルトラマンは地球のあらゆる場所を守ってます。シンカリオンも日本各地に配備されており、設定では世界各地にも配備されてます。
あとオーマジオウが相手を上回れると言ってもオーマシグナルの力ですし、アイテムに頼る強さと努力する強さでは訳が違います。
ちなみに僕は、滅やスラッシュは強いと思います。
滅はゼロワン地域ライダーでは唯一終盤まで強化形態が与えられず、その基本形態だけでゼロワンの最強フォームの一つ前のメタルクラスタホッパーと互換にやり合ってましたし、スラッシュも基本形態でドラゴニックナイトを圧倒してましたし(スラッシュはセイバーに「お前はライドブックに頼りすぎだ」と言ってました)。それにオーマジオウには破壊と創造を繰り返せば弱体化するという弱点が存在し、その状態でもディケイドコンプリートフォーム21を倒してますが、ジオウディケイドアーマーセイバーフォームに負けてます。
では今度こそ本当におやすみなさい。
>>31
別にマウントとるつもりはありませんが
ライダーは戦隊とウルトラマンより強い
個人的に強いと思うライダー
滅やスラッシュ。
滅はゼロワンのメインライダーの5人(ゼロワン、バルカン、バルキリー、滅、迅)の中で、他の4人は強化フォームに頼ってばかりいたのに対し、唯一終盤まで強化フォームが与えられず、一人だけ基本フォームで頑張っていたから。まぁ、他の4人と言っても迅の基本フォームはゼロワンとプログライズキーが併用の為、ゼロワンから借りなきゃ変身出来ないから仕方ないとして…。
スラッシュも基本フォームでセイバーのドラゴニックナイト(クリムゾンドラゴンだったかな?)を圧倒してたし。
スラッシュはセイバーに対し「お前はワンダーライドブックに頼り過ぎだ」と言っていた。
強化フォームに頼らずに基本フォームだけで頑張ってる滅とスラッシュは強い。
>>36
別に逃げずとも勝てるライダーはいるよ
一部のちーとライダーだけど
そもそも規模的に戦隊とウルトラマンは負けてる
ライダーは多次元宇宙レベルだが
戦隊とウルトラマンは単1宇宙レベル
戦闘経験などどうとでもなります
オーマジオウは馬鹿みたいに力をベタ踏みしたから
弱体化しただけ
そもそもウルトラマンキングは1つの宇宙を治すぐらい
で動けなくなってるから
セイバーフォームの時でもツクヨミがいなければ
勝っていた
>>39
あと剣山も強いかな?、セイバーのエレメンタルドラゴンと互換にやり合って変身解除に追い込んでたから。
>>42
スラッシュと剣山は一応ヘンゼルブレーメンと忍者ブタ3という強化フォームが存在するが、腕が変わるくらいだし、しかもそれぞれセイバーの強化フォームとの戦いでは基本フォームで戦っていたし。
>>44
あとスラッシュは巨大ロボ(キングオブアーサー)の攻撃を音のバリアで防いでいたので。
個人的にはウォッチに頼っているオーマジオウよりは基本フォームだけで頑張る滅やスラッシュの方が強いと思います。
>>45
あと、オーマジオウはなんかデザインが気に食わない、悪役っぽいし、滅は悪役ではあるものの(最終回では改心し、映画では味方として登場したものの)なんかダークヒーローっぽくてカッコいいし、スラッシュもあのファンキーでかっこいい複眼と色。
>>47
まぁ、スラッシュのデザインはとにかくあの派手さが良い。スイーツモチーフでピンク色、変身者が女性であっても違和感ないだろう。
>>48
そしてオーマフォーム、オーマフォームはオーマジオウの力を使っているというだけあってオーマジオウに似た姿をしている。
だがオーマフォームはソウゴが最低最悪の魔王ではなくちゃんとした王様になった姿であり、悪役っぽいオーマジオウに比べて、オーマフォームはオーマジオウをそのままヒーローっぽくしたような姿。
オーマフォームの姿はかっこいい
>>50
なんというかブレイブのタドルレガシーみたいな(いや、白が使われてる意外共通点ないか)
>>51
やはりアイテムに頼ってるだけでは本当の強さとは言えない。
滅やスラッシュはアイテムや強化フォームに頼ってない本当の強さ。
>>52
もちろんアイテムも使うがアイテムにばかり頼らずに自分自身も強くなる、強くなきゃ使えないアイテムを使う為に強くなるのは話が別。
ドラえもんは知恵と道具を併用してる。
シンカリオンも適合率が無いと動かせないから誰でも乗れる訳では無い。
レスキューフォースでもある強化アイテムを使う為に何度も粘っていた
>>53
オーマジオウの場合は変身者のソウゴ自体が学校の成績も悪く、ウォッチに頼ってるだけのヘナチョコだし。
強化フォームやアイテムに頼らない滅とスラッシュ、あとブック3冊は鍛え抜かれた剣士でも負担が大きいとは言われていたものの、ちゃんと修行してる倫太郎とライドブックに頼ってるだけのとうまが使用した場合では全然違ったし。
>>32
おはよう御座います、ちなみに
小説、漫画、舞台劇と様々な媒体で作品展開してインフレも起こしてるとライダー派の人は言ってますが、小説は無いにしろ漫画や舞台劇(ただの着ぐるみショーだが舞台劇には代わりない)ならこちらも展開してますし、玩具売り上げでもこちらの方が上ですし、最近の東映及びバンダイは玩具売り上げの事しか考えておらず、やたらとベルトや武器や変身アイテムを出します。しかもプレミアムバンダイで数量争いをさせる、食玩の装動も組み立て式な上二つ買わないと完成しないうえ、おまけに1個が高いです…、しかもシールを貼らなきゃいけないうえシールも直ぐ剥がれる…(これなら普通に仮面ライダーのソフビやデラックス玩具のフィギュア買った方がマシですよ…、しかも劇場限定フォームや劇場限定ライダーは何故か装動でしか商品化しない…、デラックス版やフィギュアーツで商品化する場合はプレミアムバンダイになる事が多いです…)。
セイバーは玩具が大量に売れ残っているそうです…。
とにかく最近のバンダイは稼ぎ方のやり口が汚い…、タカラトミーの場合タカラトミーモール限定はあれど、数量争いとかは無いですし。
一つ言える事はバンダイの変形ロボはTFには勝てないという事です。バンダイが発売していた超速変形ジャイロゼッターも、車しか変形しないうえ、変形後は屋根がほぼ余計パーツ。ミニカーシリーズもロボのフレームの出来は良いがガワ変形でしかも車のガワがやたらとデカい…、かつてはTFのライバル商品と言われていたマシンロボも、今や食玩のおまけに成り下がったですし…。
戦隊ロボも、トッキュウオーは電車5編成が横に並んでくっ付いただけなうえに電車単体でのギミックはコロ走行と連結くらい、最終ロボのトッキュウレインボーなんてただ駅が立っただけ。同じ列車ロボでも勇者シリーズの列車ロボの方が数倍かっこいいです。シンカリオンはその勇者シリーズのデザイナーが手掛けただけあって非常にかっこいい仕上がりだ
ニンニンジャーのロボは色々なモチーフがあり、中には単体でロボに変形出来るものもあった。
>>55
だがジュウオウジャーからはデザインはただの四角、合体方法もただブロック積み上げて串刺ししてロボット完成と…、その為ロボのデザインもカクカクで、まるで昭和に逆戻りした感じです…、トッキュウオーやトッキュウレインボーを遥かに上回るダサさ…
キュウレンジャーのロボは、ジュウオウジャーがあまりにもダサ過ぎた為、多少はかっこよく見えるが、やっぱりダサい…(ジュウオウキングに比べれば遥かにましだが、ジュウオウキングはあのカッコ悪さで何がキングだ?、ガオキングのが何倍もかっこいい、いや、ガオキングと比べるのもガオキングに失礼だ)しかも単体でのギミックも少ない(ギミックではジュウオウジャーの方が優っていた)。まさにカラフルなゴミを売り付けているような感じで、デザインもギミックも売り上げでTFに負けていた90年代に逆戻り。しかも案の定売り上げでTFに負けてます。最終ロボのキュータマジンも、ただキュータマくっつけただけで全体合体と言い張るうえ、おまけに手足がバーニアで死ぬほどダサい。オリオンバトラーもなんだかよくわからないでっかいプラスチックの塊ですし…。
ルパパト、劇中ではあまり単体では活かされなかった為売り上げは絶望的(モチーフやギミックは良かったのに…」
リュウソウジャーでは前作ではロボの売り上げが絶望的だった為、ロボ戦に力を入れており、いきなり敵が巨大化してロボ戦に移ったり、動き安くする為とはいえロボのスーツがかなり細い…、だが玩具は合体のジョイントがレゴブロック状で、自由に合体出来るので自分オリジナルのロボが作れる。
キュウレンジャーはとにかく子供が好きな乗り物をモチーフにした&劇中でもかなり活躍していた為売れたであろうし、ゼンカイジャーは単体で変形する機能付きで、戦隊がロボに乗り込むのではなくロボ自体が戦隊という全く新しい挑戦、しかも勇者シリーズを意識しており、その為意志を持つロボットと人との交流という、勇者シリーズの一つのテーマであったものが使われてる。ロボへの合体もガオガイガーのシンメトリカルドッキングを意識したものだと言われてます。
一方で、ライダーの場合は戦隊との差別化の為だ等とロボット玩具を出さず(最近ではタイムマジーンやブレイキングマンモスやキングオブアーサー等を出しているがデザインはどれもいまいちで、あまり子供が欲しがらなそう)
>>64
ちなみに本当の強さとは、戦いに勝つ事ではなく弱き者を守る事です…。
だからこそ昭和ライダーは強いです。今のライダーは昭和ライダーに比べて弱いです…。
今のライダーは弱い者を守る為ではなく自分のエゴで戦う事がほとんどな上、強化フォームに頼り過ぎです。
強化フォームに頼らずに(そもそも強化フォーム自体無い)信念だけで戦う昭和ライダーの方が強いです
平成仮面ライダーも1号は様々な理由を語りますが弱い人々の為って所は変わりませんけどね? フォームチェンジは無しで再改造によるパワーアップは認める理由も分かりませんし
仮面ライダーはシンカリオンの基地を攻撃出来るから
シンカリオンの大きさで人間サイズの指令室は守れないでしょう
工場も破壊されれば整備は出来ず
エネルギーや能力低下は必須でしょう
って事でどっちが勝つかなら「仮面ライダー」だと思われます
>>73
はい!、だがオーマジオウは人々を苦しめていた、ツクヨミが言った通り「最低最悪の魔王」
>>85
まぁ。そうですよ…。
仮面ライダーは強くても、ウルトラマンやスーパー戦隊やトランスフォーマーやシンカリオンの方が戦ってる敵のレベルがやばいですからね。
強いから勝つのではなく、勝つから強いんです。
強い者が勝つとは限らない、勝った方が強いんです…。
>>88
ですよね…、僕も戦隊よりはライダーの方が強いとは思いますが、戦隊の方が戦ってる敵のレベルが上です
>>89
まぁ確かに。仮面ライダーって強いけど敵が少し仮面ライダーに対して弱いかも。
>>90
そうですよね…、あと最近の仮面ライダーはアイテムや強化フォームに頼り過ぎています…、そんなのは本当の強さではありません…
仮面ライダーには無限の多次元宇宙と一体化したセイヴァーとかいるんだが、戦隊やウルトラにそんな規模のキャラ居ないぞ?
>>93
はい、ライダーもこういう奴らとは戦ってますが、戦隊の方が何度もこういう奴らと戦ってます
>>94
アイテムを使うにしても、扱いの難しいアイテムを使いこなす為に修行するとか。
例えばセイバーのライドブックも、鍛え抜かれた剣士でも3冊同時は負担が大きいですが、ちゃんと鍛えてる倫太郎とライドブックに頼り切ってるとうまでは負担の具合が全然違いました。
>>99
いや、このレベルのキャラは戦隊には居ないんだけど? 居るなら具体例出してくれないか?
>>105
はい。なんか僕の人生って充実してるなと思います。仮面ライダー使ってマウント取ってる哀れな人達よりは…。
自分と意見が違うとすぐ煽って来る…、同じライダーファンとして恥ずかしいよ…。
いや、だから居るなら具体例あげてよ。戦隊で無限の平行世界なんて出てきたのゼンカイジャーが始めてたぞ?
規模がやべえ部類のバイラムも裏次元全て支配しただけだけで一体化とかはしてないじゃない
セイヴァーは個人で無限に存在する宇宙とあらゆる空間、全時間軸と一体化した設定なんだがそんな奴戦隊には居ないでしょ
居るならキャラクターあげてくれ
>>111
はい。
ちなみに、戦隊の平行世界については戦隊 VSシリーズ見れば明らかです。
戦隊 VSシリーズは違う世界の戦隊同士が争い、最後は和解して共闘します。
テレビ本編でもゴーオンジャーのブレインワールドやルパンレンジャー VSパトレンジャーのギャングラーの世界は平行世界じゃないのか?って思います。
見てないのバレバレですよね?w
また長文失礼しました
別に戦隊に平行世界が無いとは言ってない。肝心なのは無限の多次元宇宙規模のキャラクターが戦隊にいるかって話。俺は知らないけど貴方が知っているならキャラクター名あげてくれよ
>>118
はーい、シンカリオンに票お願いします
>>135
はい!。
やはり強化フォームやアイテムに頼ってるだけじゃ真の強さとは言えないですね
>>140
大変です、またシンカリオンへのマウントトピが作られてます
>>148
https://tohyotalk.com/question/146286
お前バカにされてんぞ
>>148
無能同士ですぐ馴れ合う!自分に刃向かう他人の行為は責めるが自分には甘い!完全にてめーのことじゃあねーか!
>>150
はい…、何か特別な力が無いと使えないならそのアイテムを使う為に修行するとかなら分かります
>>153
https://tohyotalk.com/question/146286
俺は馴れ合わない。公平に判断する。きちんと必要なことはリサーチする。有能。
>>154
まぁ、確かにです。逆に初めから使えた方が良いと言う人もいるのでしょうがね。
>>156
ですね…、あ、こちらに来て下さい…、私は13コメです
>>157
了解だけど、DMで送ってくれた方が良かったんじゃない?なんかアンチいるし。
>>162
別にそう言う訳じゃ無いし、会話したいなら別に良いですよ?正直どっちも詳しくは無いので、まともに話せ無いかもですが。それで良いならあなたとも話しますけど?
>>164
うん。あの、ごめんね?言っちゃってすまんが、俺はいつもあなたの味方をする訳じゃ無いです。あくまで俺の判断で票を入れてます。そこだけは分かって欲しい。あなたも63コメみたいなアンチ勢も。
>>166
ごめん。ただ、あいつらグル組んでるみたいな濡れ衣着せられるのは嫌なので。
>>99
戦隊に無限の多次元宇宙をどうこうするやつが
トジテンドぐらいしかいない時点でそれはない
>>171
は?、そもそもオーマジオウも地球規模なうえたった20個、セイヴァーが多次元宇宙と合体したのも果実の力であってセイヴァーの力じゃないからライダーの力でも多次元宇宙をどうこう出来る訳じゃない
>>173
地球規模ではない
最終回のあれは宇宙を破壊し21個の宇宙を創造したと
公式が明確に明かしている
カブテリオスは無限の多次元宇宙規模を超えているし
セイヴァー自身が一体化してるから
その時点でセイヴァーは
無限の多次元宇宙規模だよ
>>175
戦ったらどっちが強いかって質問だろ?、考えれば分かるだろ普通、バカと話してる時間がもったいないから非表示にしとくね、それと今後一切話し掛けるな
>>177
分からないから聞いてるんだが
小説や舞台劇で描かれる強さを考慮すんのが普通だぞ
少しは考えろ
すげぇキレてて草
>>179
だから?
セイヴァーが無限の多次元宇宙と一体化した事に何の変わりもないだろ
>>177
おかしいのはそっちだろ
強さ議論で小説や舞台劇の描写を考慮すんのは当然の事だぞ
>>179
仮面ライダーセイヴァーが多元宇宙と一体化したのはセイヴァーシステムという機械で自分を黄金の果実へと変質させたからで、誰でもなれるわけじゃない
そもそも誰でもそうなるから駄目って意味が分からない
>>184
てかシンカリオンに人が乗ってることの方がよっぽど問題じゃね?
マシンだけの技量で戦わないのかな
>>66
ちなみに本当の強さとは、戦いに勝つ事ではなく弱き者を守る事です これはあなたの感想です 別に弱いものを守る=強いってあなたの感想ですよね
相手に勝てば強いんですよ
シンカリオン 図体がデカくて 人命救助ができない場合がある 仮面ライダー シンカリオンが通れない隙間を通って救助可能
シンカリオン その場で治療ができない
仮面ライダー できる
仮面ライダーは昔は見てたけど、どんどん変わってあきちゃった。変わりすぎて迫力が感じられない
>>2
時間止めて巨大化して
分身したりできるやつ多いし
無限に強くなるやついるからなー
シンカリオンとかTFと違って変形ギミックが悪い
シンカリオンZとCTWは最早合体ロボ
TFの玩具も同じタカラトミーが出してるんだから変形ギミック進化させろ
必ずシンカリオンシリーズは最強だよ。
絶対にシンカリオンシリーズは最高だよ。
確実にシンカリオンシリーズは至高だよ。
十割シンカリオンシリーズは至福だよ。
100%シンカリオンシリーズは極上だよ。
勿論シンカリオンシリーズは特上だよ。
無論シンカリオンシリーズは極上だよ。
当然シンカリオンシリーズは頂上だよ。
一応シンカリオンシリーズは頂点だよ。
多分シンカリオンシリーズは王道だよ。
寧ろ逆にシンカリオンシリーズは有頂天外だよ。
他に別にシンカリオンシリーズは荒唐無稽だよ。
例え仮に其れでもシンカリオンシリーズは摩訶不思議だよ。
特にシンカリオンシリーズは奇想天外だよ。
もしもシンカリオンシリーズは無我夢中だよ。
しかもシンカリオンシリーズは金字塔だよ。
しかしシンカリオンシリーズは殿堂入りだよ。
そしてシンカリオンシリーズは御立派だよ。
だけどシンカリオンシリーズは天下統一だよ。
確かにシンカリオンシリーズは天下泰平だよ。
もっと更にシンカリオンシリーズは群雄割拠だよ。
明らかにシンカリオンシリーズは群雄争覇だよ。
シンカリオンシリーズの勝ち。
シンカリオンシリーズの勝利。
シンカリオンシリーズの大勝利。
シンカリオンシリーズの完全勝利。
シンカリオンシリーズの圧勝。
シンカリオンシリーズの楽勝。
シンカリオンシリーズの先勝。
シンカリオンシリーズの戦勝。
シンカリオンシリーズの制勝。
シンカリオンシリーズの清勝。
シンカリオンシリーズの優勝。
シンカリオンシリーズの連勝。
シンカリオンシリーズの必勝。
シンカリオンシリーズの全勝。
シンカリオンシリーズの完勝。