鬼滅の刃とジョジョの奇妙な冒険はどっちが名作?


>>3
(笑)www
ジョジョからしたらそんなもんかもw
名作って言うのはですね東方とかカービィとか歴史が長いもののことですよ
>>4
分かります!
ゲームではカービィにマリオやポケモンに東方
特撮なら仮面ライダーやウルトラマンにスーパー戦隊
アニメならドラゴンボール、ワンピース、ジョジョ等
長い歴史の中でずっと愛され続けてきたものこそ名作と呼べますよね
>>6
その通りです!鬼滅を名作と呼ぶには後十年くらい愛されてないといけないと思います
そもそも流行りが来て大盛り上がりになったとしてもそこから先数十年と愛されていないと名作とは呼べない。ロングセラーでもないほんの一瞬の流行りとは訳が違うんだよ
連載開始から30年以上経った今でも
アニメ化だとかドラマ化だとかスピンオフだとかやってる漫画
コメントに鬼滅派のやついないの草w
反論されんの怖くてマイナスボタンしか押せないのかなwww
>>64
ダメだよ…長い間愛されてるジョジョを前に「鬼滅しか勝たん」なんて言えない中、頑張ってマイナスボタン押してるんだから…
ジョジョは名作だが5部以降はちょっと意味が分からなくなってくるのでマイナス。鬼滅はしっかり完結させててこっちの方が内容的に○。
>>72
一応アニメ(6部)ではめっちゃ分かりやすかったんだけどねぇ(もしかしたら俺だけかもしれんが.)あと急な自分語りすまん:3
鬼滅はアニメで人気がもっと
爆上がりしたのは良いけど
その時期辺りで連載終了してしまったのがタイミング的に悪かったり、無限列車編が公開されてから遊郭編が公開されるまでの間が長すぎた
のが好きな人が減った原因だと思う
一方ジョジョは絵柄等の問題で鬼滅程の人気上昇はなかったけど
漫画の人気は衰えることなく、漫画は9部連載開始。
シリーズが長く続き、作品の勢いが下がらない。そんな作品が名作と
呼べると個人的に思う。だから
どちらが名作かと言われると自分は
ジョジョだと思った
パッショーネ24時と鬼滅の刃はどっちが面白いってトピックで鬼滅の票が多かったから応援たのむ
名作とは、「めい‐さく【名作】 の解説 すぐれた作品。名高い作品。」のことを言う。「すぐれた」について人によって基準が異なるから、あれだけど、「名高い」とは「な‐だか・い【名高い】 の解説 [形][文]なだか・し[ク]広く世間に名が知られている。有名である。「歴史に―・い寺院」」という意味なわけで、つまり、「アニメ、ゲーム、マンガ作品の認知度1位は「名探偵コナン」(74.4%)だった。次いで2位「ドラゴンボール」(72.1%)、3位「鬼滅の刃」(71.8%)」……この認知度調査によると「鬼滅の刃」のほうが有名だと言える。だから、鬼滅のほうが名作と言える。https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/28/news134.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%80%81%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%81,66.6%25%EF%BC%89%E3%81%A8%E7%B6%9A%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82
>>4
名作とは、「めい‐さく【名作】 の解説 すぐれた作品。名高い作品。」のことをいうんですよ?
>>7
そうですかね?「名作」の条件は国語辞典には、「めい‐さく【名作】 の解説 すぐれた作品。名高い作品。」と記載されています。年月は関係ないですよ?長い歴史があってもクソゲーはクソゲーで駄作は駄作ですよ?
>>69
名作とは、「めい‐さく【名作】 の解説 すぐれた作品。名高い作品。」(国語辞典引用)のことを言う。長く続いたとかは関係ない。
>>81
これ読んでどうぞ→https://onl.sc/eH3fbEa
URLは短縮してあります
ジョジョ派の人たちもちょっと噛みつきすぎな気もするな…。
そして同じことばかり言ってる君はボキャがない
>>89
[「名作」とは、「出来がよく優れた作品」を意味する言葉です。 評価した作品のうち「出来栄えが際立っている特別な作品」に使われるのが「名作」という表現です。 「名作」の「名」には一文字で「評判がいい」「優れている」という意味があります。 「名作」は「後世に名を残す優れた作品」や「優れていると名高い作品」といった意味合いで使われる表現です。 一般的には「時代を超えて素晴らしさが共有されるような傑出した作品」にのみ用いられる最上級に近い褒め言葉で多少優れている程度の作品に使うことはありません。 単純な出来栄えだけでなく歴史的な位置づけや周囲に及ぼした影響なども考慮されることが多く面白いだけあるいはきれいなだけといった即物的な出来の良さしかない作品については「名作」として扱わないことがほとんどです。] つまり、ここでいう名言と言われるための条件としては「歴史的な位置づけや周囲に及ぼした影響など」がどれだけあるかってことですね。https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1326514... ここのサイトを見れば分かると思うのですが鬼滅は映画で日本国内において歴代興行収入1位を記録を突破しています。つまりこれは、「歴史的な位置づけ」にいると言ってもよろしいのではないでしょうか?あとは「周囲に及ぼした影響」ですが、これはネット上に鬼滅キッズを量産させたり、まあ、いろいろあるのではないでしょうか?
>>4
ジョジョは約40年続いてる
え、荒木先生60超えてるよね?若すぎないですか?
>>90
後世に残るものとしての意味もある。その点では鬼滅はパロディー等はあんまりないけど、ジョジョは色々な元ネタになってる。鬼滅もジョジョ発祥(作者談)
鬼滅もジョジョのパクリって言われてるけど、ジョジョが名作な時点で鬼滅もパクってるから名作説(は?)
>>85
「定義上の名作」と「感覚上の名作」が存在して、それが必ずしも一致しないということは分かっている。
それでも尊重されるのは後者のほうだと思うが
>>112
勝手な定義を作ってる時点でお察し。世界はあなた中心に回ってるんじゃないんですよ