数学と国語はどっちがかわいい?


俺の鉄のハートが数学に今撃ち抜かれた。
数学数学数学数学数学数学数学数学数学数学数学
ハアハアッ 数学しか勝たんんんんんn!
美しい数学と結婚したい。😘
新生活がワクワクする!
数学と√あんなことやθこんなことしてぇ🤤
ナビエ・ストークス方程式
左辺第二項が顔文字に見えて可愛いと言われ、一部の間で人気が高い
俺の鉄のハートが数学に今撃ち抜かれた。
数学数学数学数学数学数学数学数学数学数学数学
ハアハアッ 数学しか勝たんんんんんn!
美しい数学と結婚したい。😘
新生活がワクワクする!
数学と√あんなことやθこんなことしてぇ🤤
草www
>>26
視野を広げるとかいう問題ではなく、任意の点Aを基準に図を書いたときに、ABの長さが一意に定まらないから求値は不可能。
>>26
求値に必要な条件は∠BAD、又は∠ABD、又は∠ADB、又はBDの長さ、又はBCとDの位置関係。
>>26
おそらくこれは小中学生対象の数学ジュニアオリンピックの図形問題だと思われるが、そこではBD=DCという条件が付いていたためベクトルや三角関数、合同や相似の関係を使って11/2cmと求値できた。が、12コメさんの問題はその条件が付いていなかった。
>>33
未定義もしくは条件の欠陥で論争を起こした問題として
「6÷2(1+2)問題」があるが、12コメさんの問題もその類。
>>26
答えが一意に定まらない具体的な例を挙げる。x-y直行座標平面上でA(0,1),D(1,0)とし、0<xを満たすx軸上にAC=9.5となる点Cを取る。また、x<1を満たすx軸上に"任意の点B"を取る。Bのx座標をtとしたとき、ABの長さは√(1+t^2)である。ここで、tはt<1を満たす任意の実数であるからABの長さは不定。
>>19
それ数学オリだろ。
そんでABC面積15cmだし、
1番大事な条件が……www