ドラマ『獣になれない私たち』はおもしろい?つまらない?


このドラマ見て
やっぱり「逃げ恥」は原作者の功績が大きかったんだなと思った。原作読んだからいっそうよくわかる。
逃げ恥ファンなので野木さん脚本でガッキーがまた観れる!と楽しみだったけど、テンション高いBGMが不釣り合いなくらい内容自体は陰鬱。ラブシーンや展開、セリフもSNS受けを狙いかなと思うような取って付けたようなわざとらしさがあって入り込めない。社会派ラブコメを狙ったのかもしれないけどあらゆる要素を詰め込みすぎで共感出来ないし、ひたすら誰かが誰かしらに依存していて登場人物全員が病んでる感じ。脚本家とキャスト自体は好きなだけにとても残念。ガッキーのファッションが今回はなぜか魅力的に見えないのも微妙なところ
ガッキーのドラマとして見かけたが,
菊地凛子が出るシーンだけグレードがアップしてる。端役なのにこの存在感にはいまさらながら感服する。
逃げ恥は「嫌いなキャラがいない」といわれたが,
このドラマのキャラはほぼ全部嫌い。
それで逆に興味が出ていちおう見てるけど。
脚本が素晴らしい。演者さんたちの演技も素晴らしい。なぜこのドラマが低評価なのか全くわからない。
ガッキー見てると、顔が良くても、表情が乏しかったり感情があまりわからないような人は魅力を感じないなーと思う。このドラマ以外でも。
「逃げ恥」や「リーガル・ハイ」とちがってガッキーのポテンシャルがまるで引き出せていないのでフラストレーションがひどい。
いろいろな要素を詰め込み過ぎで何を表現したいのか分からない。菊地凛子がブスでセリフ棒読み過ぎて萎える。
こういう無意味に陰鬱なドラマって需用あんのか?
最近増えてる移民向けとかなんだろうか?
ガッキーを此処まで無駄遣いするある意味贅沢なドラマ
>>34
受け取り方間違ってる気が・・・
ガッキーの悪口を言ってるわけではないと思う。30の人の気持ちわかるし。
ガッキーは無表情の役が多い気がするから、笑ったときすごくかわいいなぁ。と思う。もっと笑顔の多い役をやらせてあげればいいのに。
マスターの松尾貴史だけがいい仕事してる。キャストそれぞれにスポットを当てようと無理やりネタを作っている感じがする。お菓子ポリポリの彼女ももっと良い味だせると思ってるので、ラストまで観ます
ガッキーの無駄遣いと言ってる人がちょこちょこいるけど、ガッキーってそんなに演技うまいかな?すごくキレイとかでもないし、なんかあまり良さがわからない。黒木華とか、会社のやる気ない女の子とかのほうが演技うまい。
何か物語の進み方が早かったりゆっくりだったりガタガタでやく分かんない
大恋愛の方が個人的には好き
松田龍平さんの役はどう見てもクールそうに見えて口数の多い皮肉屋なタイプなのに、公式のキャラ紹介が「人当たりのいいモテ男」でびっくりした…誰に対しても毒舌吐いて頻繁に険悪なムードになる場面があっただけに良くわからなかった。てっきり打ち解けると実は優しいギャップを魅力にしているのかと思った。個人的には松田龍平さんファンだけど初歩的な部分からして視聴者側と制作側との間に感覚の隔たりを感じる…
説明しないと成り立たないドラマは苦痛。キャストもみんな不快なキャラクター設定。一番問題なのは、誰に何を伝えたいのか不明。脚本家が、日ごろの憂さを晴らしているセリフ満載なのかな。社会問題提起にも程遠い。
>>37
ガッキー出して視聴率かせげないのは製作陣,特に脚本家の責任。
パンダいるのに客がはいらない動物園レベルの無能。
脳に障害ありそうなラーメン屋としゃがれ声の松任谷と上野だけで見る気なくすのにじゅうぶんな不快さ。ガッキーが出てるので皮一枚でつながってるが。
前半鬱病寸前なのかというレベルの不気味な演出さえあったのに、急にヒロインが前向きになって人の背中を押したり複数の物事がすんなり進んでしまって拍子抜け…元彼の両親のエピソードは彼と別れた途端に台詞の中でお父さんが亡くなって葬儀まで終わった事が説明されてえぇ…と思った。別れたと話していない筈なのにしつこい位来た元彼母からのラインや、無理やり捻じ込まれていたような騒がしいラーメン屋も活躍の機会なく唐突に出番がなくなった。結局問題提起や応援歌としても浅く、かといって痛快なわけでもない社会派風のファンタジーになってしまった
社会問題のバーゲンセールにして個々の問題を引っ張って深刻化したのに、後半になったらバタバタとあっけなくスピード解決して逆にメッセージ性が薄くなってる気がする。
さすがに震災と不妊まで入れたのは詰め込みすぎ。難しい筈の介護問題をヒロインが何分か語っただけで即まとまったのがいかにもな日テレおなじみの典型的スーパーヒロインドラマのテンプレ。「何でなんすか⁉︎」って聞く役割の為だけにいる印象のラーメン屋店員役の役者さんが気の毒
問題提起とするには都合の良すぎる出来事も頻繁にあるし、かといってこれ見て自分も仕事や恋愛頑張ろう!という栄養剤にもならない…
上司のパワハラ+同僚の保身のポーズだけが妙にリアル
メインキャラ以外で現状に足掻いてはむかった人がちょいちょい不幸になってるのも後味が悪すぎる…
特殊な職業につくキャラクターが何人もいるのにお仕事風景も慌ただしくしているのみで抽象的すぎるし、仕事において達成感の見える要素は全く見えずつらそうなだけ
強者と戦うのは諦めつつアフター5にお洒落な店で飲んだりワガママ言えて愚痴こぼしあえる恋人見つけましょうってことしか伝わらない
ガッキーがでてなかったら,わたしは2話でみるのやめてただろう。ここまでとっちらかして最後にどうおとすつもりなのか,それだけに興味ある。天才でもなければこんなものに納得のいくおちをつけられないだろう。
逃げ恥レベルをもう一度やれとはいわないけど,
もうちょっとまともなドラマをつくれなかったのかな?
オープニング映像からして高校生がつくったみたいな低予算・やる気なし感がひどかった。細部の作りこみが逃げ恥とは雲泥の差。やたらとビールのう○ちくがめだったくらいかな。ガッキーが「この役つらかった」って正直に言ってるよね。かわいそう。
サバイバルウェディングのオープニング映像を安っぽいと思ったけど,「獣に・・・」のはそれよりはるかにひどい。あれだけでクソドラマのフラッグ立った気がした。