松田聖子と中森明菜はどっちが歌が上手?


疑う余地ありません。聖子さんの80年代当時からのそれぞれの楽曲の中のヒロインに憑依する表現力は、他のアイドルとは比べようもなく突出しています。本来であれば、あのTV番組「THE STAR~振り向けば・・・聖子」での数曲の洋楽カバーを聞けばわかるように、”ずば抜けた歌唱力”を持っているにも関わらず、オリジナル曲ではそれをひけらかす事を避けて、楽曲の表現者として言葉を音に乗せています。当時のCDを聴いて、言葉に合わせてビブラートをつける音と付けない音のコントロールや、はにかんだように意識してわざと音を外したり、少女の揺れ動く心の表現はアドリブ的なものではなく計算されたもので、その技術たるや「松本隆」に天才と言わしめた大きな所以でしょう。多分、聖子さんの歌入れ用の楽譜には事細かに沢山の歌唱指示が書き込まれていたのでは?と推測されます。明菜さんのボーカルはそこまでコントロール出来ていないし雰囲気を大切にして歌っているように感じます。何より彼女の楽曲のヒロインはいつも”明菜本人”に聞こえる。そこが二人の決定的な違いだと思います。なぜ80年代の聖子の楽曲が何十年たっても色褪せることなく瑞々しいのか。それをよく考えれば、どちらが歌が上手か、考えるまでありませんね。
どちらのファンでもない自分の感覚だけど
松田聖子→段々と上手くなっていった(⌒‐⌒)
中森明菜→段々と下手になってきた( ̄□ ̄;)
こんな感じ。
曲の傾向がまるで違うので一概には、言えないけど、楽曲提供者の事を考えたら、中森明菜だと思います。井上陽水、玉置浩二、この二人だけでも天才でしょう。本格的に歌が上手くなるのに時間はかかりましたけど、陽水の歌の頃から、神がかってました。
>>4
javascript:showBalloonSetting(21794, 4);DESIREの衣装から、度肝を抜かれました❗
リアルタイムでは何となく好きで聴いていたのが、今聴くと、歌唱力と表現力の裏付けがあったから惹きつけられていたのかが分かる。若い人には彼女がどれだけ凄いか理解できないかもしれない。
昔の動画見てて松田聖子より明菜ちゃんの方が ビブラートが上手いし伸びやかで力強い声で凄い上手いなと思いました。
1985年のレコ大のミ・アモーレは圧巻でした。投票結果が物語っているように、唯一無二の歌声の明菜が一番です。
明菜は表現力が世界一。歌の人物になりきっている。
カバーをしても、曲を自分のものにしている。
そして、誰よりも歌がうまい。
明菜は歌唱力があるという風潮があるが正直そこまで上手くはない。圧倒的ではない。ただ表情を作るのが上手い
【歌が上手かった80年代女性アイドル】TOP5
岩崎良美
本田美奈子
河合奈保子
松田聖子
石川ひとみ
中森明菜はワンランク下。
まず、音程が不安定。
『いっそセレナーデ』1986年12月
を聴けば分かります。
それと
メロディーラインをチャチャっと覚える音感の良さが無く、
レコーディングにえらく時間が掛かるタイプだったことを
作曲家の林哲司さんが語っています。
>>31
すみませんでしたー!!因みに「十戒」の歌唱シーンです。唄い終わった後の仰け反りキメポーズもイイ!坊や イライラするわ~♥
全然世代じゃない10代後半の私からしたら
明菜ちゃんの歌に引き込まれます
聖子ちゃんはなんか楽しく歌ってるだけ
明菜ちゃんは背景まで見せるような感じ?
ですかね?
どちらかと言うと明菜ちゃんです
歌唱力も見せ方も含めて。
双方ともに味はあるが、明菜の歌の世界観には気づくと引き込まれているが、残念ながら聖子やその他のアイドルにはそれがない。その差につきる。
>>10
歌の上手さは明菜でしょうね。
聖子は独特な、でも印紙に残る歌声。
決して「歌が上手い」のではない。
でも、魅力的だし、物凄いプロ根性を感じる。自身のプロデュースの方向性を変えないのは、ある意味すごい。
>>44
私は明菜ファンだけど、確かに声が「特に歌詞」が聞き取
りにくいです。
特に solitude以降ボーカルを実験的に聞き取りにくい歌いかたをするようになってから聞き取りにくいですね。
>>53
あの、石川ひとみは70年代のアイドル。
彼女の最大のヒット曲「まちぶせ」は80年代だけど。
当時はやや聖子ちゃん寄りでしたが、クラシック聞くようになった今は断然明菜ちゃんに魅力を感じます。明菜ちゃんは100年(2世代)生きると思います。親父の時代にこんな人気歌手がいたんだ・・とか
>>53
あのね、カラオケでいいから明菜のナンバー歌ってみてください。
あのリズム感はそこらの素人では真似事以下でしょう。聖子に与えられたシングルなんてカラオケバーで幾らでも聞くに耐えられる人がいますよ。明菜の歌はボサノバからのロックが必要だったりかなり難しいのですよ。
聞くだけなら明菜ちゃんの方がうまく感じるけど、歌ってみたらせいこちゃんの曲ムズすぎるし、こんなの歌えるのすごいと感じてしまうからせいこちゃん。声もせいこちゃんの方が唯一無二だと感じる。
松田聖子さんは、難しい曲を難なく簡単に歌ってしまいます。歌が上手いと言われる岩崎良美さんが聖子さんの歌を歌っている動画を見ましたが、上手く歌えていませんでした。
松田聖子は、メロディーラインを、難なく歌いこなす。そこだけは”天才的”なのかも知れない、あのハイトーンボイスは、魅力的、とは思う。中森明菜は最初アイドル路線から「大人の女性」の唄へのシフトチェンジが早く楽曲提供者にも恵まれ本格的な「アーティスト」への変遷が大成功した。松田聖子の声は、”喘ぎ声”明菜のパワフルな声の方が良いと思う。…最近では両方共に声が出なくなってるけど…。
好き嫌い.comの制限を解除してください。大阪在住石橋mi🐸さん、電話が繋がるようにしておいてください。Lucifer😇
松田聖子をバッシングする人は何か個人的な怨恨でもあるのでしょうか?あまり度が過ぎると叩いている方に非があると思われてもしかたないです。嫌らしいのは松田聖子を嫌っている男性に同調して男性の気を引き性的な関係になるために、好き嫌い.comの松田聖子の掲示板でも男性に同調して松田聖子を叩きまくる「田中みな実」本人の書き込みです。頭悪いのに政治家「安倍晋三」「菅義偉」のスレでも男性に同調して点数稼いだり性的な誘いを繰り返し掲示板の質を著しく貶めています。男は鼻の下伸ばして頭の良いところひけらかして二人でいちゃついてきましたが田邉祐二はあんな女を相方にしてしまったら社会的信用を未来永劫取り戻すことはありえません。田中みな実のやらしい言葉と「ま○こ」が余程良かったのでしょうが悲しいかな田邉祐二はさほど女の体や嫌らしさを知らないできたのです。だから田中みな実のようなばか女を相手にしてしまうのです。
男には7人の敵がいるといいますが、7は数が多いことを表す数字ですから、外で戦う男には数多(あまた)の敵が存在するので、男はただ一人の自分の味方になる女性を探し求めるのはわかります。だからといってストーカー行為は当たり前、他人の男に平気でちょっかい出して股を開いて仕舞えばこっちのもんという社会性の著しく欠如したばか女に鼻の下伸ばしている男を世間が受け入れ信用するでしょうか?元から同じようなバカならいざ知らず田中みな実のウイルスに一時的に感染している状態だと思いたいですね。「田中みな実」は必死でしょうけど。田中みな実は朝霞市の同和部○出身ですから、やることなすこと畜生でさすからね。田中みな実の姉のはる奈も同じくストーカーの小蝿でしたが、ストーカーの果てにハーフの子供産んで楽天勤務の別の男騙して結婚して第二子誕生ですと。畜生姉妹には義理も人情もありません。田中姉妹の両親は同和部○民ですから。タカリせんもんです。
中森明菜の父親は肉屋。中森明菜は東京清瀬市出身。松田聖子の父親は国家公務員。松田聖子の父親は聖子の芸能界入りに大反対した。どちらがまともな育ちか?
中森明菜が自○未遂した時週刊誌やテレビ報道の煽りは関係なく世間は明菜のやったことに対して冷ややかな目を向けた。独身男性はあんなのと結婚したら危なくて出かけることも出来ないと言った。それが全て。
神田正輝はスポーツマン。神田正輝は女優の息子。でも中身がスカスカ。見掛け倒し。だから破綻した。ある意味聖子が可哀想。
中森明菜は山口百恵の延長戦。松田聖子は本人の素材の良さが作詞作曲家の想像力を掻き立てた。若かりし頃は良かった。
何かされた訳でもないのに松田聖子を散々貶める田中みな実。他人のことを言えない田中みな実は犬畜生以下。外道。アウトロー
好き嫌い.comで男の気を引く為に松田聖子の掲示板で成りすましをしたり、松田聖子を散々貶め掲示板を荒らす田中みな実は埼玉県朝霞市の同和部○出身の母を持ち、滋賀県の同和部○出身の父を持つ。田中みな実は男の気を引く為に散々同業者の芸能人業界関係者を貶める。田中みな実が他人のことを言えた義理か?エタ非人の穢らわしい物が?
顔も、タイプも、歌も明菜のが千倍好きで、聖子は大嫌いだけど、歌が上手いという定義で言ったら、明菜のブツブツ言うような歌い方を含めるとね。。。
聖子の方は上手いと嫌いでも認めざるえない歌唱力
「Femme Fatale」=「運命の女」が自分にとっては中森明菜❗"Fireball starter"は、ヤバい❗"
>>85
中本の実家が肉屋で東京都のド田舎"(?)出身者 松田聖子は父親が国家公務員、という漠然とした理由で「魔ともなソダチ」か赤の他人が判断するべきではない それぞれに事情があると思う、
>>86
松田聖子のファンの方と思うけど当事者にしか真相は分からないと思う。あまり他人を(それも芸能界という特殊な世界に生きている人)を憶測で叩くのは良くないね
明菜さまは歌を歌うために生まれてきた方です!20代ですがカラオケの定番は明菜さまです!
聖子さんも神憑り的な上手さだと思いますが、それをも凌駕するのが明菜様の歌唱力だと思います。自分にとって歌姫とは明菜様以外ありえません。
松田聖子の歌は、難しいし誰でも歌いこなせない。中森明菜の歌は、歌いやすく作られていますね。
ハッキリいってどちらでもよい。私は聖子さんのファンだし青春時代聖子さんの曲しか聞いてない。問題なのは上手いかどうかは関係ない。普通に考えて一般的に明菜さんが上手いと思われがちですが、まあ、アルバム曲とか聴いてごらん。聖子さんのうまさに驚愕するから。だからこんなの争っても意味がないし、世間一般的には聖子さんの曲の方が圧倒的に聴かれてるからそれもまた事実である。
>>59
アルバム曲を聴いて見られたらよいですよ。ちなみに最近見たコメントでは「ガソリンスタンドで高級車の掃除をするとほぼ松田聖子のCDがあるのが共通だと気付いた」と。ただの可愛く歌ってるだけなら金持ちも聴かないですよ。何故なのか聖子ちゃん聴いてみられたらよいですよ。
>>85
反対したったって結局オッケーしたからデビューしたんだろ。若い外タレと浮き名流して二度も三度も結婚して、お嬢様ぶるなって。
中森さんは松田さんのモノマネができるが、松田さんは中森さんのモノマネができないので。
声量、声の艶ポテンシャルと歌の上手さがやっぱり違う。聖子ちゃんのカバー曲演歌でも、洋楽でも聞けば一目瞭然
明菜さんの歌は聖子ちゃんほぼ歌えるでも、明菜さんが歌えない聖子ちゃんの曲は多数でしょうね🤗
>>111
確かに。中森明菜ちゃんは松田聖子のカバーしているし 松田聖子に「難破船」や「飾りじゃないのよ涙は」は絶対唄えないと思うな ~まぁ、御本人は本当に"泣いた事が無い"のかも泣かせた人が多いんじゃない
>>115
中森明菜 アルバム「Stock」は名盤‼️
勿論、明菜ちゃん推しです 聖子も頑張ったけど84年までだったね 令和まで話題が尽きないのは明菜ちゃん🎵
声量、声の通り方、ピッチリズムの正解さ、そして何よりその楽曲の世界を特別な事をせず自然に普通に表現出来る松田聖子はまさに天才、比較すべき存在がいないですね❗
中森明菜さんのセルフプロデュース力
中森さんは選曲や髪型、メイクや振り付け等のアイデアを積極的に提案するなどセルフプロデュースに長けています。
DESIRE -情熱-
「DESIRE -情熱-」では衣裳選びの際に中森さんは「この曲は着物で歌いたい」と提案し着物を洋風にアレンジしたり、中森さん発案の振り付け等のこの型破りな案に周囲のスタッフは動揺したそうです。
しかしその斬新なパフォーマンスが話題となり、1986年度のオリコン年間シングルチャート2位を記録し、第28回日本レコード大賞では日本レコード大賞を受賞しました。
マドンナさんもこのときのDESIREの映像を見て衣装やパフォーマンスを自分の公演で取り入れたというエピソードもあります。
>>117
松田聖子 9万円ジャズライブのお土産は「元値900円のワイン」
https://jisin.jp/ent...inment-news/1684633/
料金もさることながら、ファンクラブ会員300人限定×2公演と超プレミアム。だが、そんな“お宝ライブ”のお土産はなんと900円のワイン!
(中略)
実際に来場したファンたちはどう思っているのか――。
《(当日の歌声は)CDの数倍良かったです! 大枚叩いて良かった》
《今日は最上級にエレガントな聖子ちゃんでした》(本文引用)
バックバンドがマンハッタンジャズオーケストラでもなく、SEIKO JAZZという名のJ-popを聴かされ、お土産の900円のワインに大満足の聖子ファン
何が本物なのかを知らないということはある意味幸せなのかもしれない
今は富裕層よりも手の届く庶民派アイドルの方が人気が出る時代
見栄えだけはエレガントな衣装に身を包んだ聖子が900円のワインを「私もよく飲むんです、安いけどおいしいの、これが!(笑)」と庶民派トークでファンのハートを鷲掴み、という構図が浮かぶ
ディナーショーの代金は大御所気取り、お土産を渡す際は庶民派気取りでで誤魔化し、まんまと荒稼ぎに成功したわけだ
それ相当の利益が出たであろう
松田聖子は非常にやりくり上手といえる、もちろん褒め言葉だ
息を吸って嘘を吐く、聖子は昔のまま今なお健在である
>>53
じゃあ、松田聖子ならば井上陽水の「いっそセレナーデ」を完璧に歌いこなせるって事??確かにあの曲は難し過ぎで明菜もちょっと不安定な歌唱ではあったが じゃあ逆に聞きたいけど85、86年中森明菜はレコード大賞2連覇していて松田聖子は一度も受賞していない、その訳を立証出来るのかな?中森明菜は松田聖子の楽曲はファルセットで歌えるが、松田聖子に中森明菜の例えば「DESIRE」が歌えるかって話になる 楽曲提供者で言えばユーミンと井上陽水との代理戦争 陽水の方が圧倒的に天才だと思う 実際明菜にシンパシー送っていたのは陽水なんだが
>>3
中森明菜さんの曲も、あの低音を外さないで歌うのは難しく、むしろ明菜さんの曲の方が難しいと思います。
>>13
え、スローモーション(デビュー曲)とミ・アモーレとかdesire、飾りじゃないのよ涙はとかを聴き比べてみ 絶対上手くなってるから
>>53
フジテレビ『ボイストレーナー100人が選ぶ歌が上手い国宝級歌姫ベスト15』では、中森明菜さんはなんと堂々の5位にランクインしたのに対し、松田聖子さんは圏外という残念な結果でした。 だとよ。
>>10
明菜さんの曲も何十年立っても色褪せてませんし、むしろ明菜さんの方が「憑依型歌姫」だと思いますよ。ちゃんと聞いたことあります?
>>53
でも2020年12月に放送された、フジテレビ『ボイストレーナー100人が選ぶ歌が上手い国宝級歌姫ベスト15』では、中森明菜さんはなんと堂々の5位にランクインしたのに対し、松田聖子さんは圏外でしたよ?ボイストレーナーが選ぶなら、本物ですよね?
>>89
どこが延長線なんですか?山口百恵さんはあまり聞いたことないけど、かっこいいイメージが強い感じだけど、明菜さんはデビューの頃の一途で純粋なイメージ、少女Aなどのツッパリ路線、難破船などの儚いイメージ…どれでも歌いこなせていますよ?
>>106
中森明菜さんの歌歌ったことあるんですか?私はまだ子供ということもあって聖子さんの歌の方が歌いやすいですけど…歌いやすい歌いにくいは個人の差があるのでは?
>>112
聖子さんにTANGO NOARや愛撫、難破船などを歌いこなせますかね?無理ですよね?あれは明菜さんしか歌いこなせないと思いますよ
聖子さんも「マラケッシュ」等、異国情緒溢れる楽曲を歌われていますが聖子さんは「リゾートの来訪者」として異国を歌うのに対して明菜さんは「現地で生きる女」に”憑依"して歌うシンガーアクトレス あらゆる女性像を歌い上げる明菜さんに断然惹かれますね❤