エンマ大王(妖怪ウォッチ)はかっこいい?ブサイク?


はいはい、イケメンじゃなきゃ話進まんでしょ。イケメンイケメン。
ぶっちゃけジバニャンより後に登場したくせに"目立ちすぎた"せいで妖怪ウォッチがおかしくなった。メアリー・スーはやってて虚しくなるだけだし、周りから反感を買われるだけです。
イ〇イレのデザイン寄りで日野氏の「今度こそコンテンツを大事にします」宣言はやっぱり口だけだったと察するのは容易かった。
妖怪ウォッチ3の対戦で、鬱陶しいレベルの出しゃばりだったのが今だに覚えてる。
顔を見ただけで胸くそが悪くなるわ。
世界観を間違えた、存在そのものが作画崩壊。
映画ではジバニャンたち妖怪の活躍をよそに
美味しいところを独り占めした。ホントにメアリー・スー。
妖怪はかっこよさよりも
「印象」と「カリスマ性」の二つを育てるべきだった。
ステータスとしては正直言って見当違い。
エンマ大王が出る前までは、その方向でいい線いってたが
レベルファイブはその把握が足りてないから、
よく叩かれる要因になる。
「妖怪ウォッチの中でエンマ大王が好き~♡」って
言ってる奴は「お前ホントは妖怪ウォッチ興味ねぇだろ」と
察するのが容易かった。
作品そのものを気に入ったファンとしての経験上、
なぜか肩身の狭い思いをしたのはとても辛かった。
そっか…そうだよな。
エンマがいなきゃカネをよく落とす腐女子も
必死で叩いてたアンチも黙らせられないしで、
それこそ妖怪ウォッチが早くに消えてたかもしれない。
純粋に作品支持してた自分がバカらしくなってきたよ。
「正直者がバカを見る」ってここでも通じるよな。
>>18
特定のキャラクターを"えこひいき"するって意味だよ。
「わかったからもういいって!」っていうレベルで
しつこく出しゃばるヤツってもう顔を見ただけで
イヤな気持ちしかしないだろ?
ジバニャンやコマさんよりも「じんめん犬」が目立ってて
毎週見る事になったとしよう。好きな人にとっては
何も感じなくても、嫌いな人にとっては見てるだけで
苦しい思いでしかないんだよ。そういうのを
「メアリー・スー」って言うんだ。
>>19
まあ要は、出しゃばりは主役かそのレギュラー枠の
キャラぐらいしか許されないっていう事だよ。
めったに出ない脇役のくせに、主役より強いとか
頼れるとかっていうキャラに対してよく言われる事だから覚えておくといいよ。
>>19
全然違います。メアリースーとはスタートレック同人の女主人公が元ネタで、既存作品の同人誌や小説などで自分の分身キャラを主人公にして、誰からも愛されてなろう系主人公のようにすごい能力をいっぱい持っている厨二病設定あるあるをネタにした存在。
作り手が自己投影したような厨二能力や境遇 設定のキャラのことをメアリースーと呼ばれる
>>21
無知で申し訳ございません。
子供でも解りやすく説明したつもりですが、少なくとも
"悪い意味"としてネットで知れ渡っている事は
理解しています。
例えば「ぼくがかんがえたさいきょーのきゃらくたー」とか。
大人エンマがかっこいい。だが妖怪ウォッチ好き?って聞いてエンマがかっこいいからっていう女子はマジで腹立つ。
エンマ大王はカッコいい‼️
ブサイクに投票した奴自分の顔見ろ❗映画見ている時、エンマ出てこいって、ずっと思ってるよ。話変わるけど、私やっぱりエンマより、フランドール派かなー。
たとえ腐女子に売ってたとしても、顔は変わらんでしょ?
「イケメン」の「メン」は、この場合、「面」じゃないの?
>>34
全シリーズ 全映画に出てるけど妖怪ウォッチ全部知ってる人からするとエンマ関係はすごい複雑。マオくんもなかったことにしなかったのがすごい。
好きだけど…絶対にイケメンで釣れたでしょ…全てがイケメンなの?????顔で決める人マジで嫌い
妖怪ウォッチ世代から言わせてもらいます。カッコイイ。
なんか最初の方で色々言われてるけど、エンマ大王のせいで妖怪ウォッチが廃れていったんじゃないんだよなぁ
そこから三国志だのシャドウサイドだのに風呂敷広げすぎたからこうなったわけで、寧ろエンマは人気だったよ。