兵庫県と福岡県はどっちが都会?


福岡県北九州市に住んでる学生ですが母の実家が兵庫県姫路市にあるので毎年夏に兵庫に行ってました。福岡は夜景が綺麗で郊外にはのどかな自然があります。兵庫はライトアップされた姫路城がとても綺麗でした。どちらも素晴らしいところですが一応福岡県民なので福岡県に一票.
どう考えても兵庫
人口
兵庫 543万人
福岡 511万人
兵庫win
人口密度
兵庫 643/km2
福岡 4967/km2
福岡Win
100mビル数
兵庫 60棟
福岡 23棟
兵庫win
最高層ビル
兵庫 シティータワー神戸三宮 190m
福岡 福岡タワー(先っぽなし)161m
兵庫win
最高層建造物
兵庫 明石海峡大橋 298m
福岡 福岡タワー 206m
兵庫Win
中心駅利用者数
兵庫 三宮 三ノ宮 71万人
福岡 博多 天神 56万人
兵庫Win
都市規模
兵庫 三宮
福岡 博多 天神
福岡Win
副都市規模
兵庫 三ノ宮 ハーバーランド
福岡 中州
兵庫Win
観光スポット数
兵庫
有馬温泉
明石海峡大橋
ハーバーランド
三宮
中華街
甲子園球場
福岡
福岡タワー
繁華街
兵庫Win
項目増やせばもっと差が開きます
7-2で兵庫Win
>>8
衰退はしてないです
確かに神戸の人口減少はやばいですが
周辺都市の西宮市 尼崎市 明石市は成長
しております
兵庫は
再開発の161mビルが建てられます
福岡は福岡市以外オワコンでしょう
北九州市 久留米は人口減少
福岡の第四都市も兵庫県第九都市
川西市に圧倒的大敗です
福岡県は都会なイメージを持たれてますが県庁所在地と第二都市だけです 兵庫は神戸 姫路 西宮 尼崎 明石 加古川 伊丹等等あります
普通に福岡。
政令指定都市が2つある時点で都会かな。1つでも名古屋くらいでかいなら話は別。
>>17
人口 神姫西尼明加
人口密度 福岡&北九州市
GDP 神姫西尼明加
100mビル数 神姫西尼明加
最高層ビル 神姫西尼明加
最高層建造物 神姫西尼明加
人口増加率 神姫西尼明加
福岡市 神戸市は僅差ですし
北九州市>姫路市
なんなら経済は姫路です
それに西宮市 尼崎市 明石市 加古川市
を足すと… 福岡&北九州にも勝てます
>>18
あなたは福岡の上位都市しか見えてないようで?
福岡市≧神戸市>北九州市>姫路市>西宮市>尼崎市>明石市>加古川市>久留米市>伊丹市>宝塚市>川西市
>>18
政令指定都市でしか見てないんですか?
福岡県は2極集中なんですよ。
それに対して兵庫県は分散型なんですよ
姫路は中核市の中でも最強核、経済規模なら中位政令指定都市と同等レベル。北九州に関してはギリギリ政令指定都市の下位政令指定都市。西宮は下位政令指定都市の相模原といい勝負をするし尼崎に至っては第4都市では最強ですよ。
福岡が10としたら神戸が8で北九州が6、姫路が5、西宮、尼崎が4、明石が3って感じで16:20です
>>21
西宮は中核市最強レベルと宇都宮と下位政令指定都市の相模原市ともタメを貼る強さですね
姫路市はお城などの理由で高さ制限が
施されていますが 経済力は北九州より上です
>>27
川崎クラスですがデータを見ていないようですね
福岡市 神戸市でも僅差で 北九州市 姫路はまあ北九州市かなと言ったところですね
そこから西宮市 尼崎市 明石市 加古川市が入るとなると 兵庫の勝利です
福岡と神戸は実はそんなに差がないんですよね
広島vs仙台ぐらいの差じゃ無いですか?
>>27
久留米と福岡の第四都市以降が足引っ張りすぎて仮に神戸市が仙台クラスでも西宮 尼崎 明石が埋めてくれることでしょう
兵庫県は神戸は少しずつ人口衰退しているものの
まだまだ再開発があります
なんなら 西宮 尼崎 明石は成長中です
一方福岡県は…
高層ビルの再開発はなく
福岡市と北九州市だけの2極集中
逆に久留米は衰退中…
北九州も衰退…
果たして福岡市だけで賄えるんでしょうかねぇ?
甚だ疑問です
>>32
航空法?それを含めた結果でしょう?
空港勝手に作ってるだけ
俺たちには関係ないと思われます
>>29
西宮なんてせいぜい宮崎レベルでしょう。明石も佐世保クラスです。埋まるわけがない。
人口もGDPも福岡県+佐賀県(兵庫県より狭い)でしっかり上回りますからね。面積がでかいから多いだけなのは明白(笑)
ひとつ思ったんですけど福岡派の人って話題
コロコロ変えますよねさっきは福北vs神姫西尼明加市の話をしていたのに
>>37
西宮は宇都宮とタメはれるレベルです
尼は第四都市最強クラス
明石は人口が成長してるのでこれからって感じです
>>55
大阪のおこぼれって言うけど
阪神間である尼崎市が4番手で
尼崎 西宮より大阪から離れてる神戸が最大都市なのはベットタウンではないから
>>57
神戸も灘区や東灘区は大阪のベッドタウン化が進んでます(笑)
市域全体だと横浜やさいたまほど宅地開発ができる土地がなかっただけ(笑)
>>58
ベットタウン化なり人口が増えるはずなんですけど
灘や東灘はなんでなんで人口減るんでしょう?
人口 兵庫
人口密度 福岡
GDP 兵庫
100mビル数 兵庫
150mビル数 兵庫
最高層ビル数 兵庫
最大都市 福岡
第二都市 福岡
第三都市 兵庫
第四都市 兵庫
最低賃金 兵庫
昼間人口 兵庫
夜間人口 兵庫
平均所得 兵庫
>>61
高層ビルは福岡市中心部に航空法の規制がかかるので(笑)
航空法の原因となる空港の利用者(福岡+北九州)と(神戸+但馬)なら前者の圧勝。県境に跨る伊丹空港は大阪府豊中市扱いなので含めず。モノレールの駅やターミナルも大阪府内にあります。
>>61
最低賃金や平均所得は都会に関係ないですね。
発展途上国なら大都市でも先進国の農村地域より遥かに低いなんてザラですからね。最低賃金なら日本国内だけでも檜原村は大阪市より高い。
>>61
昼間人口比率なら圧倒的福岡ですね。
兵庫県は大阪のベッドタウン県なので昼間人口が減少します。福岡県は山口県や佐賀県からの流入で増加。
商品販売額は東京都、大阪府、愛知県に次ぐ4位で神奈川県より僅差で多いです。物価の安い九州では伸びにくい数字ですが神奈川県を僅差で上回る数字を出していました。都会といえば商業でしょう。
これは流石に兵庫だな。
福岡は確かに福岡市と北九州市強いけどそれ以外がオワコン。
ぶっちゃけ千葉でも余裕
>>18
県は別に政令指定都市多ければ必ず強いわけじゃないんですわ。
埼玉や千葉だって分散しすぎて一個一個しかないけど福岡より都会
>>31
仙台は広島市さいたま市とほぼ同等
神戸市は札幌市とほぼ同等
北九州市は西宮市明石市宝塚市などを合わせればいける
久留米は論外
福岡は千葉にも勝てません
東京>>大阪>>愛知=神奈川>>兵庫≧埼玉>千葉>福岡 所詮は二極集中の都市笑
福岡市は成長してるけど北九州は衰退笑
久留米は明石に惨敗笑
第四都市以降は雑魚すぎる最大都市以外限界集落のキチガイ県🤣
>>82
あれれ?
最大都市は福岡>神戸
第二都市は北九州>姫路なのに
西宮>>久留米
尼崎>>>福岡市のベットタウン
この差はなんだろぉ🤣
>>83
埼玉過小評価しすぎ笑
人口 埼玉
人口密度(可住可能区域) 埼玉
GDP 埼玉
最大都市 埼玉
都心規模 埼玉
副都心規模 埼玉
100mビル数 千葉
最高層ビル 埼玉
千葉さん過大評価ですね🤣
一方福岡兵庫戦は
人口 兵庫
人口密度(可住可能区域)兵庫
GDP 兵庫
最大都市 福岡
都心規模 福岡
100mビル数 兵庫
最高層ビル 兵庫
(こっから項目追加)
第二都市 福岡
第三都市 兵庫
飲食店舗数 兵庫
百貨店数 兵庫
小売店数 兵庫
昼夜人口比率
まあこの辺といった所でしょうか
>>90
高層ビルは航空法で制限があるので宛になりません笑
空港利用者なら
福岡>>>>神戸+但馬
さらに北九州空港もありますw
>>95
商品販売額
1位 東京都
2位 大阪府
3位 愛知県
4位 福岡県
5位 神奈川県
6位 北海道
7位 埼玉県
8位 兵庫県
9位 千葉県
10位 広島県
>>95
福岡県 21.4兆円
神奈川県 21.0兆円
兵庫県 14.1兆円
福岡県の商品販売額は神奈川県より僅差で多いですね笑
兵庫県はボロ負けww
小売店も百貨店も飲食店も多いのに惨めww
店があっても商品は売れないって惨めww
>>96
流石に福岡県と神奈川県なら神奈川県が都会でしょうね。ただ商品販売額以外が厳しすぎるので。
>>97
福岡の勝てる項目選んだだけでしょ
地方で1番目の所と地方で2番目の所で商業で
比べちゃおしまいですよ 前提条件を
覚えてください
そもそも福岡は福岡市の一極化が進んでます
第二都市の北九州市が衰退してるので
北九州市は人口やビルなどは姫路に勝ってるもののGDPや経済力が負けております
福岡市>神戸市
北九州市>姫路市
西宮市>久留米市
尼崎市>>福岡第四都市
明石>>福岡第五都市
福岡北九州神戸はレベルは
もうお分かりなので置いときますが
姫路は高さ制限がある分経済がかなり
豊かであり 中核市最強クラスの宇都宮と
タメが貼れます
西宮 尼崎は第三 第四都市とは思えない
パワーを秘めており
那覇を余裕でぶっ殺せます
宇都宮>西宮 尼崎
てな感じですね
明石は人口増加が連続で加速しております
神戸市 福岡市という観点でみれば
福岡市ですが
兵庫県 福岡県という観点で見れば
兵庫県の勝ちです また
中心駅乗降利用者数という点では
兵庫県三宮 三ノ宮駅 71万人
福岡県博多駅 32万人
惨敗ですね
以上の観点から見ると兵庫県の方が都会だと
思われます
兵庫県は工業地帯があるので
工業出荷額 製造品出荷額共に福岡に勝ってます
年間商品販売額が勝っているだけで
兵庫県vs福岡県で勝っていると思わないで
ください笑
>>94
福岡と兵庫 どっちが面積大きいんでしょう?
面積は変えられない でも可住地人口密度は変えられる この差が優遇される点なんですよ笑
論点ズレてるね🤣
福岡県民プライド高いでちゅね💓
でもそのプライドこわしちゃったね
ごめんなさぁい💓
ほい福岡と兵庫の差Part5
久留米ちゃん明石にまけてくやしくないのぉ?💓
尼崎と大野城でこんな差が離れてる🤣
>>117
https://vt.tiktok.com/ZSNjph1hs/
自称最強那覇さん西宮にわからせられる✌️😭
面積でかいのに人口の差があまりないw
面積が広ければ人口が多くなりやすいw
あと大阪の隣なのに沖縄以下の人口密度ww
人口密度1000人/km²以上
○首都圏
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
○その他
大阪府、愛知県、福岡県
兵庫県は600台で沖縄以下w
>>145
GDPのうち3次産業分
福岡県 14.9兆円
兵庫県 14.4兆円
1次産業や2次産業で大幅な底上げでは話になりませんね。愛知県が大阪府を上回るのも2次産業で大きく底上げされているから。3次産業では大阪府がしっかり愛知県を圧倒的。
神戸市の推計人口はついに1,499,887人へ。
150万人を割りました。
まさか北九州市の90万人割れより先になるとは驚きだww
人口密度...福岡
可住地人口密度...兵庫
GDP...兵庫
一人当たりGDP...兵庫
超高層ビル数...兵庫
最低賃金の高さ...兵庫
最大都市圏人口...福岡
上場企業数...兵庫
工業生産額...兵庫
1~5大都市...兵庫
最も高いビル...兵庫
中心駅利用者数...兵庫
9:2
兵庫の圧勝
>>157
最低賃金は都会に関係ないだろバカかw
アメリカならド田舎でも途上国の大都市より全然上だけどねww
>>157
航空法あるから高層ビルたれられないの知らないの?バカだねw
空港利用者なら福岡空港だけで神戸空港と但馬空港の合計よりだいぶ上だよw
北九州空港出さなくてもw
最低賃金とか工業とか都会に関係ない数字を出したり、福岡に不利な高層ビルでイキって空港の利用者突かれると何も言えない現実逃避ド田舎兵庫(笑)
ナンバープレート(ご当地ナンバー導入前)
福岡県 4つ
福岡、北九州、筑豊、久留米
兵庫県 2つ
神戸、姫路
2つって青森県と同じw
商業が栄えてるのは地方でいちばんの都市なのと天神博多に集中してるからですね🤣
工業は兵庫にボロ負け🤣
天神≧三宮>博多
久留米<<西宮
大野城市<<<尼崎
これを埋め合わせるには
博多 天神>>>>>三宮
福岡>>神戸
北九州市>>姫路市
ぐらいないと無理です🤣
でも現実は?
福岡>神戸
北九州>姫路
これは埋め合わせられませんね🤣
福岡県には高等裁判所や国税局もあります。
こんな香川県にすらあるものがないのが兵庫県です。
>>177
四日市市に製造品出荷額で5倍以上の差をつけられる福岡市🤣
>>180
製造品出荷額は大して都会に関係ないですよww
静岡県は東京都や大阪府より多いですからね。
静岡県も全国的には都会の県ですが、東京都や大阪府と比べるとかなり田舎ですからw
檜原村や千早赤阪村と静岡市なら圧倒的に静岡市ですが(笑)
都心の差
天神>横浜駅・みなとみらい=札幌駅・大通>仙台駅=三宮≧博多=八丁堀・紙屋町
副都心比較
西新・百道浜>>住吉
香椎・千早>>>>>>新長田
大橋>>>>>>西神中央
姪浜>>>>名谷
南福岡・雑餉隈 高宮 今宿
>>189
https://youtube.com/shorts/_cnPxg-5buU?si=ctn4YRUuDSvCJjgk
天神とみなとみらい比較です
>>161
空港利用者数や最大都市第二都市でイキれなく
県内総生産額や第三都市以降突かれると何も言えず別の話題にもちだす福岡県🤣
みなさん これが日本三大都市は福岡と言う
福岡市民さんですよ🤣滑稽ですね
>>192
高等裁判所なんか高松にでもある。横浜にないって言ったら横浜人が発狂しまくりましたww
横浜といい兵庫県といい国税局や高等裁判所(高松にすらある)がない地域がイキンナッテ
関西人だが福岡だろ
神戸とか衰退しすぎてほぼ福岡の2分の1だし仙台レベル
北区の1部は完全廃墟
面積の3分の2は東北レベルの田舎でほぼ無に等しい
尼崎や西宮はただの大阪のベッドタウンで福山高松レベル
姫路も駅前だけで最上位中核市に負ける所詮大分クラス
神戸+姫路+西宮<福岡
尼崎+明石+加古川<北九州
宝塚+伊丹<久留米
>>213
にわか乙
神戸+姫路>福岡だぞw
西宮≦宇都宮 尼崎>那覇
明石>久留米 加古川>大野城
僕は兵庫派です
福岡は1強ですね
福岡派は上位都市見過ぎです
福岡>神戸
北九州>姫路
久留米<<<西宮
大野城<<<<尼崎
飯塚<<明石
神戸の衰退は大体県内の明石や西宮 尼崎なので補えます ですが北九州の人口減少は福岡だけでは補えませんよね? もし北九州が福岡に人口移動したとしてもプラマイ0なので人口変わらないだけです それに兵庫は震災のせいで値価低いです
>>18
福岡の第3都市は兵庫のだい5・6都市ぐらい
YouTubeで地理系を見てから言ってください
>>88
西宮>>>>>>>>久留米
尼崎>>>>>>>>>>>>>>>>飯塚だよwwww
>>135
20兆円以上のgdp
東京都
大阪府
愛知県
神奈川県
埼玉県
兵庫県
千葉県
北海道
福岡19兆wwwww
僅差で福岡県の方が都会です。
ここではいくらかの指標で比較していきます。
夜間人口 福岡<兵庫
昼間人口 福岡≦兵庫
昼夜間人口比率 福岡>兵庫
流入人口 福岡<兵庫
最低賃金 福岡<<兵庫
平均地価(公示) 福岡>兵庫
平均地価(基準) 福岡≦兵庫
裁判所 福岡>>兵庫
GDP 福岡<兵庫
1人あたりGDP 福岡≦兵庫
上場企業数 福岡<兵庫
事業所数 福岡≧兵庫
売上 福岡>兵庫
年間商品販売額(卸売) 福岡>>兵庫
年間商品販売額(小売) 福岡>兵庫
飲食店数 福岡<兵庫
小売店数 福岡≧兵庫
小売面積 福岡≧兵庫
財政力指数 福岡≧兵庫
>>40
福岡は九州なのでやはり田舎だと思う人が多いのでしょう。逆に発展しているからか福岡を3大都市と勘違いする人も多いですが。
>>242
そうですかね?
なるべく均等に出したつもりなんですけどね
※高層ビル数は都会の要素ではないと思っているのであえて出していませんが
>>242
商業が全てではないが、都会に結構重要な商業に関しては人口が少ないのに神奈川とほぼ同規模。
>>238
裁判所と財政力と飲食店数とかって都会にあんまり関係なさそうだと思います。
>>243
高層ビル数は都会度を決めるのに重要な項目だと思いますが…?それより裁判所とか言う意味のわからない項目をなくした方がいいのでは?
>>247
高層ビル数は必要性を感じませんね。縦に密集するか横に密集するかの違いにすぎません。
高等裁判所の有無は重要ですよ。都市・都会の辞書の定義としては「政治・経済・文化の中心となる」というものがあります。
人口 福岡(511万)<兵庫(550万)
可住地人口密度 福岡<兵庫
県内総生産 福岡(約20兆)<兵庫(22兆)
高層ビル数100m 福岡(28棟)<<兵庫(60棟)
上場企業数 福岡<兵庫
都心規模 兵庫(三宮 元町)≦福岡(博多天神
中心駅利用者数 福岡(31万)<兵庫(53万)
昼夜間人口比率 兵庫(98%)<福岡(118%)
飲食店舗数 福岡<兵庫
繁華街売上高 兵庫<福岡
平均地価 福岡<兵庫
人口増加率 兵庫<福岡
経済成長率 兵庫<福岡
福岡さん大敗やんけwwww
兵庫県に行ったことがない人は福岡県の方が都会と答えるでしょうが、どちらも行ったことかある人からすれば福岡県の方が都会というのは絶対にありません。そう思いました。
>>17
gdp
福岡市+北九州市<神戸市+尼崎市+姫路市+西宮市
福岡県<北海道<<兵庫県
やや兵庫が上
福岡市>神戸市(大差はない)
北九州市<姫路、尼崎
久留米市<西宮市
大牟田市<明石市
飯塚市<宝塚市
春日市<加古川市
大野城市<伊丹市
糸島市<川西市
筑紫野市<三田市
宗像市<芦屋市
行橋市<高砂市
福津市<豊岡市
兵庫って分散型か2極集中なのか分かんない 埼玉千葉よりは分散してない福岡よりは分散してる
>>279
2023年時のデータを確認しましたが
福岡タワーの高さ(福岡タワー全体、福岡タワーの先にある部分を引いた高さ)、副都心として挙げられている都市(三ノ宮、中洲、ハーバーランド)が間違っています。それに甲子園球場を観光地として挙げるなら福岡ドームも挙げるべきかと
>>19
経済は北九州では?TOTOや安川電機、三井ハイテック、ゼンリンなど大企業があり、市内総生産(GDP)も1兆円ほど差があります。
>>282
福岡市と神戸市では約4000億円のgdpの差があり、北九州市と姫路市、尼崎市、西宮市ではそれぞれ1兆円、2兆円、2.3兆円の差がある