ドラマ『ハケン占い師アタル』はおもしろい?つまらない?


占うって言ってから、急に上から目線ドヤ顔で、同僚ならみんな知ってるその人の癖や不評なところを並べ立てて罵倒してるだけ。占いどころかアドバイスにさえなってない。
アタルの「初めてだから」写真撮りもうるさいし、いきなり豹変する言葉遣いも不快。それに、占い師だというのは絶対に秘密だと言いながら、ホイホイ「あなたを見ます」って簡単にいう。何を言いたいドラマなのか全く不可解。
登場人物に好感を持てる人が誰一人おらず見ていて不快。全員不幸になっても『そうだろうね』と納得してしまう程度に人間性が死んでいる。
アタルに見てもらった人たちがいきなり人格変わってしまうとか、話の筋がご都合主義。
それに、いきなり口調が変わって人を罵倒するアタルが、占い師には全然見えない。
ワンパターンな上に説教の内容も大したことないものばかり
あの程度で改心するならとっくに自力で変わってますよ
アタルが言ってることは、あまりにも当たり前過ぎて、全く刺さらない。そして、その、近しい友人程度でも言えそうな当たり前のことを言われ、一気に改心する…。
確かに、ツッコミたくなる所もあるけど、コメディドラマとしては良いかな。不快にさせる悪人は出ないし、卑猥さもなく、誰も死なないし 家族で見れるし。占うシーンは❝水戸黄門❞みたくお馴染み場面として見ると 面白いよ。遊川さんだけあって 7話は❝沢〇研〇氏❞と❝海外の❝ジェニ〇アー・〇ペス❞を 軽くディスってましたけどね。
占い師は 大概偉そう、ため口、上から目線、命令形。
実際、某有名占い師は 姪を養子にし、その養子も同じ口調で偉そう。
占いでもなんでもない。ただの説教。こんな徹夜ばかりの会社ってなに?毎回感動お涙ちょうだいがみえみえ…ワンパターンに飽きる。
ワンパターンだし、なにより、登場人物のキャラに馴染めない。
こういう設定や脚本がもてはやされる現代って、なんなのよー。
面白いかつまらないかの二択ならつまらない部類。
長年仕事をしてきたチームの人間の言葉よりついこの前入ってきた派遣社員の暴言まがいの助言(?)の方を無条件に受け入れる登場人物たち、なにより言うなと言われてるのにアタルが占い師であることを速攻でバラす人達にイライラ。
8話から最終回の流れなんか特に最悪。
良かったものといえば題材くらいのものだが、それもいまいち扱いきれてない。