酒飲める量で東方に勝てるキャラはいる?いない?


>>3
挨拶代わりに一斗飲み干し、鬼殺しを一升枡で何杯も呑めるんだぜ?
伊吹萃香なんかずっと酒を飲み続けて百年以上は酔い続けっぱなしらしいぞ?これ以上呑めるやつは公式設定で証明されてるやつ連れてこい!(は?)
>>4
挨拶代わりに一斗行ける?
鬼殺しレベルの酒一升枡で何杯も呑める?
伊吹萃香は百年以上酒を飲み続けてずっと酔っぱなしの状態でさらに酒を飲むんだぜ?
>>8
ではもう一人、説得力のある方を紹介しよう。
この映像はまだ序の口だ。
もっと飲むぞ。
その名はアルビスだ!
(返信遅くなってすまない。)
この地点で樽4杯。
しかしこれはものの2分だ(⌒▽⌒)
2分もかかって無いかもなw
>>9
出てくる酒は鬼専用の相当キツい酒なので、人間等が飲むと大変な事になるらしい。
pixiv引用
このレベルの酒が無限に湧くひょうたんを持っている萃香。
いつもこの酒を飲んでいるんだ。何なら他キャラも(妖怪、鬼)このレベルの酒茨歌仙で飲んでたから萃香を東方の中で一番強いと見ないならいくらでも勝てるはず。
樽で飲んでても弱い酒なら意味がないのだ!という訳でそれ何酒?
>>10
えっと、果物で作ったお酒かな!
シオンがいっぱい飲むのは喉がやけるような感じの酒を一気飲み。
君の情報だとシオンさんがお相手だね。
返信遅れてすまん。
>>11
なるほど。ちなみにそのひょうたんから出てくる酒は人が必ず倒れる程度の強さの酒らしいです。
樽ってどのくらいの量入ってるかわかりますか?
えっと、リムルのスライムバージョン×2、リムルは太ももにぎり乗る大きさ、シオンの胸ぐらい。
そして樽はアルビスの座った姿勢の3分の1…
樽の大きさは大体縦50×横30の奥行き30!
そな中にぎりぎりまで入ってると思う!
倒れはしないかも…
フラメアって言う子は初めて飲んだ時、喉が焼けるように熱い…!
って言ってた!
でも飲んでみて欲しいな〜…ごめん、盛りすぎたかも…
そして何か変な事書いてたかも。
返信遅れてすまん!
>>16
伊吹萃香は普段から人間がのむと倒れる程度の強さの酒を呑んでいて、百年以上酔い続けています。そこからそのままのみくらべとかいつもやってるので…
あと一斗は18リットルなので酒がその伊吹瓢の酒なら多分勝ちました。
ちなみに他のキャラは一升枡で鬼殺しを飲み続けて一晩飲み比べをしたのですが、そいつは罠にハマった敵を笑えるくらいには酒が効いていませんでした…
>>14
一斗は18リットルらしいです。単位がセンチなら45000立法センチメートルなので…
あれ何リットルだ?
そこから総量計算すれば行けるはずです。
あとこの先返信が月曜日になる可能性ありです。別アカになってると思いますが気にしないでください。
私にかかれば酒なんて余裕余裕
1日に10000000000000000000杯飲んでるからないや、、、、
9999999999999999999999999999999杯か?
半永遠に酔っ払ってるのにラスボス格の強さを誇る伊吹萃香や同じ量飲んでるはずなのに酔っ払ってすらいない勇儀姉を超すのは多分無理
ところで、博麗神社の宴会で出されるお酒って霊夢が出すの?
そりゃ貧乏になりますよね?
それともお酒は自分持ち込みなのでしょうか?
>>36
コイツはイビルジョーの特殊個体怒り喰らうイビルジョー 古龍級生物であり暴食の王と呼ばれているその捕食本能は生態系の1つや2つを簡単に滅ぼせるレベルであり食べても食べても常時空腹である
>>39
映画で体内に爆弾放り込んで心臓諸共爆破しても余裕で立ち上がったリオレウスより圧倒的に強いんだから酒程度水と変わらんだろ
>>40
うーん
でも強いのに酒弱いキャラとかもいるし(多分)一概にそうとは言えない気が…
>>41
イビルジョーは辛いとか酔うとか不味いとかいうの無いから全部無視して喰らい尽くすから
>>42
現に毒を持ってるリオレイアを喰らったり溶岩を生成するドドガマルを生きたまま喰ったり見るからに痛そうな尖った骨を纏ったラドバルキンを喰らったり
>>44
ゲームをやってれば実際に捕食してる所が見れる
動画を見る
動画を見る
動画を見る
動画のは原種だけど気にすんな
>>46
それはゲーム都合ね?なら何故毒を持ってるリオレイアを喰っても毒になんないだっていう
>>49
あとは食べたリオレウスの毒がたまたま弱かったとか?
あとはハンター食べたあとでたまたま解毒薬飲んでたとか考えれば考えるほど浮かんでくる。
>>50
リオレウスじゃなくてリオレイアな?リオレイアの毒は猛毒だから弱いという事は絶対無いしむしろ強い方だぞハンターを食べる事なんてほとんど無いと思うんだがだってギルドが古龍級生物認定してるんだもんもし食べてたしてもイビルジョーのヨダレはフルオロ酸と同等またはそれ以上の強酸性だし解毒薬を飲んでてもヨダレで無効化されてるだろ
>>51
すまん普通に間違えた。
解毒薬がヨダレで無効化されるなら毒も無効化されそうだが…
ゲームでハンター咥えられてるしハンターは食われるだろ。
リオレイアの毒もハンターが即死しないしあんま強くない気が…
>>52
毒が無効化されないのは皮膚に打ち込まれた場合
″出会う機会″が無いだけで実際は一瞬で喰われる
それはゲームだからな?小説版とかだと余裕で死ぬぞ?
>>53
罠肉の毒も体内からじゃね?
一瞬で食われるなら解毒薬ごと飲み込まれてても不思議じゃない。
角川の小説は読んでたけど出てきてなかったからわからん。
>>54
俺が言ってるのは尻尾や身体に毒を打ち込まれた場合だから罠肉とは違い無効化出来ないから
解毒薬ごと飲み込まれてもヨダレより強いの強酸性を持つ胃酸に掻き消される
読み進めれば分かるけどケルビの蹴りでハンター死ぬぞ?んでそのケルビより圧倒的に強いレイア考えれば分かる事だろ?即死だ
>>55
解毒薬が酸で無効化されるのに罠肉の毒は無効化できないのか?ってことなんだが。
ケルビってあの青い鹿だよな?なんの小説?
>>56
回線がラグくて投票トークに入れなかったから返信遅れたわすまん
ゲームだからね?ゲーム的に毒効かなかったらやばいじゃん?
確かモンスターハンターいやハンター大全か?いや閃光の狩人だっけ?1年前に見ただけだからどの書籍か忘れたわすまん
>>57
いや罠肉以外にも閃光玉とかもあるし肉食わないやつは罠肉使えないんだからそういう特別枠に出来たはず。
なのに毒が効くってことはゲーム的な問題ではないと思う。
書籍は調べてみる。
>>62
だーかーらー
その描写が鈴奈庵にあるの。
ツパイ(レミリアが飼ってるチュパカブラ)が一夜のクシナダっていうヤマタノオロチ酔わせた酒を呑みまくってるの。
で、鬼のほうが酒に強いという設定があるから、ヤマタノオロチよりも呑めるんじゃね?っていう話。
>>64
クマソタケルや丸橋忠弥とかも出てきてるしな。
古事記とか耳袋とかみたいな日本の古代の歴史書も出てきてるし同じじゃないとおかしい。
>>67
白仙坊主や観阿弥世阿弥も出てる。
祐天上人や牛頭天皇も出てる。
実在の人物がこんだけ出てきてるぜ?
>>70
根拠がないしその説を通すのは無理じゃない?
おかしいって言われてもオリジナルと同じだという設定と描写がないし
>>71
古事記と耳袋の内容が同じだとか、観阿弥世阿弥のやったことが同じだとか色々あるが?
>>73
逆にさ。違うって根拠がないんだよね。
確実に違うって言えないのに同じと言い切れないからってのがおかしい。
>>75
まず、小鈴の反応からヤマタノオロチがかなりの酒豪だったことが確認取れるし問題なし。
同じ点なら見つかるけど違う点が見つかってない。これが判断材料。
現実のヤマタノオロチと違う部分は指摘出来てないんだから同じとみなせる。
>>77
類似点が沢山あるのに相違点がないのが今の状態なわけだよ。
つまりそこで頑なに同じと認めないのがおかしい。
例えばAさんが自分のことを芸能人のSさんだと名乗ったとする。その時に質問とかして、限りなくSさんに近いのに「確証がないから」ってSさんじゃないって言うのは少し無理がある。「AさんとSさんは〇〇という違いがあるから違うだろ」って言うならまだ認められるが、それがない状態で一方的に違う違う言い続けても「じゃあ違うって確証持てる根拠出せよ」ってなるだけ。
>>80
例えば、今のあなたは米の上に刺し身の乗った料理を見て、「これが寿司だとは限らない」と言っているようなものなんですよ?
形もすべて含めて明らかに周りが寿司だというものを寿司だと確証が持てないから寿司だと認めないともはや哲学レベルの返しで認めないんですよ?
日本語通じてる通じてない云々を話す前にまともな反論をしてくださいよ。
>>81
根拠を出せてないあなたが言うんですか
同じだという設定と描写を出せというのがわからないようで
>>82
東方界隈では作者が遠回しで直接語られなかった曖昧な部分を繋げて考察し合う独特の文化が昔からあるんだよ。分からないなら昨今のいわゆる他国同士を理解し尊重し合う文化相対主義の一種と思って、黙ってくれる?
とりあえず、例えば今適当にひろったやつだけどこんな感じだから
https://www.slideshare.net/oruhazaka/ss-180038391