スポーツカーと新幹線はどっちが速い?


ほとんどのスポーツカーは、新幹線に勝てない。
新幹線に勝てる車もあるけど。(ブガッティ、ケーニグセグなど)
リニアモーターカーは最高速度603km/hだぞ。最新のブガッティ・シロンもってきても勝てないね。
>>7
現在、中国で開発が行われている新型リニアは理論上の最高時速2万km/h、実際、時速2300km/h出るとされています。(草)
>>2
残念ながら勝てないんだよな。リニアモーターカーL0系は603km/h出るんだぞい。
>>10
うーん、真空チューブの中を走行しますが、いろいろ課題があり実現は困難のようです。ロケットエンジンカーの方が現実的でしょう。
ぶっちゃけ、ブガッティとかロケット自動車なんて最高速度で走り続ければあっという間に燃料切れだよ。最終的には新幹線が追い抜いて勝つでしょう。
>>15
現実的に停電で電車が止まる頻度は少ないのでトータルで見れば新幹線に軍配があがると思います。
>>17
環境的に車は制限速度が低く、信号待ちなども多いから実際に競争させれば新幹線の方が早く着く。
>>19
ここのサイトではスポーツカーと新幹線の話をしてます。フェリーは関係ないです。
>>22
鉄道連絡船を使えばフェリー同様に沖縄まで行けます。よって総合的に新幹線の勝ち。
>>22
あと、水陸両用車の最高速度は100km/h台なので新幹線に追い越されますよ。
>>29
僕が言ってるのはもしも線路があれば陸に着いてからも結果は同じということです。
>>19
そんなこと言ったら、軽自動車やプリウスもフェリー使えば新幹線より速いということになりますよ。本質ちゃんと理解してますか?w
新幹線の走れないコース持ち出してまで競争させるのはただの負け惜しみ。ここのサイトは可愛い子供がいっぱいですね。
>>22
それ言ったら、人間だってウエットスーツ着れば海泳げちゃうので新幹線より速いことになりますよ。本質理解してからコメントしましょうね。それじゃ、さようなら。
>>15
残念、最新式のN700Sにはバッテリーが積まれてますから、停電しても走行出来ます。
>>19
フェリーに乗れるんならスポーツカーで無くてもバスやトラックやショベルカーやロードローラーでも勝てますよw
>>21
車に乗ったままならスポーツカーで無くてもバスやトラックやショベルカーやロードローラーでも勝てますよ〜
>>19
じゃあミスティーアイランドやチャギントンで競争しましょうw
線路しか無いし道路はないからw
フェリーで沖縄までとか言っとるけど、だったら青森から北海道の函館まで競争しようぜw。
道路は信号や渋滞で進めないうえ青函トンネルは電車用のトンネルで、車はフェリーに乗せないと新幹線は青函トンネルで北海道に行ける。
スポーツカーは港で駐車場に停車し、フェリーへの積み込みを待たなきゃ行けない。積み込みを終え、出航準備。そして出航。
その間に新幹線は龍飛定点を通過。
フェリーのスピードは新幹線より遅いですから。
最深部を越えればもう北海道に突入、そして青函トンネルを抜ければ、まだフェリーは海の上。
北海道に着いても今度は降ろすのに時間掛かるし。道路は信号や渋滞もあり、速度制限もあるから。
これで新幹線が先に函館に到着。
まだ沖縄まで競争よりは合法的だぞ❓。
北海道はスポーツカーも新幹線もどちらも走れる環境だし。
>>82
道路は信号や渋滞で進めないうえ青函トンネルは電車用のトンネルで、車はフェリーに乗せないと(津軽海峡を渡れないが、一方で)新幹線は青函トンネルで北海道に行ける。
>>87
北海道まで競争すれ場合は、新幹線が勝てます。
車はフェリーに乗せないと津軽海峡を渡れませんが、新幹線は青函トンネルで津軽海峡を渡れます。
しかも車はその為に港で止まらなきゃ行けませんし。積み込みにも時間がかかります。
沖縄よりは合法的だと思いますよ❓、北海道は。
>>93
逃げ乙
それは勝負ではなく単なる逃げです。
ちゃんとした環境が整ってこそが勝負です。
真面に勝負する気が無いのなら紋別市に逃げてどうぞ。
>>93
自ら遅いって認めちゃいましたね。
勝てる自信がないからそうやって線路無い場所に逃げる事ばかりを考えているのですね。
>>99
だったら、国道339号を歩きと車で勝負しましょうって話しですwwww
国道339号は車が通れませんw(理由は調べてみて下さい)
>>93
青森県の国道339号線を歩きとスポーツカーで競争しましょうw。
スポーツカーは歩きには余裕で勝てるでしょう❓w
>>93
ええ、構いませんよw、沖縄や紋別市まで競争しましょうw
ただしこのダグターボとスポーツカーで。
ダグターボか新幹線+F1カーで、線路なくても走れるし、スポーツカーより速いです。空も飛べて海も走れますw。
スポーツカーごときがこのダグターボにスピードで勝てるわけないし、スポーツカーは空も飛べないし海も走れません。
>>102
アニメ出して恥ずかしくないのですか?
アニメなら空も飛べて海も走れる車はありますし、現実で空を飛べる車はありますよ?
>>103
ズルばかりするからでしょう❓w、なおその空飛べる車は日本じゃ乗れません(航空法違反)
>>104
電車を馬鹿にするな❗️、電車は車に比べて早く着くし、沢山の荷物を運べる。
だったら車も道が無ければ何も出来ない(四駆や重機でなきゃ山道は走れない)。
>>104
もういい加減電車に車を勝たせるのは諦めましょう。現実的な環境では電車が勝つのは明確なんですから。
線路の無い場所へ行くのは競争ではなく単なる逃げです。
ちゃんとした環境が整ってこそ勝負なのです。
>>110
運転なら自転車やバイクも楽しいですよ❓、自転車は直で風を感じられますし、車じゃ行けない場所も楽々ですから。
というか勝ち負けに運転は関係ありませんから。
>>110
というかそもそも電車も車も助けあわなきゃ行けません(これはトーマスで学びました。トーマス(電車)とバーティ(車)はいつも協力してお客を運んでます)。
>>116
線路が無くて電車じゃ行けない場所にいく為に代行バスなるものが存在します。
スピードが出るのはスポーツカーかもしれない。
でも、実用性のある速さは圧倒的に新幹線。
実用性のない速さは競う必要がない
>>118
スピードって言っても360キロですよね…❓、新幹線は400キロ出せたりします、320キロは営業運転時の速度。
>>119
新幹線って400出るんですか!知らなかった。それは普通に標準軌を走るやつですか?
>>121
はい、標準軌のやつです。試験車とかは400キロ超えれます。
試験車とはお客は乗せない、計測用や実験用の車両です。