宇多田ヒカルと米津玄師はどっちが天才?


宇多田ひかるの曲でいいと思ったのは厚化粧がどうたらこうたらっていう曲のみ。米津さんのは全般いい。アルバム曲なのにシンデレラグレイとかアリスとかいう神曲がちらほら
時代が違うという時点で、比べることはできない。
CDがよく売れる時代だったから宇多田ヒカルはcdたくさん売れたし
ネット発達してるから、米津玄師のYouTubeに上がってる楽曲の数々の再生数は、邦楽の中でも群を抜いてる。
それに聴く人の年齢層も違うしな。
宇多田ヒカルはキッズには好かれないだろうな。実際、中3の自分が聞いても、よくわからない。
圧倒的にに米津。
>>7
最後の方文章崩壊してた。×よくわからない ○魅力がわからない
×圧倒的にに米津 ○個人的には圧倒的に米津の方がいい
米津はルールにのっとった天才
宇多田は常識から外れた天才
相手の顔色を伺って曲を作るのは米津の方が上手い
自分の感性をぶつけて曲を作るのは宇多田の方が上
そもそも比べられない
>>5
米津さんの曲でいいと思ったのはレモン程度だったね。キャッチーなサウンドで。
宇多田ヒカルは全般いい!アルバム曲の誓い、しっとされるべき人生、道、二時間だけのバカンス、幸せになろう、Deep River、嘘みたいなI Love You、parody、distance、In My Roomとか挙げたらキリがない。まぁ神曲しかないんだよね。たぶん宇多田ヒカルを理解できないのは、低次元の音楽ばかり溢れてたから高尚すぎてわからないんだろうね。かわいそうだけど。
>>7
YouTubeの再生回数って同じ人がDLせずに何度も何度も聞けば、勝手再生回数増えるからね。何億回再生とは言っても、信用はならないかな。
もちろん握手券付きCDよりはすごいけどね。
結局は買うまでには至らないいい曲止まりのよねっちゃん。
>>7
もちろん子供に好かれるって言うのは大事な一つの要素だけど、
そもそも今の十代はお金出して曲聴かない世代だしね。
そこだけの世代に好かれても長くはトップにいられないからね。
むしろ子供が成人した時に良さと天才だと気づくのは宇多田ヒカル
>>9
少し気を衒った感で作るのが米津。
要は天才っぽい感じに見せてるだけ。
極力普通な感じで作ろうとして
結果、並外れた感性と才能で曲ができちゃうのが宇多田。
普通な感じに見せようとしてるけど
並外れた才能やセンスが出ちゃうのが宇多田。
自らの作曲経験もないような素人が知ったような口で意気揚々と語ってて草 お前らは何も分かっていない。どちらが天才?作曲は才能じゃねえよ
どちらも天才と呼ぶにはあまりにもおこがましいだろ
天才級となると世界規模で新たな音楽のジャンルを作り出すか、ジャンルの定義を変えてしまうような存在だよ
>>13
最近の曲くらいしか聴いてないにわかが良かったのはLemon程度だったとか説得力皆無。最低でもアルバム全部買ってから言え。あと、他のアーティストの曲を低次元だとか言って卑下すんのやめろ。それって宇多田ヒカルを好きな自分が好きなだけ。お前の考えなんて『宇多田ヒカルの良さを理解できる私かっこいいーーw他の音楽はゴミww』みたいなもんだろ
天才の種類が違うよね。二人共天才に間違いない。ただ私は宇多田ヒカル世代なのだけど、その私ですら衝撃を受けたって意味でも米津に一票。詞の完成度、曲の面白さがすごい。新曲出るたびにこの音なんだろう?ってワクワクして何度も聞いてしまう。だから米津玄師のyoutubeの再生回数が多いのも納得。あとドラマや映画に合った曲、提供先の歌手に合った曲を作るのも上手い。
米津が椎名林檎かや影響受けているのは有名な話だが、その椎名林檎が宇多田ヒカルの作曲と作詞または歌唱センスを称賛してんだ、、ましてや宇多田は作詞作曲編曲ストリングスのアレンジまで全て一人でこなしてる。比べる相手が間違ってる。椎名林檎と比べるなら納得するが、、
>>35
米津は椎名林檎の音楽よく聴いてるって話は知ってるけどどっちかというとRAD、バンプ、平沢の影響の方が大きくない?米津が影響を受けたって明言してるし曲もこっち寄りだと思う。まあ椎名林檎の影響を少なからず受けてるのは事実だけど
>>35
ちなみに米津も作詞作曲編曲全部自分でこなしてる。diorama(デビュー作)では演奏も全部自分でやってるしそのdioramaは大手企業に頼らずにインディーズで出してオリコン6位だからね。
米津はMVの再生回数で上位をほぼ独占してるのがすごいよなぁ。CDも売れてるしサブスク解禁されてしばらくはサブスクの上位すら独占してた。宇多田ヒカルも全盛期はこれと同じ、いやこれ以上の盛り上がりを見せてたよ。でも時代は変わった。もう彼女は米津を含む現代のアーティスト達には敵わないよ。まあこれはあくまでも人気の話。曲の良し悪しは聞く人の感性次第だから何とも言えないよね。
米津は、単に音楽的につまらない
まぁ好みだろうが
結構現実離れした無理な構成してんなっての結構ある
宇多田は隙がないんだよ
音楽性では圧倒的だよ
アルバム曲にしてもつまらないのが一つもない
>>37
そんなのデビュー前だろうが後だろうが、大した記録でもない
内容も薄っぺらく引き合いに出す程のものでもないよ
今の宇多田の音作りに関わってる人達は、皆んなグラミー受賞者の曲に関わってる、世界でトップ走ってる人達だらけだから、あんまり米津と比べて欲しくはないかな、、
米津はユニクロで宇多田はルイヴィトンて感じで、方向性も品性自体も違うからな
比べる対象がそれぞれ違う気がする
>>41
言っておくが大手に依存しないでしかもデビューでオリコン6位は相当凄いぞ。この記録の凄さがわからないで色々語ってるって相当恥ずかしいよ。
宇多田ヒカルOne Last Kiss:cd売り上げ124,440枚
米津玄師ストレイシープ: 150万枚
宇多田ヒカル One Last Kiss 再生回数:1000万回
米津玄師 感電:1億回
しかもOne Last Kissはエヴァ効果があってもこれ。もう宇多田ヒカルの時代は終わったんだよ。そんな宇多田ヒカルが時代の寵児である米津にはもう勝てないよ。まあ全盛期の宇多田ヒカルだったらいい勝負すると思うけど
>>45
そして宇多田ヒカルは全盛期でもB'z、ミスチル、サザンには到底及ばなかった。つまり米津と違って一回も時代を取れて無いんだよ。
>>47
宇多田ヒカルは時代を取りに来たんじゃない新たな時代を作ったんだ。15歳という若さでね
>>7
15歳で宇多田は当時のJpopをぶっ壊した。
アルバムも800万枚売れ、いまだにヒットを出している。
正直米津はそれほどのものでもないぞ。
>>23
だったら曲にする必要ねーじゃん。
おまえは曲を聴かずに、詞だけしか見ねーのか。
>>29
米津もあと10年も経てば信者だらけや。
歌手なんてそんなもんだよ、意外とね。
>>49
米津がつくった?
宇多田は小室を潰したんだぞ。
残念だけど米津は時代の中の音楽の一つに過ぎない。
補足
宇多田ヒカルOne Last Kiss:アルバムダウンロード数・年間2位
Billboard JAPAN Hot Albums・年間9位
ストリーミング1億回再生突破
宇多田ヒカル全盛期:1stアルバム・767万枚
2ndアルバム・447万枚
3rdアルバム・360万枚
1stベストアルバム・260万枚
6thアルバム・70万枚
→全部年間1位獲得作品
相手のすごさはしっかり把握しないとダメだよ☆
あと全盛期のほうが米津が不利になるからね☆
ちゃんと調べて来いよ
>>47
全盛期はこの3組を抑えていたことをご存じでない?
オリコンチャートみたほうがいいよ☆
それに宇多田は年間総売上1位を3回取ったけど
米津は1回も取ってないよ??
米津のほうが一回も時代取れなかったね~~
ただの宇多田アンチさん、勝手に虚言を言わないでね!
見苦しいよ☆