モンスターバースゴジラとファイナルゴジラはどっちが強い?


コピ主です
海外でモンスターバースゴジラがFWゴジラに勝ってる動画が多かったので(個人的にはFWが強いと思っています)それで日本の皆様はどっちが強いかと思うのか気になったので作りました。
なんでこっちの方が強いのかという理由もできればつけていただけると嬉しいです(※関係ないですが、ある方の動画ではモンスターバースが平成バーニングゴジラに勝ってました…)
>>1
いやモンスターヴァーズゴジラが平成バーニングゴジラに勝つってには過大評価しすぎだと思うな
俺はモンスターバースゴジラだと思う。
理由としては、モンスターバースゴジラは地球の地殻をぶち抜いている。約1200kmもの巨大な深さの穴を作った。
FWゴジラは妖星ゴラスを粉砕していてバースゴジラと同じぐらいすごいことをやっているけど、映画を見た限り、妖星ゴラスはFWゴジラの3~4倍程度、FWゴジラが100mだから、これを元に考えると妖星ゴラスは約400mほど。仮に妖星ゴラスがもっと大きかったとしても、FWゴジラはゴラスの中にいたモンスターXを迎撃しきれてない。
1200kmの大穴を開けたバースゴジラなら妖星ゴラスを粉砕することも可能だろうし。
モンスターバースはミサイルをうざがったりしてるから、防御だとFWの方が上かな?
あと、50年間氷漬けから、休む暇なく10体の怪獣をボコボコしているので体力もFWですかね?
バースゴジラは至近距離からの核に耐え(ゴジラならむしろご褒美)、高度数万mから落とされ、自身より大きいキングギドラにエネルギーを吸い取られても生きてる、
バースゴジラ、生物感が強すぎて、強いのか、弱いのかがあまりわからない
モンスターバースゴジラはランキング6位くらいかな、
1位ゴジラウルティマ小説版
2位アメコミゴジラ
3位ゴジラ・アース
4位FWゴジラ
5位平成ゴジラ
6位モンスターバースゴジラ
多分ゴジラランキングはオレ的にこんな感じ
殿堂入り:ゴジラウルティマ(本体)
一位:バーニングゴジラ
二位:ゴジラアース
三位:FWゴジラ
四位:モンバスゴジラ
五位:雪のゴジラ
六位:平成ゴジラ
七位:GMKゴジラ
八位:ミレニアムゴジラ
九位:ゴジラウルティマ(アニメ)
十位:シンゴジラ
ゴジラの熱線の温度は軽く数万はいっているのでどのゴジラでも地殻を貫通することは可能であるため、ここはFWにする
隕石破壊は地殻破壊の比にならないしこっちかな。最低でも400mある時点で威力は関東平野が消滅するレベルだしそれを相殺、破壊してるFWのほうが強いだろ。
>>15
あと格闘能力がウルトラマン並だし、知能も人間位あるし(アンギラスでサッカーしてる)。
>>13
それただ掘削できるほどの連射力?持続力?がすごいだけで威力は平成くらいだと思うよ。
>>20
それな
いうてその隕石も小さかった破壊するなら平成ゴジラでも意外といけるんじゃねぇかな
>>22
いや時速4万キロで落ちてくるゴジラの熱線すこし食らってもある程度無傷の物質のほうが強度あるで。
>>24
モンバスメカゴジラのビームの設定上の威力は宇宙が吹っ飛ぶレべルやで。ウルティマ以外のゴジラじゃ歯が立たん
>>25
水爆数個分のエネルギーをもつゴジラよりすこし強い程度だからそこまでエネルギーないよ。というかバニゴジとアース、シンゴジに融解されるやん。
>>20
どっちにしろ隕石は壊せても100mの怪獣が同じ時速で落ちてくるのは変わらんからな。
>>35
ゴジラが熱線撃ったおかげで勢いが弱まったのと隕石を破壊したからな。というか一応東京の一区消えてるぞ。
>>36
関東全域から東京の一区に大分減ったな
東京一区程度じゃ大した面積でも無いだろ精々数km四方やしな
数十kmを撃ち抜いたのが正しいとかわけわからん事も言っとるが、根拠は作品スタッフでも何でも無い柳田の手前勝手な計算とか舐めてんのか?
>>37
それぐらいすごいって話や。
明治大学の人間だから舐めプもなにもないんだよな。それに数千キロとかしたらコングが上まで来るのに1日もかかるし。
>>39
柳田が凄い凄くないは関係ないわ、映画に参加した人間でもねえのに設定決められるわけねえだろ、単なる捏造やぞ
>>40
ちげえよ、ゴジラの話や。
考察やなあ。というか言ってる通りだと地殻が数万キロとかあるのも捏造やな。
>>42
ゴジラの話ってどういう事だ?
コア付近まで貫通させてるから数千kmあるのは事実だぞ
>>43
ゴジラが関東消滅から東京一区(正確には他に何区か半壊してる)に抑えられたのがすごいって話や。
事実だとしてもFWゴジラに攻撃できるかって話やろ。それに熱線の威力はFWのほうが上なのには変わらないからなあ。ドリルで落ちてくる隕石を壊せるかって話と同じで何分もかけて到達した熱線で時速4万kmで落ちてくる400mを隕石を壊せる訳が無いしそもそも当たる可能性もない。
>>44
関東一区に抑えられた? そんな描写だったか?
FWゴジラに攻撃出来出来るか? 出来るやろ、熱線の威力もゴジラのが上やし、FWゴジラは何の障害もない空中を撃ち抜いた、モンバスゴジラは物理的に障害である大地しかも地底世界との境になんらかのエネルギー的な障壁まである謎の大地をブチ抜いてる
しかもゴジラが耐えたメカゴジラのビームは設定上の威力は宇宙破壊レべルでFWゴジラの熱線とは比較にならない
>>43
FWゴジラのコング以上の身体能力で熱線を避ければいいし100km離れたところから正確に射撃すればいいし。
>>46
コング以上の身体能力、いわや、身軽さはどう考えてもコングのが上やろ
熱線にしても当たっても大してきかんやろ
>>45
関東一区?
威力全然上じゃないで。時速4万kmを相殺するエネルギーは瞬間的だとは言え半端じゃないで、数分間同一の量のエネルギーをずっと流しっぱなしのコンゴジとは訳が違う。というか精密性はFW以下やん。FWは大気圏にある隕石を壊してるわけだし。
そんな設定ないし元が地球のエネルギーな時点でありえない。
>>48
時速4万kmは全く相殺出来てなかったぞ、ギリギリまで迫ってただろ
メカゴジラのビームの設定はあるぞ
>>48
Blu-ray特典のカードに4.10×1080Jと書いてあんだよ
同じ特典カードにゴジラの熱線の威力が3.15×1014と記してあってゴジラvsコングの公式サイトにゴジラの熱線の威力が3.15×1014J(10の14乗)と書いてあるんや。表記が同じ以上はメカゴジラのビームの威力は10の80乗としないと設定上の辻妻があわん
>>47
まあ木とか登ったり崖登るのはそうやな。とはいえ走ったり自分の大きさの倍跳んだりサッカーしたりできる時点で身軽さは圧倒的やろ。
FWの熱線の熱量自体は平成版と同じ50万度以上やで。
>>52
走るのはゴングも出来るし、滅茶苦茶高く飛べるぞ
FWの熱線の威力はその程度ならモンスターバースゴジラには蚊が刺した程度だろうなあ
>>55
それは今説明したろ!
同じ特典カードにゴジラの熱線の威力が3.15×1014と記してあってゴジラvsコングの公式サイトにゴジラの熱線の威力が3.15×1014J(10の14乗)と書いてあるんや。表記が同じ以上はメカゴジラのビームの威力は10の80乗としないと設定上の辻妻があわん
>>57
いやだから10の80乗はどこから出たんや?10の14乗の2倍とかならわかるが。
>>60
Blu-ray特典カードにメカゴジラのプロトンスクリームキャノンは4.10×1080ジュールと書いてある
で、上でも書いたようにゴジラの熱線は同じカードに3.15×1014ジュールとあって、公式サイトでは3.15×10の14乗と書いてあるので、同じカードで同じ表記なら10の80乗でないも辻褄が合わねえの
>>54
跳んでないやん、コングは直立で自分の倍跳んでたか?
隕石のエネルギー的にfwの熱線=水爆450個分のエネルギーを持ってることになるんだけどなあ。
>>64
自画自賛って意味を調べてみろ
自分で自分のことを褒めるって意味だぞ
>>62
でも実際宇宙は壊れてないしゴジラはただやけどするだけだしでなにもないやん。
>>77
威力設定がとんでもないって事や、モンスターバースゴジラはそれに多少ダメージ負った程度で耐えてる
で、FW君の熱線の威力は高々50万度だろ? 桁が何億と違うわな
>>79
おいおい温度の話ししたらモンスターバースゴジラ=30万度前後って書かれてる事あるけど?というかエネルギーと温度は別モン、掘削力があるかないかの話や
>>82
ジュールは熱量って意味やで
短期的な温度よりも保有エネルギー量を現すジュールのが強さでは上。プール1杯の水と手で持てるサイズの鉄球を熱した1000度の鉄球では前者のがエネルギー量上で熱量も高いって事になる
なので単純に温度で比べるのはアホ
>>79
そもそも格闘、体力だとFWのほうが上やん。それに精密性や温度も上、モンスターバースゴジラが勝ってるのは持ってるエネルギーと体格だけやん。
>>85
格闘でもモンスターバースゴジラはゴングを追い込む程に強いし、ゴジラ×コングでは更に身軽になってるぞ
体力も地殻撃ち抜いてそのままコング、メカゴジラと連戦して尚もコングと戦える体力は残ってたからなあ
>>86
腕の力が強いのが何か悪いのか? 自分の身長以上に跳んでるのは事実だが
>>83
ジュールは用途によって表記方法が違うのだがなあ。それに当てる前提で話すのも酷だなあ。
>>89
当てる前提でなくFWの熱線じゃ10の80乗のメカゴジラのプロトンスクリームキャノンに耐えたモンスターバースゴジラには直撃しても何の効果も無いってことや
>>87
でもウルトラマンほどの身体能力と格闘技術、知能は持ってないよなあ。100mクラスの怪獣を世界一周回りながら休みなく倒して隕石を粉砕したあとモンスターxを追い込むほどの体力ある時点でだいぶさがあるなあ。というかゴジラメカゴジラと戦う前に疲れ切ってたやん。監督もゴジラが疲労していたって言ってるしな。
>>93
モンスターバースのゴジラは日夜世界中回って他のタイタンを平定している設定だからなあ、ゴジラ×コングではウルトラシリーズ並の高機動も見せてるし
そりゃ対ゴジラ用のアックス持ってきたコングも前哨戦におったしな
>>94
自分のパワーで跳んでるのは変わらないぞ?
腕か足かの違いでしかない
>>95
矛盾してるならそもそもゴジラみたいな生物自体矛盾してるし、設定を否定するなら捏造やぞ
>>101
そんなら問題は腕か足かでなく自分より高く跳べるパワーを持ってるか持ってないかだろ
>>96
でもすぐ寝てるやん。え?モンスターバースでボクシングポーズとか回し蹴りしてくるゴジラとか聞いたことないがなあ。
コング一体と近いレベルの怪獣10体&隕石はだいぶ違うぞ
>>91
疲れてるとは言え建物倒れてきたらダメージ受ける時点でだいぶ矛盾だけどなあ。
>>103
すぐ寝てるから?
ボクシングポーズ取らなきゃ機敏で無いってことはねえだろ、なんで何から何まで同じじゃないと評価にならなえってスタンスなんだよ
コング1体だけでなくモンスターバースのゴジラは日夜世界中を駆け巡ってるワンオペしてんだよ、vsコングの時だって世界中で暴れてたろ
>>106
計算じゃなくてBlu-ray特典カードに書いてあるって言ってんだろ!
>>105
何が? ん?
ゴジラはコングよりパワーは上だぞ、だからコングはアックス無いと勝負にもならなかったわけで
>>108
ん?書いてあるのは4.10×1080(12の16乗)ジュールだけど?
>>107
疲れてる
いやだから技術がないやん、ただタックルするだけならfwにかわされてカウンターされるだけやで?
FWは世界にいる怪獣を10匹倒したのは一日やぞ?モンスターバース世界では怪獣が一日に何匹も暴れるんやなあ
>>110
だーかーらー!
特典カードに3.15×1014ジュールと同じ表記で書かれてゴジラの熱線の威力が公式サイドで10の14乗でなってるから、同じ表記されてんなら同じく直さないと表記との辻褄が合わねえの
>>111
疲れてるって?
技術がないことは無いぞ、しかも防御力はモンスターバースゴジラのが圧倒的だしなあ
>>113
文字道理や
あっても劣るやん、あと防御力だってビルに押し倒されてダメージ受けてたやん。コングなんて骨のムチやヘリで傷つくんやぞ?熱耐性があるだけや
>>104
それいうたら隕石の落下に耐えるのに高々氷山の下に埋められた程度で長年に渡り活動停止するのも矛盾だよなあ
>>114
FWゴジラもエネルギー吸われて弱ってるやん
ビルではダメージ受けてないしコングが弱いのはその通りだがコングの防御力がどーのは関係ないやろ、ゴジラの防御力の話してるねんで
>>116
そりゃそうや、エネルギー吸われたら誰でも弱る。モンスターバースのゴジラもそうやん
ビルの倒壊のダメージ受けてるやん、第1作目で。それにコングのパンチとかもダメージ受けてるし、ギドラとかゴジラと同等の防御力持ってるけど突っ込んでくるタイプのミサイルは嫌がるしなあ。
>>121
1作目は電磁パルス攻撃で内部からダメージ食らってるからな、それに体長も今より低いし全くアテにならんぞ
ゴジラにミサイルどころか核含む現実兵器全く効かねえだろ、てかオキシジェンデストロイヤーすらギドラは無効でゴジラもギリギリ耐えるぞ
>>122
いや、習性というのはそうしないと死ぬって事だぞ、FWゴジラは南極程度の寒さに耐えるエネルギー量も無いって事だ
>>124
どっちにしろダメージ受けてるのに変わりない。たった20mだけどな。
でも実際めっちゃ嫌がってるやん。突っ込んでくるタイプのミサイル。あとモンスターバース版オキシジェンデストロイヤーはすこし弱いからなあ。防御力関係なく確実に溶かすミクロオキシゲンだし
>>126
だからその時はムートーの電磁パルスで内部からやられて弱ってたってのが公式設定やで
嫌がってても当たってもゴジラになんの効果もないのは描かれてるだろ、少し弱いってのは描写から判断したファンの妄想だからなあ。ゴジラが耐えたのも変わらないし
>>127
でもダメージ受けてるのに変わらないやん。
ハリウッド版は大型ミサイルぐらいでかいただの酸素消滅装置で爆発したところに近いと魚の一部が分解される程度でしかないからなあ。本家は砲弾くらいの大きさで東京湾の生物が全て融解して死の海になるはずだし。まあそれに耐えてるバーニングゴジラがゴジラ含めた怪獣の中で一番異常ってことになるがあれは再生で補ってるだけだからなあ。
>>128
うん?そりゃ弱ってるときにダメ押しされてるからね。最新作のゴジラ×コングのゴジラとは比較にならない弱い時期やで
3kmって範囲設定があるだけで範囲内の生物全部殺すのは変わらんぞ。ゴジラが効果範囲にいるなら何の問題もないしなあ
>>130
だとしても防御力自体は同じや。どんなに弱っていおうが効かないのなら効かないだろうし。
分子レベルでの融解とただの酸欠はだいぶ違うがな。
>>131
弱ってる上に今より弱いから効くんやで
同じ効果だとウィキさんに書いてあるぞ
>>125
突然変異の生物だし以前の生き物の習性を引き継いでたりもしてるやろ。というか平成ゴジラの帰巣本能とかマイゴジの縄張りもいらん習性だしなあ。
>>132
いいや全然ちゃうやん、爆心地で骨でもなくただ死んだ魚が浮き上がってきてるんやぞ。おおよその性質は酸素をなくすことだからそれがほぼ同一って言ってんだろ、生物を液状化させるのは副作用的なものらしいし。
>>133
以前の習性? そんな言い訳されても冬眠しないとダメだってのは描かれてるしな
>>138
それ言ったら昭和とかも同じこと言えるし平成ゴジラの帰巣本能とか存在意義ないからなあ。
>>140
習性ってのもアンタの妄想だからなあ。実際何年も封印されてたし
>>139
オキシジェンデストロイヤーすら効果無いモンスターバースゴジラが核爆発エネルギーでパワーアップして、更に20倍のパワーになってるのが今回のゴジラや
>>142
実際、氷から抜け出せるだけのエネルギーはあるはずだからなあ。というか昭和ゴジラとかもエネルギー不足でもないのに冬眠してるからなあ。
>>148
あるはず
なお、轟天号に救出されるまで何もできなかった模様
>>149
寝てれば回復する程度な
日本ゴジラならバーニング以外瞬殺やで
>>146
平成の帰巣本能はもう故郷とっくに滅びてるからベビーゴジラ来る前は本当に意味なかったしマイゴジの縄張り意識はマイゴジ並のデカさの生物は存在しないからべつにあってないようなものだし。
>>153
数十年もかかる睡眠だけどな。
昭和ゴジラとか酸欠では死なないしシンゴジやアースは耐性つけられるで。やっぱり国産じゃないオキシジェンデストロイヤーは駄目だな。
>>151
そもそも出る意味ないけどな。別にゴジラに対して誰も襲ってきてないし。
>>157
シン・ゴジラやアースにオキシジェンデストロイヤー使われてないがな
設定上効果範囲に制限あるだけで機能は同じだぞ
>>158
出る意味じゃなく事実としてたかが氷から出られなかったんだよなあ
>>160
シン・ゴジラは活動停止するだけだしアースなんか植物だから二酸化炭素ですいえばええで。
数百mの範囲で着弾時の軽い爆発と酸欠しか与えられない大型ミサイル兵器と砲弾一つで東京湾くらいの範囲の生物を酸欠&融解で確実に殺せる兵器は結構違うけどなあ。
>>159
意味のない習性の例や。FWも意味のない習性として冬眠があるって話。
>>164
うん、それは撃たれてから言えよ。妄想なら何でも言える
設定上同じ機能何だから諦めよう
>>165
いやいや、FWのゴジラは怒り狂って全世界蹂躙してんだから脱出出来るならやってるだろ
氷から抜け出してすぐに暖まるわけでもなし、単に抜け出させなかっただけ
>>167
妄想じゃなくて事実だがな。
酸欠という機能だけは同じだね★(白骨化すらしてない魚プカプカ)
>>168
冬眠ならそれの矛盾はなくなるけどなあ。
FWが氷から出てからすぐガイガンが死んだけどな。
>>176
????
氷から抜け出せないのは事実でエネルギーもあるのが事実。ならゴジラが自力で脱出出来なかっただけなんだよなあ
>>160
というかいろんな文献で分解作用がハリウッド版のほうが弱いって書いてあるけど。
>>177
だから抜け出せないのが事実で寒い程度で冬眠しなきゃいけないクソザコなんだろ
>>178
隕石壊せて数mの氷壊せないほうが矛盾だよなあ。というか冬眠ってちゃんと公式が言ってるし。
>>175
分解作用は異なってるって言ってるやろ。WIKIとかピクシブとか分解作用は日本のほうが上って書いてあるし、初代ゴジラを殺せたのも分解作用が主だし。
>>182
だからその程度で冬眠しないと体を保てない雑魚なんだよw
自力で壊せるならわざわざ轟天号に壊して貰う必要もねえし、ゴジラは世界中で暴れるほどの狂いぶりだから黙って動けるなら寝てるわけもねえしなあ
>>180
急にアンチになるの草ww実際そうじゃないと説明つかないしなあ。技術力と身体能力、熱線の圧力と精密性はFWが勝ってるしなあw
>>186
説明付かないって
身体能力はパワー、タフネス、熱線はモンスターバースのが上だろ何勝手にFWのが強いことにしてんだ
>>181
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/2719.html
ほらな。というかどっちにしろ魚が融解してない時点で日本のほうが上何だよなあw
>>187
じゃあ問題です、柔道をやってる子供とジャイアン、どっちが強いでしょう。正解は柔道をやってる子供、なぜなら格闘術の技術力があるから。
>>188
水中だけでなく周囲の空気までも無酸素状態にしてしまうオリジナル以上の効果範囲を持っている(劇中で使用した瞬間に周囲の街で起きていた火事が一瞬にして消える描写がある)。
逆に生物を分解する効果には限りがあるらしく
限りがある
「らしく」
え、これが答えかい?
>>187
ちなみに国産ゴジラの腕力は自分の体重の数倍の重さを持てる腕力があるんやで。雑誌で書いてあった。
>>189
そもそもモンバスゴジラも素早いゴングを捕まえてジャーマンスープレックスやる程度の技術力あるぞ
>>191
そうだが?分解作用は劇中でも語られてないし描写を元にしないといけないけどその描写が国産より弱いのを証明してるからなあ。ただ範囲が広い分致死レベル低めの兵器だよ。
>>196
実際してるやんwキングシーサー相手にキーパーもしてるし。空手の構えで回し蹴りはするわ、体操の動きするわ、ジャイアントスイングで100m級怪獣を見えなくなるまでふっとばすわしてるけどなあ。
>>202
設定がない以上そっちを優先させないといけないしどっちにしろ魚が融解してない時点で論外だあ
>>199
え? だからゴジラのサッカーの所属チームは? 空手の流派は?
やってたんなら当然答えられるだろ
モンスターバースゴジラは無重力戦闘に瞬時に対応出来る位に適応能力高いで
>>203
優先させなきゃ行けないってのはなあ。オキシジェンデストロイヤーであることには変わらんし
>>204
遊び感覚だから流派と所属はないで。というかアンギラスをボールにしたときはまじで遊びだったし。
>>207
いやコングを持ち上げてない以上数キロ先までジャイアントスイングはできないやん。
>>210
? だから?
オキシジェンデストロイヤーの効果も変わらんしなあ、初代より遥かに強いモンバスゴジラに大ダメージ負わせてるし
>>212
後ろに重心かければ力がなくてもできるし、体がある程度動ける人なら練習少しすればできる。まあ自分と同じくらいの重さのものをジャイアントスイングで百m以上も飛ばすことはできんが。
>>215
だからFWゴジラと初代ゴジラが同じだと言い張るんだろうな。どうせあのキチガイもお前だろ?
>>219
やってないやん
怪獣用のサッカーと空手の通信教育でもあるんすかwww
>>222
半分ギャグ映画だから仕方ないやんwじゃあなんでスープレックスしてんだよww
>>220
一緒なわけないやん。別の世界観やろ?IFとしてみたらまあつながってるとも言えるけど
>>225
スープレックスに似た技になっただけやろ
モンバスゴジラがプロレスの教材で研究してるとでも?
>>226
一緒だろw
お前みたいな意味分かんねえ奴が二人も居てたまるかよwww
>>237
それいうたら超新星爆発に耐えるスペゴジ吹っ飛ばした平成ゴジラの熱線も大したことないって事になるやろ。設定と描写を=にするなよ
>>238
スペゴジは超新星爆発した星のエネルギーを吸収してるだけで直で食らってるわけじゃないしなあ
>>238
設定がなかったら描写を元にするしかないぞ、例えばモンスターバースのオキシジェン・デストロイヤーは日本のより弱いのは描写でわかるし、シーモのビームがゴジラを少し凍らせてる時点で温度は絶対零度なのはわかるしってふうに描写からわかることは多くあるで。
>>242
Blu-rayオマケの特典カードにメカゴジラのキャノンが4.10×1080と記載がある
同じ特典カードでゴジラの熱線の威力が3.15×1014とあり、公式サイトで3.15×10の14乗となっているので、同じ記載を用いているメカゴジラのキャノンが4.10×10の80乗と読まなければ意味が通じない、10の80乗は宇宙のエネルギー総量より大きいのでメカゴジラのキャノンの威力は宇宙破壊規になる
>>243
それは現実の話やろ?平成ゴジラとかの熱線なんて耐えれる物質なくて惑星が崩壊するしなあ。公式が宇宙が壊れるって言ってない限りただの考察や。
>>244
してないやん。公式が数値でそのくらいの威力だってのも示してるしなあ
>>246
だから現実基準云々言うたら温度も現実基準だから数万度とか意味なくなるで
>>250
ならファイナルゴジラの熱線が宇宙まで届いても現実基準ではないので距離は分からないって事でええんよな?
>>251
それは話が違うなあ。描写と矛盾してれば考察は論外。いわばただの妄想になるなあ。というか公式が大気圏外まで吹っ飛ばせるって言ってる時点でなあ。
>>254
直撃とは書いてないからなあ。月ほど離れたって爆発は届くけど温度は違うからなあ。月ほど離れたら流石に数百から数千程度だからもっと近いだろうけどゴジラの90万度の熱線より低い温度の位置なのは確かだなあ。
>>256
現実基準持ち出しては駄目と言いながら現実基準持ち出してるアンタが矛盾の塊やで
それに怪獣を宇宙まで投げ飛ばせるゴジラと全員ある程度格闘出来るパワー持ちなんだから周囲への被害も小さすぎるぞ
>>257
だって矛盾してるんだからなあ。
ん?山吹っ飛んだり建物ごと怪獣をふっとばしたり東京が壊滅したりしてるけど?あとオペラハウスなんて燃えたし。
>>255
恒星爆発を受けたとしか書いてあったから直撃を受けたって解釈もできるんじゃない?
あと直撃じゃないとは書いてないから距離があったとしても月ほど離れてたとは断定できないと思う
>>260
いやそうするとゴジラの熱線で死ぬのが説明つかないしなあ。
まあそこは確かに。ただ90万度以下の熱風が来る地点なのは確定だと思われるよ。
>>261
単純にそれだけバーンスパイラル熱線の威力が強いってことじゃないの?
あとバーンスパイラル熱線を受ける状態のスペースゴジラは元々エネルギーが切れかけて生命活動的にも危機的な状況だったのも大きいんじゃないかな
>>258
東京が壊滅してるもビルも残ってる程度の被害だろ? オペラハウスが燃えるなんて別に大した被害でも無いし
山を吹き飛ぶって山の大きさは?
>>262
いやバーンスパイラル熱線は90万度。一方超新星爆発の中心部(地球で言うマントル)は一億度近くある。そうなるとスペゴジは中心近くで爆発を食らった場合、矛盾が起きる
まあそれはあるかも。でもそうなると20コメがいい出したコメントは無意味になるな。
>>263
被害者だからなあ。人間から見たら悪だけどゴジラから見たら善だし正直善悪は決めれない存在かな。
>>266
温度=威力ではないと思うけど
あとこのサイトだとそれが非公式なものだとか言われてるんだよね
https://kaijuseikatu.com/blog-atmicbreath-26/
>>264
熱線や投げた怪獣があたったビルは全部倒壊してるけどな、あんたの言うことはただの屁理屈や。
数十mの小山
>>268
威力としてはものをふっとばしたり貫通する力が挙げられるけどスペゴジは貫通じゃなくて熱線食らって爆発したんだよなあ。まあ威力もあったと思うけど温度も結構たいせつやで。
一応WIKIやピクシヴ、怪獣の評価サイトだと書かれてるから信憑性は高い方だと思うで。
>>267
やっぱそうだよな
まあそもそも人間が勝手に決めた概念で人間じゃない存在を測ること自体間違ってるが
>>270
ビル倒壊程度はどのゴジラもやっとるし。数十mだとそんなでもないな。モンバスゴジラは地殻貫通やし
>>272
威力としてはものをふっとばしたり貫通する力が挙げられる<それって破壊力も含まれないかな?
>>269
「それいうたら超新星爆発に耐えるスペゴジ吹っ飛ばした平成ゴジラの熱線も大したことないって事になるやろ。」って言ってるやつ。