コロナウイルスの対策がもっとも進んでいるのは?
1位 | 台湾 | 125票(38%) | |
2位 | 日本 | 115票(35%) | |
3位 | 韓国 | 26票(8%) | |
4位 | ドイツ | 15票(4%) | |
5位 | 中国 | 10票(3%) | |
6位 | グリーンランド | 8票(2%) | |
7位 | カナダ | 6票(1%) | |
8位 | アメリカ | 4票(1%) | |
8位 | イギリス | 4票(1%) | |
8位 | スペイン | 4票(1%) | |
11位 | イタリア | 3票(0.9%) | |
11位 | ロシア | 3票(0.9%) | |
13位 | フランス | 2票(0.6%) |
対策だけならどんぐりの背比べみたな気がするわ
でも、その中でも力を入れてるのは...となると韓国かなぁ
感染者の動きを公開して、信頼性はどうあれ民間が開発した検査キットも国が緊急承認してすぐ使えるようになってるし(普通なら1年以上かかる)それに治療費も全員無料なんでしょ?素直にすごいと思うよ
...国として後々の事が怖いけどね、そんなにお金使って大丈夫なの?っていう
後で「コロナは日本のせいだ!」ってたかってきそうで怖いw
欧米より日本の死者数が断トツに少ないワケ 「医療崩壊」予断許さず
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、日本が欧米諸国と比べて特筆的に少ないのが死者の数だ。ウイルス検査が極端に少なく、感染状況の実態を把握できていないとの批判はあるが、感染者集団(クラスター)対策や安定した医療システムが功を奏してきた側面も見逃せない。ただ、感染者急増に伴い死者数が徐々に膨らみ、検査待ちの間に死亡する事例も出てきた。重症者の命を救う集中治療態勢が破綻すれば、「医療崩壊」に直結しかねない。
■一桁、二桁違う死者数
日本の19日時点の感染者数は1万1506人。スペイン、イタリア、ドイツといった欧州各国の10分の1以下、世界最多の米国の70分の1以下にとどまる。特に死者数251人はこれらの国と一桁、二桁違う。人口10万人当たりでみても、感染者数は9・1人で、死者数に関しては0・2人と顕著に少ない。
新型コロナウイルス特集など、最新情報をモバイルで
詳しくはこちら
PR Microsoft ニュース
感染者数の少なさの背景として指摘されるのが、感染の有無を調べるPCR検査の件数だ。厚生労働省によると、15日時点の累計は約16万件。現在の検査能力は1日約1万2000件で、国は最大2万件を目指すが、直近1週間の平均は1日約7400件にとどまる。
これに対し、「検査先進国」とされる韓国はドライブスルー方式などを早期に導入し、今月14日までに52万件以上を実施。欧州の中では死者数を低く抑え込んでいるドイツは週35万件の検査が可能だといい、患者を早期に隔離し、重症者に医療を集中させてきた。
検査をめぐっては、在日米大使館が「日本では感染状況の把握が困難」として今後の医療態勢への懸念を示し、日本滞在の米国人に帰国準備を呼びかけ、菅義偉官房長官が「世界保健機関(WHO)のガイドラインに沿って、しっかり対応している」と火消しに走る場面もあった。
日本は感染抑止のため、クラスターを早期に発見し、濃厚接触者や感染経路を突き止め、クラスターの連鎖を防ぐことに注力してきた。中国経由で感染が広がった1月中旬以降の「第1波」とされる時期は、検査件数に対する陽性の割合も極めて低く、一定の効果があったとみられる。
■集中治療態勢に懸念
一方、欧州などからの帰国者の感染確認が目立ち始めた3月上旬の「第2波」以降、感染経路不明の事例が相次ぎ、濃厚接触者の追跡調査が難航するようになった。下旬以降、感染者数はうなぎ上りで、大都市圏を中心に医療機関の病床数が逼迫(ひっぱく)。死者数は4月6~12日の1週間で46人だったが、同13~19日には101人に膨らんでいる。
最近は保健所の業務負担が過重となり、検査結果が出るのに最長1週間程度かかるケースも頻発。発熱などの症状で検査を受け、結果待ちで自宅待機中に体調が急変し、死亡した事例も明らかになった。入院待ちで自宅待機を強いられる患者のほか、病院から施設・自宅療養に移った軽症者の体調管理も課題になる。
そもそも重症者の命を救う集中治療態勢の脆弱(ぜいじゃく)さを指摘する声もある。日本集中治療医学会によると、人口10万人当たりの集中治療室の病床数は、ドイツが29~30床、イタリアが12床程度なのに対し、日本は5床程度にとどまるという。
東京医科大の濱田篤郎教授(渡航医学)は「日本がこれまで死者数を抑えられてきたのは欧米と異なり、国民皆保険制度を基盤とした医療システムが機能していたのが大きいのではないか」と指摘。「日本はオーバーシュート(爆発的な患者急増)を起こさない限り、医療崩壊を免れられ、死者も抑えられるだろう。引き続き外出自粛を守り、医療態勢を維持していくことが重要だ」としている。
医療崩壊ギリギリ、とはいえどもなんとか頑張っているところではあるが、初動が遅すぎた。ここまで感染が拡大したのは日本国民の意識の低さが原因だと思う。そして、WHO によって、日本、韓国、イタリア、イランが観戦爆発するかが懸念とされる国、と名指しされたがそのなかでイタリアはオーバーシュートをおこし、医療崩壊がおき、死者数も増えた。
一方韓国は検査数を増やして、感染者の内訳をしっかりしたことで現在の感染者数は少なくなっている。一方オリンピックを優先した日本はすでに多くの感染者がいたと思われるにも関わらず検査数を増やさずに結果的に一日に200人の感染者がでるはめになってしまった。しかし、緊急事態宣言を出した後は国民のがんばりもあり、なんとか1000人単位の感染者がでるようなことはなくなっている。しかし、この後どうなるかは分からずこのコロナが収束した後、日本の対応がどう評価されるかに注目したい。
日本人は握手をせずに、家では靴をぬぐ文化が感染を抑えるのに貢献してるらしい
文化が少しだけ守ってくれただけで対策は遅い
コロナ対策については日本よりも韓国の方が対応が早い。特に緊急事態宣言を出すタイミングが日本は遅すぎた。そのせいでここまで感染が広がった。
韓国のドライブスルー式検査最初は笑ったが画期的だよなあ。
それに比べて日本遅すぎだろ...検査機器の導入でさえ一週間かかってるし明らかに検査件数が少ない。今はなんとか抑えれてはいると思うがこれは政府がやったんじゃなくて日本人の国民性が良かっただけの話。
そもそも中国でコロナが出た時点で渡航禁止にしておけばよかった話だろ
とはいえ韓国も気が緩んでしまったのか、感染者数が増えましたね。日本もだいぶ減ってきて、緊急事態宣言を解除された県もありまが、これだと韓国と同じように感染者が100人単位に逆戻りしてしまうのではないでしょうか。まだ日本の感染者数が0になったわけではないのに緊急事態宣言を解除してしまったら、もう大丈夫なんだと勘違いしてしまい外出する人が増えて、結果的にどんどん増えていってしまうと思います。
韓国は数字を抑えた感があるから良さそうに見えるけど、
相当な個人情報の管理があってのこと。
少し規制しただけで「人権ガー」とかほざく日本人には向かない。
中国・韓国はそうとう管理されてあれだから。
ていうかそもそも中国・韓国が発表する数字とか信憑性がないけどな。
中国は都合の悪いとこは隠す国で出してない情報はいっぱいあるとは思うけど
都市丸ごと隔離とか国民の管理体制とか「これをやってほしいかは別として」
コロナ対策としては日本より全然上のことやってると思うわ
>>50
すごいねー。嘘付いた挙げ句ワクチン恵んでもらおうとしたりね。日本人にはできない芸当だな。
>>52
https://mona-news.com/archives/85723327.html
詳しくはこちら
あの、アメリカ住まいなのですが、みんなマスクしてませんよ?
そして、密なところが多いです。
もしこれが東京だとしたら、小池さんの怒りが爆発するでしょう。
あ、ワクチンしてるからか、
下の写真はお気になさらず、、
今の時期(ここ2〜3ヶ月)は日本が韓国より圧倒的に良い状況だし、時期によりけりだからまだ完全な評価は出来ないと思う。ただオミクロンが市中感染始まったからマズイ…
>>65
ユンソギョルに投票してはいけません。文在寅路線を引き継ぐ私、李在明に投票しましょう。
>>68
日本もあんまり良くないけど、人口も日本より少ない(日本…1億2600万人、イギリス…6500万人とかフランス…6700万人とか)のに日本より感染者が多いのは対策ができてないということだと思う
>>69
たしかにフランスは、全然対策できていないけどイギリスは、EUを離脱したことを懸念して早く経済復帰をしようとしてワクチンをみんなに自国で作って打って集団免疫を強めようとするという最強のコロナ対策を実施しているだけだし日本の場合は、都市に人口が集中しているだけで(東京等の関東地方)田舎には、人口が少ないというところも感染者数が少ない原因だと思います。日本は、ワクチン普及率が圧倒的に遅すぎたしイギリスよりかは、対応良くないと思いますよ。日本は、基本的に清潔だということも一つあると思います。でもこれは、政府の対策の話なのであまり感染者数は、関係と思います。日本は、国民のおかげでこんなに感染者数を減らせてるので全く対応とは、関係ないと思います。しかも日本以外のアジア諸国は、多分感染者数と死者数を隠蔽している可能性もあります。
そこら編を総合してイギリスの対応が一番良いと考えました。
長文大変失礼しました
>>2
韓国は最近隠しきれなくなって感染者世界一。
https://news.yahoo.co.jp/articles/964552887d2cb19db4308cee10c76bdf57a10934