ゲゲゲの鬼太郎(6期)を好きだと言っている人の考えは理解できる?理解できない?


確かに、6期しか観てないっていう人にとっては好きだと言う人多いですけど、昔の鬼太郎をよく知ってる人にとってはマジでつまらない方だからね。6期は本当に好き嫌い別れが激しいから。
>>3
そう言えば、ねこ娘(6期)と他のキャラがどっちがすきとかの投票&トークが消えてるんだよねw諦めたのかな?w
>>4
好き嫌い別れが激しい、という問題の前に自分が嫌いなものだから好きという考え方を認めないのはさすがに自分勝手すぎる。あ、ちなみに投票トーク(鬼太郎)の人です!
てか、何でここのコメント、全てマイナスが圧倒的に多いのだろう。6期アンチが10人ほど来てるのかな?
>>4
私は昔の鬼太郎もよく知ってるけど、つまらないとはならんかった。
マジでつまんないんなら6期より面白いストーリーを作るんだな。
あなたにそれができるかなぁ?
>>8
別に、6期の全てがつまらないってわけじゃないですよ。つまらなくても、同じ鬼太郎なんで、観たくなる方なんですよ私は。
理解できない人の理由を聞かせてくださいね?
6期だけ嫌いとか歴代全てを知っている人は6期だけ嫌いとかそういう意見はなしでお願いします。
>>14
あくまで予測ですけど、
6期は多様性を認めることの大切さを説いている→他の意見を認められない人が見る→つまらなく感じる
って感じですかね?
まぁ、6期をつまらなく感じる理由を、ズラズラと長ったらしく書かれても、そんな硬い頭で見てるから面白く思えないんじゃないの?って話になるけど。
てか、6期が嫌い=6期が好きな人の意見を理解できない、じゃありませんからね。ちゃんとした人間ならば自分と異なる意見も認められるはずです。そういう人が増えてほしいと、心から願っている。
私は他人を尊重できる人になりたいし、6期が好きであるからには、6期が伝えたがっている事を学ばないといけないと思うので、どんなに6期嫌いの人にイラついても、その意見も認められるよう、努力していこうと思っています。
あんたのような意見がいいな単純につまらないは派悪口おもしろい派悪口したって意見が変わるわけでもない
>>15
逆よ。多様性をテーマに上げているのに、多様性を否定するような話が多くて最後取ってつけたように多様性素晴らしい、人間と妖怪の絆素晴らしい!だから嫌いなのよ。
6期全体を見たら、正直人間と妖怪は関わるべきではないって感じだもん。
どんだけ人が死んで建物破壊されるを繰り返すの?被害に逢っても妖怪は所詮不老不死で人間よりダメージ低いし、人間にとって妖怪と関わる事はリスクだけがデカ過ぎる。
妖怪アニメで妖怪を否定したくなったのは6期が初めてだよ。
6期スタッフのやらかしはこれに近い(Twitterより)。
https://twitter.com/Romly/status/1412400197586411526?s=19
近年自分の主張を押し付けるために作品を自分の都合のいいようにねじ曲げ、さも作者が伝えたように出す人々が増えている。
桃太郎を桃子にした変なポリコレ紙芝居や夏に炎上したはらぺこあおむしの作者追悼を風刺に悪用した毎日新聞がいい例だ。
6期のファンへ。作品を好きになるのは否定しない。6期猫娘歴代で好きな方だし。だが、沢山の作品に触れある程度吟味した方がいい。少なくとも制作陣のインタビューで“鬼太郎は二の次”とも捉えられる失言には疑心暗鬼になってもおかしくはないがね。
私の鬼太郎視聴遍歴は、
3期は再放送で視聴
4期はリアルタイム
5期は視聴せず
6期はリアルタイムで視聴済み
どの時期の鬼太郎もおもしろかったぞ。
多様性などの社会的テーマやメッセージを抜きにして、ストーリーやキャラクターたちを庇いたてや弁護できる人はいませんか?
余りにもストーリーや作風や(敵味方問わず)キャラクターが胸糞悪いため、6期ファンや製作陣が語る多様性やらコミュケーションの大切さが感じなかった。
理解できる。俺がそうだし。
というか、アンチは理解してくれなくて結構だから黙っててほしい