日本第3位の都市は?
1位 | 名古屋 | 227票(37%) | |
2位 | 福岡 | 98票(16%) | |
3位 | 横浜 | 84票(13%) | |
4位 | 札幌 | 72票(11%) | |
5位 | 仙台 | 35票(5%) | |
6位 | さいたま | 32票(5%) | |
7位 | 広島 | 26票(4%) | |
8位 | 川崎 | 14票(2%) | |
9位 | 神戸 | 9票(1%) | |
9位 | その他 | 9票(1%) | |
11位 | 京都 | 1票(0.2%) |
>>2
第3の都市は名古屋でしょ。
前に番組で東京人が見て都会だと思う都市を選べって内容で大阪の次は名古屋だった。
>>4
やっぱり多いな東京人は名古屋に評価の高評だった。100%横浜と言うと思ったけどわかっているね。あと福岡に4番都市という票を入れてるから。東京の隣にある人口2位で2番都市と位置付けのさばり威張った大都市横浜は哀れだなー(笑)
>>12
あなた方名古屋民が、"ださいたま"と罵ってる埼玉県に1.6%も票が入ってるようなランキングを信じてるんですか?矛盾してますね?
>>15
どっちのアンケートも名古屋が勝ってんだよ
嫉妬すんな
信じないってんならあなたも東京、大阪に次ぐ日本第3の都市というアンケートを実施したら?
>>16
嫉妬ではないですし、正直別に第三都市が名古屋だろうが横浜だろうがどっちでも良いと思います。そんなことでマウント取ろうとしてる時点で
、どっかの田舎者と同類ですから。けど、シンプルにあなた方名古屋民(横浜にも一部勘違いしてる人いるみたいですが)が矛盾に満ちた意見を自身満々に公言してるのを見て、疑問に思ったんですよ。わざわざ頭の弱さを晒して何がしたいんだろうなあって。
日本でGDPが高い順位
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位名古屋
日本一高いビルを建てた都市
東京
大阪
横浜
名古屋なしw
5億以上のタワマンを建てた都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
名古屋なしw
高層ビルが多い順(タワマン抜き)
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位名古屋w
ビルが多い順
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位神戸
5位名古屋w
最新の都会ランキング2019年
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位 名古屋
>>23
これは名古屋vs横浜にもデータ掲載しとたなー!、わざわざ有利なデータあげて仕事でやってるのかな?よっぽど暇なんだな?ww他力本願長の横浜さんは!www
正直福岡と名古屋大差ない。札幌との差は大きいが。面積ばっかで人口密度で熊本に負ける札幌とかマジでワロた。
>>29
名古屋とかリニアのストローで北九州並みに衰退wwww
福岡は日本三大都市へ。ここで工業を北九州に誘致し商都福岡と工都北九州で名古屋ぼこぼこにする。そして大阪まで出来たら両側ストロー。こうなるとリニア山陰新幹線ができて博多に乗り入れるがストローされるほど近くなく東京、大阪、福岡が相互発展。名古屋は衰退。山陰も活性化。久留米、鳥栖、飯塚も政令指定都市。
名古屋に勝てないからってそんな衰退は望んでないわけだよ。上位にしろいいとこ欲張りが激しい横浜が福岡のなりすましである。横浜衰退が望ましい、上位にしろ全てを欲張りの横浜衰退を大歓迎!!その大半は福岡の本音だろう
候補に横浜札幌広島さいたま仙台川崎神戸あるのに熊本がないんだよボケ。あっても名古屋福岡以外ありえないけど。
>>39
札幌の面積なら
福岡5,119,395人
熊本2,124,036人
熊本の面積なら
福岡1,809,953人
札幌685,792人
福岡の面積なら
熊本650,627人
札幌603,459人
札幌とか人口水増し田舎だよwwww
>>41
札幌市より熊本県自体の方が人口少ないのに札幌の面積なら熊本214万人とかどういう計算してんの?
>>28
札幌は人がまばらで面積を広げているのではなく、人の居ない広大な山林を無理矢理札幌市に含んでるだけなので、単純比較で熊本以下とか短絡的すぎてもはや願望に近いですよ。
>>51
東京とくっついてる横浜が三大都市になるのは前代未聞過ぎ。そして横浜が福岡に上回るのは人口とビルぐらいだが
>>52
確かに三大都市に横浜が入るのは違和感。福岡が名古屋を押し除ける事も考えにくいので名古屋かな。
>>23
このランキングおかしいわ。札幌とかいう人口密度熊本以下の田舎が入っとるのに福岡ないとかありえんわ。
>>50
人口水増し田舎札幌wwwww
熊本市南区と札幌市南区人口ほぼ同じなのに人口密度差がありすぎて草
>>63
東京の手柄が大きいだけだから、もし超えたとしても都市機能や事業数、支店数は増えるので、日本の中枢の名古屋が大軍配、面積が小さすぎる為、将来的にとても難しい目標である川崎
ぶっちゃけたこと言うと、福岡は名古屋に勝ってるとは思ってない。だが第4の都市の自信だけはどこにも負けない
名古屋だけどさ、なぜ広島が候補にあって熊本がないんだ???広島なんて佐賀より田舎だぞ。
選択肢は名古屋しかないと思うな
横浜、福岡はその下
あと熊本は田舎だからないのは当たり前
>>79
は?仙台は札幌レベルだろ。馬鹿なの?広島なんぞ鹿児島どころか宮崎より田舎だろ。
やはり名古屋でしょう~学校で、東京、大阪、名古屋と教わったとか関係なしにいろいろな指標で重要な都市だと思います。
九州にはトヨタの工場も多いし、経済的に上にいる名古屋にはさすがに敵わんわ。
九州に本社移してくれたらなー
>>71
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌=熊本=広島=仙台>岡山=北九州=新潟=静岡=浜松>>>>>>>>>>>>>>>横浜川崎相模原堺さいたま千葉
>>32
名古屋がストローされ、福岡が3大都市になったら…(妄想です)
福岡…(238万人)
北九州…(152万人)
久留米(83万人)大分(96万人)鹿児島(114万人)宮崎(86万人)長崎(91万人)は政令指定都市へ。熊本は143万人突破。
飯塚(24万人)鳥栖(19万人)大牟田(18万人)唐津(21万人)大野城(21万人)春日(21万人)佐賀(59万人)別府(23万人)延岡(32万人)霧島(20万人)、糸島(20万人)は中核市へ。延岡は化学都市としてとてつもないスピードで発展する。佐世保は60万人突破。
更に、広島が174万人、岡山が131万人を突破する。松山(109万人)、高松(88万人)は政令指定都市へ。出雲(24万人)、米子(21万人)になり、中核市へ。松江(41万人)と鳥取(38万人)、徳島(45万人)が30万人突破。高知も47万人へ。田舎ではなくなる。
そして、意外にも北陸が発展。金沢(90万人)富山(77万人)が政令指定都市へ。新潟も132万人突破。福井も37万人突破。
更に、那覇が発展、合併し、73万人突破、政令指定都市へ。
東京は人口は減らないものの、横浜(327万人)さいたま(96万人)千葉(57万人)など、ベッドタウン軍が衰退。相模原(49万人)千葉は政令指定都市を降格、中核市に。八王子は43万人、川口は48万人、船橋は53万人。首都圏人口2100万人に。
関西圏は少しずつ人口が増加。和歌山が42万人、奈良が45万人、大津が46万人に。大阪が280万人突破。神戸は158万人、京都は157万人。姫路が70万人で政令指定都市へ。関西圏人口1400万人に。
名古屋はストローで224万人に。トヨタのお膝元として、ストローされるもなかなか粘る。しかし、岐阜(31万人)、四日市(24万人)などが人口激減。でも浜松が音楽の都として栄え、134万人に。静岡も107万人突破。長野が67万人、松本が58万人に。松本は都市力がかなり高いため、とてつもないスピードで発展する。甲府は27万人突破。
前橋、高崎、宇都宮、水戸は激減ではないものの、減り続ける。つくばはベッドタウンではなく、学都として発展、34万人に。
>>105
続き
東北は仙台が160万人突破。しかし、大発展の九州に近い広島に差をつけられる。盛岡(76万人)郡山(75万人)は政令指定都市へ。いわきは36万人、福島は31万人、山形は26万人、青森は28万人、秋田は32万人、八戸は23万人、郡山と盛岡が東北NO2を狙い、相互発展する。
札幌は207万人突破で福岡(238万人)に抜かれる。旭川は極寒都市として栄え、38万人を突破。函館も30万人を突破。帯広も20万人突破、苫小牧も23万人、釧路も21万人突破で中核市へ。江別、小樽、北見が15万人突破。
下関は北九州と共に発展し、64万人突破。山口は23万人、宇部は21万人、周南は20万人突破で中核市へ。岩国は17万人、防府は15万人に。今治は23万人、丸亀は19万人突破、中核市へ。福山、倉敷は70万人突破で政令指定都市へ。呉もド衰退から発展し、25万人を突破。宇治も22万人突破で中核市へ。川崎が127万人になり、広島に抜かれる。堺は63万人で政令指定都市降格。
※全て妄想ですw
2040年 EVや自動運転化の進展で、トヨタは車体メーカーに転落し、名古屋は広島のように衰退。仙台都市圏は日本第四の規模に
2050年 札幌のように、高齢者を集めて人口を伸ばしている福岡は、現在の札幌をなぞるように衰退。仙台都市圏は日本第三の規模に
2070年 長期的な衰退が止まらない大阪を抜き、仙台都市圏は日本第二の規模に
2080年 常磐リニア新幹線開通で、東京ー仙台メガロポリスが誕生し、世界最大の都市圏になる
>>129
自分はさいたま&川崎ですね
横浜は30年後、今よりも人口が減ると推測されてるけど川崎さいたまは増えるって言われてるので
>>124
そんな仙台より2倍投票多い広島の妄想もやばいけどね
日本三大都市は
東京大阪名古屋よ
福岡、札幌、仙台、横浜、神戸、京都、さいたま市は10大都市の中でも名古屋より格下
(何を持って格下かによるが)
都会的な政令指定都市は?←2位に不正投票ド田舎仙台w
政令指定都市の中で一番の都会は←2位に不正投票ド田舎仙台w
やっぱりヤバイのはド田舎限界集落仙台www
>>133
どゆこと?
俺が言いたいのは
仙台も広島も自惚れしすぎて進歩もできない停滞都市って言いたいだけなんだが
名古屋の人は自惚れなんかしないから
それとも名古屋が一位で納得いかないから俺に八つ当たりしてる?
>>119
ていう妄想ね
いいからいいからそういうの
名古屋が広島とかいうジモトオタク都市並みに衰退するなんて名古屋にミサイル落とされてもないから(笑)
あと名古屋が広島並みに衰退しても
福岡や札幌に勝ててないから4番目に入るわけない(笑)
あと高齢者集めは仙台も同じでは?
大阪が長期的に衰退するのはあるかもしれいないが先に仙台がその状態に入るわ
常磐リニアって、、
逆にその年にならないと開通できないの?(笑)
あと開通してもニューヨークと東京を抜かせるわけないじゃん
>>6
一部の人は意地でも横浜が第3都市だ!!って言い張る人がいるからね。
あなたの言ってることは私も同感だけど第3都市は名古屋だと思います。
>>23
まあ東京のベッドタウンだし、それくらいはあるでしょ。東京のベッドタウンだもん。東京は世界規模の都市だし。そのベッドタウンならそりゃ東京の力を全面的にもらうでしょ。それが都会とは関係しないと思うけど。
>>38
人口水増しは草。それは事実無根だと思うけど第4都市だと思うのは福岡だと思うなぁ。どっかのベッドタウンじゃなくて。
>>25
うーん、個人的には名古屋と福岡よりも福岡と札幌の差のほうが近い感じがある。あ、首都のベッドタウンはもうちょい下だとも思う。
>>32
南海トラフとか災害が来るまでは名古屋の方が第3都市でしょwww
あと工都北九州とか言ってるけど名古屋の工都豊田様には勝てないかと。
>>101
二行目はは名古屋と福岡の多分唯一の合致点。正直名古屋や福岡程の所ではないと思う。
選択肢にあるんだから選んでも変ではない。第3都市がどこかっていう投票だけで頭悪いと考えるのは変。
ちなみに自分も第三都市は名古屋か福岡と考えてます。
>>45
熊本はまだ神戸や京都よりも都会じゃない。2023/5時点での話だけどね。当然横浜、仙台、広島とはまだ相手にならない。
>>62
い、いえ!!豊田様がここにおられる限りは第三都市は名古屋です!!
そうだと思っていたいですw
名古屋なんね
前名古屋と横浜両方行ったけど
名古屋ガチで横浜より都会やと思った
ちな福岡が強い理由は都市総合力ランキングが日本3位だからやね
>>71
アホなん?横浜過小評価されすぎだけど普通に
名古屋>横浜>>福岡市>神戸市>京都市>札幌市