僕のヒーローアカデミアと魔入りました入間くんはどっちがおもしろい?


トピックを作ったものです。それぞれの作品の好きなところなどを自由にかいてくださいね。
入間くんは特別面白いという程では無いが1話完結に近く、のんびり観れる点が良い
ヒロアカは何か話を追うのがめんどくさい
なんかお子ちゃま向けじゃない?
好きだったのにニ期がちょっと、、、
>>15
一人一人考えが違いますよね
すみません
(お子ちゃまは打ち間違えですまぎらわしくてごめんなさい)
入間くんってちょっと子供っぽい気がしちゃうんだよな、、、。
個人的にヒロアカはキャラも個性的でたくさんいるし面白いからヒロアカかな。
ヒロアカかな
どっちも見たことあるけどヒロアカはいろんなキャラがいるし、敵の過去も描かれていたりして奥が深い
>>39
原作のほうが一つ一つのイラストが細かく書いてあって隠れているプルソン君とかもあるし、アニメにない話のほうが面白いと思う。
うぅん…どっちも好きだけど思い出補正でヒロアカだなぁ…(ヒロアカの原作見てます)
途中までは普通だったけど収穫祭の辺りからかなり面白い、入間くんが自分の欲を少しずつ出せるようになっていくのも良いしキャラ一人一人に好感が持てる、ヒロアカはちょっとデクが好きになれないかな
入間くんには捨てキャラいないのが良い、キャラ全員好きになれる
ヒロアカはA組内でもいらないキャラいるだろ、砂藤とか
ヒロアカはキャラの魅力が凄い。モブキャラもヒロイン並みに可愛いし、キャラの心情がリアル。原作は毎話展開が面白いし、作画が細か過ぎて見応えがある。漫画の売り上げも世界で累計8500万部を超えている。堀越先生の描く絵は神すぎる。アニメもOPやEDが有名なアーティストが多い。しかもどれも神曲。特に米津玄師のピースサイン×ヒロアカのMVは再生回数が8000万回を超えている。物語で特に面白いのが終章が開幕してからだと個人的には思う。全面戦争が終わって2年生になるかと思いきや、終章開幕でアカデミア要素が消えてビックリした。終章では出久の成長を改めて感じることが出来る。マスキュラー戦は衝撃が隠せなかった。引子さんとの親子愛にも泣けるし、レディ・ナガン戦で新たな個性が発現するのも面白いし、オールマイトも出久の気持ちが分かるからこそ声をかけられないというのも涙腺が崩壊する。いつも笑顔の出久とは違い、ダークなのがカッコいい。そしてA組のキャラほとんど全員が出久が雄英に戻って来いと思いをぶつけるのが感動する。特にいつも変態のハズの峰田の発言に感動した。飯田君、かっちゃん、そしてお茶子の主要キャラが出久の心を救っていくのがめちゃくちゃ良かった。飯田君やかっちゃんの言動はとても泣けるし、可愛いヒロインのお茶子がカッコよくなって市民から出久を守るために未成年の主張をするのに涙無しには見られなかった。ヒロアカを見ればきっと、新しいことに気付かされると思う。入間くんも面白いけど、これを機にヒロアカを見てみてはどうでしょうか?長文失礼しました。
入間の方が、設定が斬新で、キャラも可愛く、同感しやすく、面白く、楽しいので、ハマる価値あると思います。